子どもが左母指多指症と診断されました。
主治医からは「ワッセル分類III型」と言われております。
現在6か月であり、手術時期は1歳~1歳半の間と提案を受けています。
術式は2つ提案されています。
・余剰指(外側)の切除
・2本を1本に併合する
以下質問です。
1, 手術をした場合と手術をしない場合で機能的な違いはあるのでしょうか?手術を勧められていますが、手術をしないとどうなるのでしょうか?
2, 手術を受けることによる問題点や、術後想定されうる問題点にはどのようなことがあるのでしょうか?
3, 切除術と併合法、どちらの方が機能的予後がよいのでしょうか?
4, 併合法は難しい術式のため選択しない医師も多いと聞いたのですが、実際先生方はどのように手術法を選択されているのでしょうか?