夢現実混ざるに該当するQ&A

検索結果:22 件

ロキソニンによるせん妄の可能性有無

person 70代以上/女性 -

78歳母がギックリ腰治療で処方されたロキソニン服用後、記憶に支障がでました。 同居して生活の世話をしているいる次女(私の妹)が誰かわからなくなりました。 2回頓服し中止後、だんだん判別できるようになりましたが、状況証拠から判断して次女だろう、のような答え方をするそうです。自分の事と次女が混同されて夢と願望と現実が混ざった内容のエピソードを話したりするそうです。 1.原因や症状 知己の訃報や自身の転倒による軽い打ち身のショックが契機のようですが、身近な存在を忘れる一時的なせん妄でしょうか? 全般的に見当識が落ちてきて、年に数回、道理が通じない、認知症かもと思われる症状がでています。仕事の話は支障なく話し、別居している長女(私)の名前や昔の記憶は問題ないです。1人で外出、帰宅もできます。 PC操作など新規タスクに困ると支離滅裂に衝動的になるようですが年齢相応で、指示されると繰り返し作業は可能です。 2.引退時期 ライセンスを待ち責任ある仕事をフリーランスでしているため、そろそろ引退を勧めています。家庭の経済的事情と定年のない仕事に対する自負が強いのか、まだ辞めようとしません。同輩は75歳手前で引退しました。また精神神経科に対して知識があるため、受診を拒否します。病識はありません。 お医者様はご自身の引退時期をどのように判断されますか? 日常生活に支障が出始めたら、家庭内で問題行動が出始めたら、社会的な約束が守れなくなったら、など見極めポイントをご教示ください。【dementiaについての質問】

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)