多重人格とは症状に該当するQ&A

検索結果:46 件

彼の多重人格について

person 40代/女性 -

前回の質問では、彼を病院に連れて行くのがベストだが、本人が拒否するなら受診は無理でしょう、というところで終わっています。 それから約3週間経ちましたが、最近の彼は、別の人格が軽い食事をしたことを知らずに、彼が普通に食事をする、ということがたびたび起きています。しかし、別人格がいる=つまり多重人格であることは最近は認めています。自分の中にいたイノシシの神様が他の人を追っ払ってくれたから、もう誰もいない、と言いますが、彼が疲れたとき・眠くなったときに、別の人格は相変わらず出てきています。 彼とは長いつきあいですが、お互い1人っ子という事情もあり、入籍せず、ずっと週末婚のような形でいます。金曜の夜から月曜の朝まで一緒にいますが、いつも金曜の夜が一番ひどく、たくさんの人格が出てきますが、土曜の夜くらいからは安定して別人格が出てくることがめっきり減ります。日曜の夜は、ほとんど出てきません。私がずっと一緒にいてあげることが出来れば、症状はもっと安定するものなのでしょうか?私と一緒の時間が長ければ長いほど、別人格が出てこなくなるので、週末だけでなく、ずっと一緒に暮らせれば、症状が安定して、別人格が出てこなくなるのでは?と思ってしまいます。 また、多重人格は何の治療もせずに治るということがあるのでしょうか? お忙しいところ、お手数をおかけしますが、回答お待ちしております。宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

彼の多重人格について

person 40代/女性 -

昨年、彼のことで相談させていただきました。彼は自分が多重人格だと認めていないので、彼の両親にも相談して協力してもらい、病院に行くように説得するのが良いのでは?と回答をいただきました。 ところが、その後彼の気持ちが安定したのか、すっかり症状が出なくなってしまい、彼の両親にも話せなくなってしまいました。そのまま自然治癒みたいなこともあるのかなーと思うくらい、全く別の人格が出なくなりました。 今年の6月、彼のお父様が亡くなり、そのときもかなり落ち込んでいたので心配していたのですが、別の人格が出てくることなく、やはり治ったかのようでした。 ところが、最近になって原発が収束しないことへの心配や、新たな地震の心配などが原因かと思いますが、また症状が出てきてしまいました。 今回は、別人格が出ているときの記憶がないようで、私が変なことを言ってたとか、イヤな夢を見てた、などと言っています。お父様が亡くなったこともあり、彼のお母様に相談するのは躊躇われます。彼に多重人格であると話すのは、いけないことでしょうか?それとも、まず彼に自分を認識してもらったほうが良いのでしょうか? 話しても、彼は納得しないかもしれませんが、出来れば彼に状況を認識してもらい、一緒に解決しようとする努力をしてもらいたいんです。それは、無理な願いでしょうか? 教えてくださいますよう、宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)