検索結果:180 件
最近も日中も抱っこしてる時にブリッヂ出来るくらいそり返りしたり、夜中寝てる時自分でそり返って、大泣きしていました(寝返りはまだ出来ません) ●夜中は2時間おきに起きる 完母なのですが、母乳は十分足りているのに2時間おきに夜泣きします。湿度、温度は十分気をつけています。 ...
4人の医師が回答
私たちが手に触れると指をギュッと握ります。 把握反射が消失しないと自閉症やその他の脳の障害の可能性があると書いてありとても不安になりました。 また以下のことも自閉症と関連ありますか? 1、新生児を過ぎたあたりから夜泣きが無くなり、朝もぐっすり寝る。....
7人の医師が回答
生後5ヶ月になる男児ですが、精神発達面で気になることが多々あり、ふとした時に「自閉症」「発達障害」「脳性麻痺」などのワードが付き纏い、急に育児を楽しめなくなる時があります。息子のちょっとした仕草などを上記の症状に当てはめてしまい、気になることがありますので、定型発達なのかどうかご判...
5人の医師が回答
10ヶ月になる息子が自閉症があるのではと心配です。 1.人見知りがない 私意外に抱っこされても特に泣くことはありません。 後追いはありますが、泣かずに私の後をずっとついてくる感じです。泣く時もたまにあります。...ちなみにチャイルドシートも嫌がります。 これ以外にもくる...
10人の医師が回答
物の貸し借りや親の機嫌とりや表情で場の空気を察することもできます。 しかしよく手を見ていたり、たまにクレーン現象をしたり、夜泣きがあったりと自閉症の症状にあてはまることがあります。 言葉が遅いので検診ではひっかかりました。保健師からできれば個別に見せに来て欲しいと言われました。...
6人の医師が回答
(保育園に通っています),言葉が遅く1語しか言えずまだ語彙も少ないです。 おいしい、できた! ねこ、マメなどを発します。 自閉症などの発達障害ではないかと疑っています。どう思われるでしょうか?(文章ではなんとも言えないと思いますがご意見聞きたいです) 疑わしいこと ・同...
神経内科では、一歳半までに歩けなければMRI検査をするよう言われています。 先生からは脳性麻痺を疑われていますが自閉症や他の疾患を疑っています。 出来ること ・これ食べてやお片付けしてなど簡単な指示は通ります。 ・お着替えを手伝ってくれます。 ...・距離が近いと目が合わない気が...
以前こちらで自閉症?と疑い質問しました。 今回はADHDの可能性は?と思い質問させていただきます。 妊娠中の経過は問題ありませんでした。 〜発達経過〜 運動面では平均のような感じです。 ・指差し1歳4ヶ月時に初めて(共感・応答・発見あり) ・発語60-70語程度、2語文はまだ...
ネット等から「この月齢からできること」を目にしてしまうと「うちの子できてない...」 など不安に思ってしまったり、 できることも「〇〇 障がい」「〇〇 自閉症」などの検索欄を見てしまうとモヤモヤしてしまいます。 このようなネットは見ないようにしているのですが、心配になりご...
一番心配なのは、やっぱり目が合わないこと、そらされることです。 あと、外に出ると完全に『人より物』な感じです。 まだ11ヶ月ですが、やっぱり自閉症の可能性があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 180
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー