初めて相談させて頂きます。
先月、人差し指の痛みと腫れがあり病院で検査をしましたが原因不明でした。MRIも撮りましたが異常なしでした。血液検査をした所RF定量40の為、膠原病専門の病院へ行く事になりました。
専門病院へ行った時には(痛みから1ヶ月経過)痛みや腫れは既に治っていたのですが、私が強皮症が心配だった為、血液検査をしてもらいました。
全て陰性でホッとしていたのですが、
先週から右の肩の関節辺りの筋肉が痛みがあり、治っていたはずの人差し指の痛みも又出てきました。
爪には爪上皮出血とみられるものもあり、爪の根元の部分も赤みがあるような気がします。
それと先週1日外に居たら、手の甲にプツプツと発疹がでました。光線過敏症なのでは?と思い、皮膚筋炎の人にでるとネットに書いてたの不安になりました。
もしかして皮膚筋炎や多発性筋炎なのでは?と不安になって、ご相談させて頂きました。
血液検査では筋炎に特異的な自己抗体は調べてません。
今の症状で多発性筋炎や皮膚筋炎の可能性は考えられますか??
調べた検査結果は
抗RNP抗体 2.0未満
抗SS-A抗体 1.0未満
抗Scl-70AB 1.0未満
抗セントロメア 2.0未満
RF 36
CRP 0.007
です。