多系統萎縮症リハビリに該当するQ&A

検索結果:29 件

多系統萎縮症の疑いでの入院 緊急性について

person 60代/女性 - 解決済み

64歳の母ですが症状として、めまい、ふらつき(伝い歩き状態)、手の震え、手首の回転が左のみ悪い、ろれつが回らない、頻尿があり大学病院に通っています。 脳神経内科にてMRIで小脳の若干の萎縮が見られる、DaT Scan画像でパーキンソン病に近い結果とのことでした。 (同病院の耳鼻科では平衡機能検査結果からふらつきは小脳由来の可能性が高いとのこと) これらの結果から多系統萎縮症の疑いがある為、精密検査とリハビリで要入院と言われました。しかし、一、二ヶ月程度ベッドの空きを待つ事になり、精密検査をしないと薬も出せないとのことでした。 入院申込書の医師記入欄に[至急]ではなく[ベッドの空き状況次第]に丸が付いていたことで不安が増しています。 やはり今のこの状況としては[至急]扱いにはならないのが普通でしょうか。 私としては多系統萎縮症であれば進行を遅らせる薬やリハビリをさせたく焦るばかりです。 診断前でも自宅でできるリハビリや、他病院にも相談すべき、等 なにか出来る事があれば教えていただけますと幸いです。 また唐突ですが、以前めまいが少し改善したメコバラミンを飲みたいと 本人は言っているのですが悪影響はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

多系統萎縮症について

person 60代/男性 -

68歳の父の話です。 2年前くらいから足先が火傷した様な感覚があり、それが徐々に上がって今では腹部まで症状が出てきました。 瞼や足は浮腫んでいます。 今年1月からは膝周りの筋肉が硬くなり膝が曲げにくくなっています。正座はできません。 今年2月から足の力が無くなってきて、歩行時ふわふわして、転倒しそうな感覚があり階段も手すりなどないと危ない状態です。 便秘は1年くらい前から出ていてます。 前立腺肥大と元々診断されていましたが、最近では頻尿が酷く尿漏れを起こしてしまいます。 今年3月からは呂律も回らなくなる日が出てきました。 先日、脳神経内科で小脳が痩せて見える、といわれ色々検査した結果 多系統萎縮症の可能性がある、と言われ一応本人の希望もありセレジストを試しに処方された様です。 難病指定されていますが、公費の申請などの話はなかった様です。 今後の症状をみて、多系統萎縮症と判断していく様な話でしたが、検査費用や薬剤費が高額であるため公費申請ができるなら早めにしたいです。 1、多系統萎縮症と診断された様では無さそうですが、このまま症状の経過を見ていくしか確定診断を受けられませんか? 他の病院でも意見を聞いた方が良いでしょうか? 2、多系統萎縮症であった場合、リハビリ入院などがある様ですが症状が軽い うちに生活習慣や気をつけることを教えてもらうために、入院してもらったほうが良いでしょうか? 3、下半身の火傷の感覚がかなり辛い様ですが改善方法はありませんか? 4、遺伝するでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。 ご回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

詳しく検査するものですか?

person 40代/女性 -

今年の春に多系統萎縮症 オリーブ橋小脳萎縮症とセカンドピニオンを利用させて貰った病院でMRIと本人の運動機能を診て判定されました。結果を主治医の先生に渡し 今は経過を診る診察を月一しています。診察は問診 運動機能 MRIのみです。治療法がない病気なので情報が少ない分 同じ病気の方々のブログを見させて頂いています。皆さん大きな病院に通院されている様なのですが 地方に住んでいるのと自律神経失調症が出てきているので いざ入院という時にすぐに病院に行ける様に…と思って地元の市民病院に通院しています。しかし 皆さんとは違い 脳波等 細々した検査はしていません。これから もっと色んな症状が出て来るものと予想しているのですが 皆さんの様に細かい検査をしなくても 大丈夫なのでしょうか?主治医の先生に検査をして下さいと 私の方から言うのも失礼にあたると思いますし 脳外科のない病院です。父の症状は 杖での歩行 時々呂律が回らない 軽度の起立性低血圧 便秘 尿障害 くらいです。リハビリは病気がわかってから すぐに週3(マシーントレーニング週2 理学療法士週1 作業療法士週1 言語聴覚士週1 あとは自宅でエアロバイク ルームランナーでリハビリをしています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)