検索結果:44 件
9歳の子どもですが、うたた寝をしている時などに起こすと、ひどく寝ぼけた状態で奇行があります。 多いのが、聞き取り不能な意味のない言葉を喋る、服を脱ごうとする、トイレではないところで用をたす、というものです。 夢遊病のようなものかと思っていますが、5、6歳の頃からみられるようになり、段々とひどくなっているようにも感じます。 病院を受診したほうが良いのでしょうか。
5人の医師が回答
夜驚病?夢遊病?に似た症状なのですが… 子供が(9才)寝ているときに急に起きて 泣き叫びながら 叩いたり(布団を投げたり) 敷き布団をむしり取る(草取りをするような)行動をします うたた寝を起こした時は「二階で寝なさい」と言うと目が座っていて 喋りかけても返事をせず ズボンを脱ごうとしたり 歩き回り そのまま階段で寝ていたり寝ぼけているのかわかりませんが寝起きも悪く困ります 何かの病気なのでしょうか?? 関係があるかは分かりませんが子供は広汎性発達障害 注意欠陥多動性障害と診断されています
1人の医師が回答
約6年前にも一度あって、昨晩もあった出来事です 前回も、今回も台所でした 夜中目覚めてみると、台所で尿をしているようでした 前回は、下着もパジャマもはいたままなのに 床が濡れていて、 昨晩は、ズボンはビショビショでしたが、下着は濡れていなかったです。 でも、そのズボンがどこ探してもないんで 脱いでごみ袋に入れたはずがないんです 外にでた気配は残っていません 私のそんな失態をみた子供がショックを受けてしまいました ただ、この2回だけで、日常のことではないんです 夢遊病なのでしょうか お返事お願いします
4人の医師が回答
おそらく手足口病で丸朝から晩まで半日くらい40度前後の発熱をしました。座薬で熱が微熱に下がり、すやすやと寝ていたのですが、わたしが子供の向きを直そうとしたときに起きたのか目をぱっちりとあけていましたが、私が話しかけても応答しませんでした。一種の夢遊病というか寝ぼけというか、深い眠りの時に目だけ開けていたという感じでしょうか?その後はふつうに起きてお茶を飲んだら話したりしてました。次の日も完全に解熱し、普段と変わらなく元気です。 単なる寝ぼけみたいなもので反応なかったことは気にしなくて良いでしょうか?
62才の主人の事でご相談です。深酒をした後シャワーを浴びたりしたあと、小さい声で意味不明な事を言ったり、一つのこと(たとえば壁紙をめくろうとしたり、箱を開け閉めしたり等)を繰り返し、呼びかけても聞こえないような状態になります。子供の頃夢遊病のような症状があったようです。普段飲酒していないときは多少物忘れはありますが、特におかしな行動はありません。専門医に検査してもらった方がいいのでしょうか?何か病気でしょうか?アドバイスをどうか宜しくお願い致します。
4歳の息子ですが、たまに夜中に立ち上がったと思うと数歩歩いてまた寝ます。 寝室から出ることはなく、三枚敷いてる布団の間を移動する感じです。 急に起き上がって歩くのでびっくりして声をかけたこともありますが、特に何の反応もなく少し歩いてすぐ寝てしまいます。数秒間の出来事です。 これも夢遊病になるのでしょうか? 検索するとてんかんの言葉も出てきて心配になりますが、可能性はありますか? 上の子は立ち上がって歩くことはなかったのですが、子供では珍しいことではないですか?
40才の主人が、普段から寝言が多く、起き上がってしゃべることもありずっと心配していたのですが、最近、ものすごい叫び声を上げながら起き上がって走り出す勢いで、私が電気をつけたら我にかえって、怖い夢をみたと言いまた眠ってしまいました。子供の頃にも夢遊病のような症状があったようです。やはり何かの病気なのでしょうか?疲れている時に多くみられます。特に持病はないですが、肥満ぎみなのと、右耳がほとんど聞こえません。関係あるでしょうか?精神的なものか神経などの病気なのか、心配です。よろしくお願いいたします。
一歳2カ月の子供なのですが、 最近よくお喋りしたり指差ししたり色々できるのですが、気になる点がありまして、 まず、クルクル回るようになったのですが大丈夫ですか?本人は楽しそうにしてるのでそんな気にはしてないのですが、上の子がしていなかったので、大丈夫なのかな??と思いました。 次は夜寝てる時泣きながら立つのですが夢遊病ですか??この場合病院に行った方がいいですかね、、? まま、ぱぱ、あっち、とかおいでおいでとか動作はするのですが、この時期ってこれくらいできてれば発達等は問題ないですかね、、 ふと気になって心配になったので 回答よろしくお願いします!
今さっきの出来事です。 眠りについたばかりの3歳半の娘がいきなり狂ったように「ママ!ママ!」と叫びながら寝室を走り回りました。すぐ隣にいた夫が声をかけたのですが、全く気付かず走り回り、1歳4ヶ月の息子の上に飛び乗り、眠りました。 泣いて起きてしまった息子を抱き上げると、再び起き上がり、「ママ!」と走り回ったあと、自分の布団にもどり横になったあと、おねしょをしました。 子供にはよく夢遊病みたいな事があると聞きますが、これも心配ないのでしょうか?まるで狂ったように走り回るので心配になりました。また、昼間の行動で気を付けることはあるでしょうか?
9歳の子供についてご相談です。 ここ最近夢遊病のような症状があり、数日前から悪化しています。 具体的には下記の症状があります。 =========== ・幻覚?をみて指をさしておびえる ・うろうろと歩き回る(昼間も含め) ・急にうめき声をだす ・寝て間もなく、頭をものすごく痛がって転げ回る ・手足をバタバタさせている ・ふと意識がなくなり、しばらくするとむくっと起き上がる ・うろうろしている間は意識はあるが、声をかけても耳には入っている様子だがしっかりとした反応がない =========== 上記症状から考えられる疾患はありますか? 受診するとしたら小児科の中でも特に何科を主に扱う医療機関がよいでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 44
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー