今年の1/中旬に膀胱炎になり、泌尿器科で7日分もらったいた薬を3.5日分のみ飲み、症状が治まりました。
その1週間後に再度膀胱炎になったので、前にもらった薬のあまり3.5日分を飲みました。その後完治させたいと思いボーコレンを飲んだりしましたが、2月以降残尿感(違和感)が残っているような感じでした。
2/初旬に近くの泌尿器科に行くも、尿検査は異常無し。
2/下旬にまた同じ泌尿器科に行くも、尿検査異常無し。
気になるなら婦人科へとのことで、翌日にに婦人科に行くも、特に異常無しでした。
その後、症状としては若干の残尿感と、排尿終了後に膀胱下部がツーンとする感じが続いていたので、
3月下旬頃に泌尿器科に行ったところ、菌があるとのことで、抗生剤をもらい飲みきりました。
4月頭に泌尿器科に行き、菌は無くなったと診断されましたが、
やはり排尿終了後の膀胱下部のツンは無くなりません。
3月からは漢方(2週間程猪苓湯·今は竜胆瀉肝湯)を飲んでいます。
今ある症状は、
·膀胱下部のツーン(排尿終了後、特に寝転んだり、座ったり、膀胱に圧がかかるとき)
·ごく稀に頻尿(水を多く摂取した日)
です。
この3.4日間は、日中はほとんど気にならず、夜就寝前からツーンとかなり気になるという感じで、排尿する際に少しお腹に力をいれないと尿が出にくい感じがしました。
膀胱炎のあとしばらく続く症状にしては、もう3ヶ月たつので、
慢性膀胱炎、非細菌性膀胱炎、その他の病気の可能性もあるのか、原因がわからないのが不安です。
治し方も合わせてご教示頂きたいです。
宜しくお願いします。