多発性骨髄腫症状痛みに該当するQ&A

検索結果64 件

4月末頃から突然全身の関節が痛い

person 70代以上/男性 - 解決済み

友人に代わって、投稿させて頂きます。症状と経緯は以下の通りです。 4月末ごろ突然全身の関節が動かなくなった。なんの兆候もなくある朝突然です。布団の中で関節を30分あまりもんでようやく立ち上がることができたが、全身の関節が痛い。 リウマチの症状そっくりなので、病院Aでリウマチ検査をしたがまったく異常なし。では膠原病かと検査したがこれも異常なし。医者も原因不明でただ鎮痛剤をくれるのみ。 鎮痛剤がだんだん効かなくなったので、別のリウマチ専門病院Bを受診しました。血液検査はもちろん、ガン検診もして最後に行き着いたのが、「多発性骨髄腫」の疑いです。多発性骨髄腫はいわゆる血液のガンの一種です。この病院では検査できないので、今度は血液診断に強い病院Cに転院し、骨髄検査、ガンの精密検診など実にいろいろな検査をしました。 現在わかっていることは、「多発性骨髄腫」がかなり濃厚ですが、今ひとつ決め手にかける。「多発性・・・」だけでは説明できない症状が出ているので、さらに精密検査をすることになりました。 4月末の発病以来5ヶ月経ちますが、まだ病因を決め切らず、したがって治療も始められない状態です。痛みはだんだんひどくなっているのに・・・・。 この痛み、並の痛みではありません。肩は脱臼寸前の痛さ、指関節は痛くて物を持てない。手首は体を支えられない。箸をもつと5分くらいで痺れる。足腰は痛くて歩きにくい。やっと歩いても「じいちゃん歩き」。

8人の医師が回答

多発性骨髄腫の病院の選び方

person 60代/男性 -

67歳 父(174cm 72kg)世田谷区在住、、母60代専業主婦、娘30代も近所に住んでおり、通院付き添い可能 病名:多発性骨髄腫 診断は、病院B<自宅からバスで30分> ・MRI/ M蛋白の数値的に99%「多発性骨髄腫」という見解 ・臓器に異常はない(血液検査腫瘍マーカーの結果) <症状> ・助骨に大きい硬めの腫瘤あり ・胸、腰、背中がたびたび痛む。腰は痛み止めを服用することも。 ・宣告までは食欲もあり、元気 <詳細> 3月中頃から胸が痛み、4月中旬には胸の下の肋骨付近にしこりを確認。 5月中旬までの間に腫瘤が大きくなったこと、周囲の痛みもあり、自宅から近い病院A整形外科でCTを撮影したところ、骨軟部腫瘍を疑いで骨軟部腫瘍の部がある病院Bの整形外科を紹介される。 病院Bの整形外科でM R Iと血液検査を受け、病院Bの血液内科でにて、M蛋白の数値的に99%「多発性骨髄腫」という見解で宣告を受けた。(今週) また大きい腫瘤は、肺と心臓の間の肋骨にできており、場所が悪いために摘出はリスクがあり、今すぐ取るという話ではないとのこと。 多発性骨髄腫だとすると、それによる腫瘤発生の可能性もあり、まずは多発性骨髄腫治療を行なうのが先かととのこと。 抗がん剤等の週1通院治療になるから、自宅から近い元々の病院Aはどうかと勧められるまま紹介状を頂いた。 まだ骨髄検査はしておらず、治療開始する病院で確定診断をした方がいいとのこと。 <相談> 病院Aは自宅から徒歩で行けるが、施設も古く、対応医師も少なく、今まで他の病気で通っている中でも不安もあるため、他の通いやすい病院を検討。 自宅から車で15分の多発性骨髄腫専門医のいる大病院Cの血液内科はどうか検討しているが、週1通院治療、専門医、胸の腫瘤を含めてどこの病院がいいか悩んでいる。

4人の医師が回答

83歳の父親 左眼の眼球突出があり眼窩腫瘍かもと言われました。

person 70代以上/男性 -

質問は3点あります。 83歳の父親です。今年の3月に左眼の視力低下を訴え、眼科を受診しました。左眼は完全失明で原因は静脈閉塞によるものといわれました。静脈閉塞の原因は既往の多発性骨髄腫が影響しているかもとのことでした。右眼の視力は0.7あるので、3か月毎にフォローしましょうとのことで、昨日再診しました。その際、左眼の眼球突出を指摘され、眼窩腫瘍の疑いがあると言われました。父とは同居していないので、眼球突出がいつ出現したかは不明ですが、GW中に会った時は特に気付きませんでした。痛みなどの自覚症状はありませんが、左眼が閉眼しています。母親いわく、1週間ほど前から瞼が閉じているそうです。目を開けてと指示すれば、開眼は可能です。 父は2012年に多発性骨髄腫ステージ3と診断され、MPB療法行っていましたが、2016年に治療変更しました(エムプリシティ、レブラミド、レナデックス)。2019年7月に肺炎、上部消化管出血を合併し入院治療をした後は化学療法はしていません。 入院後は要介護3となり、現在は施設に入居しています。 Q1.多発性骨髄腫と失明の原因となった静脈閉塞は関係ありますでしょうか? Q2.また疑われている眼窩腫瘍と多発性骨髄腫は関係ありますか? 一応、眼科から総合病院へ連絡していただきCT等の予約を取っていただくことにしましたが、本人は眼科受診で疲れきってしまい「もう、病院には行きたくない」と言っています。抗がん剤を止めて約3年、父もよく頑張っていると思います。残りの人生、苦痛なく穏やかに過ごしてほしいと思っています。今のところ、痛み等の自覚症状もないので、このまま様子をみてもよいのかなとも思っているのですが・・・ Q3.眼窩腫瘍だった場合、その後の辛さを考えると検査をして診断しておいたほうがよいでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)