検索結果:44 件
2日前の夜中にトイレに起きた時、なんとなく喉が痛いようないつもと違う?と少し不安になり、マスクをして寝ました。夫、小学生の娘と同じ部屋で寝ています。 朝も過敏になっているせいもあり、少し感じる気がして、マスクをしたまま過ごし、市販の風邪薬を飲みました。
4人の医師が回答
小学生の頃から本当に時々なんですが、夜寝ている時に上顎が腫れ、下で触るとブヨブヨした感じになります。痛くて痛くて、鼻も水が入ったように痛みます。水を飲んだり飴を舐めたりしますが治らず、唾がどんどん出てきて意識的に飲み込まないと垂れてしまいます。
1人の医師が回答
小学生の頃、両親の夜の営みを見てしまいました。 何が何だかわからず、ただ怖くて。私が寝なければ始まらないはずだと思い、眠いのを我慢して漫画を読んだりしていました。(同室だったので) 中学生は別部屋だったので、悩まされることはありませんでしたが、理由がわかってきた事で、親への嫌悪...
2人の医師が回答
小6男児ですが、小5から不登校です。 発達障害もあり、心配や不安が強く、学校が怖いと登校できません。小学生の集団とすれ違ったり、声が聞こえるだけでも怯えます。特定の児童からいじめを受けたわけではないのですが、学校そのものに恐怖を感じています。
6人の医師が回答
睡眠不足や無理がたたって何か怖い病気になってるんでしょうか? 私は生まれた時に母子感染防止のためB型肝炎のワクチンを受け、小学生くらいまではたまに検査にいきましたが異常はなく、その後はずっと検査を受けていませんでした。妊娠初期にした血液検査では肝炎は異常なしでした。
今日、病院で血液検査をし異常無しと言われましたが、白血病など初期では血液検査で分からない場合もあると言われ心配でこちらに相談させて頂きました。 もともと熱は出しやすい子でしたが、小学生になり夏休みまでは風邪もひかず、ここ半年ほど発熱もありませんでした。 あざができやすい、鼻血な...
3人の医師が回答
私の家族はみんな体が弱く、持病もあるのでいつも不安になっていました。 小さい頃に祖父が心臓発作で急死してから不安がひどくなり、小学生の頃からやたら病気の心配ばかりしていました。 今では自分の病気より家族の病気が気になって、ちょっとでも家族が「頭痛い」「腰痛い」などの不調を訴える...
小学生ですが給食を食べて震えて保健室に行きました。熱はなかったのですが、本人がまた震えたらどうしようと不安になり給食が怖くなって学校が怖くなって今は休んでいる状態です。給食以外にも行きたくない理由があるのかもしれないのですが、いろいろ調べていたらもしかしててんかんではないかと思う所...
小学生の息子が昨日は元気だったのに、夜になって頭がクラクラすると言い出しました。熱はなかったので寝かせました。夜中、寝たままいきなり一度吐きました。熱は35.3。朝、熱は38.3。 食欲はなく少ししか食べません。
すごく勉強をたくさんしていて、塾のまわりの子どもも白髪のある子がいます 1本なら大丈夫でしょうか? 主人も小学生の頃から1.2本はあったけど気にしてなかったよーとのこと。 うちの子供、去年までは早寝してくれてたのですが最近は塾の宿題などもありダラダラと休み休みゆっくー...
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 44
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー