検索結果:922 件
50代女性です。 多発性子宮筋腫で婦人科に定期的に受診しております。 現在多発性筋腫で子宮が20センチくらいになっていると思います。 閉経前なのか生理が2ヶ月間きておりません。 以前は貧血の症状もありましたが、現在は貧血も改善しております。 現在、右側に腹痛や右側腰痛、便秘、下腹部の膨満感などあります。 相談したい事 1.閉経になれば多発性の子宮筋腫は全体的に小さくなり、今の症状が少しずつでも改善する可能性はありますでしょうか。 石灰化した筋腫もあります。 2.筋腫を含め子宮が20センチだと足の付け根の血管を圧迫してしまう事はあるのでしょうか。 座位や前屈みになると時々足の付け根も痛む事があります。 3.子宮が何センチくらいになると直腸や膀胱などに支障が出てくるのでしょか。 4.閉経前でも子宮全摘した方が良い事もあるのでしょうか。腹腔鏡手術が可能でしょうか。 5.多発性子宮筋腫で子宮が全体に何センチを超えるとオペを考えるべきなのでしょうか もうすぐ閉経する年齢だと思うのですが どうするべきなのか悩んでおります。 たくさんの質問申し訳ありません。 宜しくお願いします。
2人の医師が回答
多発性子宮筋腫があり、3か月ごとに診察しています。 今、ジェノゲストを服用中で生理は止めていますが月末近くになると筋腫がある辺りや卵巣付近の張りが気になります。 昨日の夜、いつもより食べた量が少し多かったこともありますが、下腹部の張りがかなりあり、あまり寝つけませんでした。整腸剤を飲み、お腹のマッサージや腰をひねる体操をすると少し楽になり、眠ることができました。 朝起きたら昨晩よりは楽になりましたがまだお腹が張っています。朝少し排便はありました。腹痛などはありません。座っていると楽で、立ったり歩いたりすると膨満感があります。 5月下旬に受けたMRI、血液検査では特に異常はありませんでした。 次の定期検査は9月上旬です。お腹の状態として何が考えられますか?緊急性があるか気になります。
今年で50歳になります。子供は2人でもう妊娠の予定はありません。 まず、初めの子宮のトラブルは今から20年前、29歳の時に「高度異形成」で円錐切除を2度受けてます(1度目は妊娠中、2度目は出産後)それから毎年、子宮癌検診を受けていて異常なし。 5年くらい前から子宮筋腫を指摘され、様子を見ていましたが、現在1番大きいものが9センチ、あと小さいもの含めると30個ぐらいとMRIで判明しました。 9センチの筋腫はここ最近8ヶ月で3センチ程大きくなっています。今のところ、悪性ではないそうです。 症状は頻尿(30分に1回ぐらい)腰痛、倦怠感。貧血なし、生理の量は少ないです。生理は毎月まだあります。 主治医には様子見か、全摘と言われてます。 全摘する場合は、薬を半年飲み、筋腫を小さくして腹腔鏡手術(ロボット手術)で膣から摘出と言われてます。 質問です 1.子宮頸がんは20年以上、異常がなくても再発の恐れはありますか。 2.閉経近い年齢ですが、閉経まで大きくなり続けますか? 3.将来的なことを考えると、全摘がいいかと思うのですが、癒着や腸閉塞などが起こることもありますか? 4.単純に全摘の方がおすすめでしょうか?
8/7に多発性子宮筋腫でロボット支援手術と取り出しのための横切開手術により、子宮と卵管を全摘出し、8/11に退院しました。筋腫は合計1キロくらいありました。 傷の痛みはほとんどないのですが、4日くらい前から排便をする時とガスが出る時に下腹部がぎゅーっと痛くなり辛いです。便やガスが出ると治りますが、鈍痛は続いています。酸化マグネシウムを最低量飲み、便は毎日出ています。固さも普通です。 主治医に相談したところ、便とガスが出ているので腸閉塞ではない、との事で、筋腫があったスペースを腸が埋めているので多少の痛みはある、とのお話しでしたが、このまま様子を見ていればいずれ痛みはなくなりますでしょうか? ロボット支援手術でも、癒着している可能性はありますでしょうか? 排便前の痛みが特に強く、毎朝便が出るまでの間が辛いです。
46歳で出産経験はありません。10年前に多発性子宮筋腫で開腹手術を受けております。再発し、1番大きな筋腫で11センチで粘膜下にあります。他にも粘膜下、筋肉層にも複数あるそうです。また、子宮頸部に嚢胞性病変が見られ、(こちらは10年前にもあり、やや大きくなっているそうです)変性や小出血が見られるそうです。医師からはこのまま開腹手術で子宮を全摘するか、レルミナを服用してみて小さくしてから腹腔鏡下手術で子宮を全摘するかと聞かれました。前回の手術が辛かったのでなるべく開腹手術は避けたいとお話ししたところ、レルミナを処方されました。今週末から生理が始まるので服用を開始する予定です。 レルミナには『粘膜下筋腫の方は大量出血により、輸血などしなければならないこともあるので注意するように』といった内容が記載されてました。服用前から不安を感じています。出血があった場合はすぐに休薬したほうがいいのでしょうか?それとも医師に連絡したほうがいいのでしょうか?病院が少し離れているため、すぐ受診が難しいです。ちなみに、ヘモグロビンは今のところ12あります。
45歳です。多発性子宮筋腫があり、月経過多、月経痛になやんで病院に行ったところ、子宮全摘した方がよいと言われました。 今はリューブリン注射を毎月しています。 閉経まであと数年だとおもいますが、やっぱり全摘の方がいいんでしょうか? 対象療法で閉経を待つ選択肢はないんでしょうか?
現在49才、多発性子宮筋腫により膣上部切断術(子宮亜全摘)を今後予定しています。 3年ほど前に子宮動脈塞栓術を溶けない塞栓物質にて行いました。 そこで質問です。 この子宮動脈から入れた溶けない塞栓物質が、今回行う膣上部切断術の際に、血流に乗って他の臓器などを壊死させてしまうことはないのでしょうか? 永久に溶けないと聞いていたので心配です。
1人の医師が回答
36歳です,左のチョコレート嚢胞の術後ジエノゲスト1mgを3ヶ月服用してます。 最近子宮筋腫が出来てると言われて一緒に経過観察で次回は5月の予定です。 昨日のニュースで多発性子宮筋腫の患者さんに禁忌なのにジェノゲストを処方して3ヶ月後にくも膜下出血になり亡くなったとニュースになっており病院側が訴えられているそうです。 私も子宮筋腫がありジエノゲスト服用しています。副作用でくも膜下出血になりやすいとかはあるのでしょうか?
5月13日にに多発性子宮筋腫により、腹腔鏡下膣式子宮全摘術+予防的両側卵管切除術を受けました。 49歳です 術後順調で特に出血もなく痛みもそれほどなく過ごしておりました 明日で術後3週経ちます 今日からバスや電車に乗って仕事に行きました 重労働ではありませんが、立ったり座ったりが多く、ほぼしゃべりっぱなしの仕事ですが、4時間くらいしたら出血がありました 生理2日目くらいの量です 心配なのですが、このくらいの出血はあるものなのでしょうか?
42歳既婚出産未経験です。 多発性子宮筋腫のため、子宮全摘をすることになりました。 6センチ漿膜下筋腫と4センチ、その他小さいものがいくつかあります。 腹腔鏡手術希望です。 (1)10年程前に子宮筋腫核手術を行っており、今回再発で2回目の手術となります。 妊娠は年齢も含め強く望んではいません。 やはり筋腫再発予防などから、全摘がよいのでしょうか。妊娠しなくとも、全摘に抵抗があるのですが他の方法も副作用など考えると 、この先全摘が最善でしょうか? (2)排卵期出血が1〜2年前頃からほぼ毎月でるようになりました。卵巣は残し、子宮全摘したあとも、排卵期出血というものは続きますか? よろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 922
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー