大動脈弁閉鎖不全症 20代に該当するQ&A

検索結果:46 件

パニック障害を抱えての受診と心尖拍動

person 20代/女性 -

ごく軽度の大動脈弁閉鎖不全症があります。 何度か血管迷走神経反射を経験したことから外出先でも倒れたらどうしようと不安になるようになり、不安になるとフラフラするような感覚に陥るようになったため、心臓のほうも少し心配になってきました。 精神的な要因が大きいとは思いますが検診は2年以上、ひょっとしたら2011年以降受けていませんし、心尖拍動は正常だと乳頭から1センチ上内側に触れるそうですが、私の場合は乳頭の内側で触れるものの乳頭からの距離は1センチ上はないような気がします。 心尖拍動の件も気になるので検診に行きたいのですが、パニック障害があります。事前にそのことを伝え確認をしてから受診するつもりですが、緊急性がないかぎり発作が出ないと確信が持てるまで受診は避けるべきでしょうか? どんなに緊張しても現在は発作は出ないのでひどい発作は出ないと思いますが、特にエコーは先生も集中される検査だと思いますし、そんな時に具合いが悪くなって中断…なんてことになれば先生にも迷惑をかけてしまうので申し訳ないなと思います。 エコーが無理そうな時は聴診器と胸部レントゲンだけでもある程度の診断は可能なんでしょうか。

8人の医師が回答

めまいが治らない

person 20代/女性 -

半年前から歩行時、自転車運転時、右に引っ張られる目眩があり耳鼻科受診。低音障害型感音難聴と診断され2ヶ月薬を内服し、完治と言われる。引っ張られる目眩はなくなったがフラフラする目眩が起こるようになり、精神的なものかな?と思い心療内科受診。自律神経の影響と言われ漢方を内服するが、全く変化がないので、脳神経外科でMRIをとり、脳の血管が細くなっている部分が何ヵ所かある、脳の一部が白くなってる。貧血も少しあると言われ、そのために目眩が起きているのでは?と診断されました。現在は、ケタスカプセル10ミリ、アデホスコーワ60、クエン酸第一鉄、を2ヶ月内服しています。以前に比べたら目眩の強さは軽くなったのですが、軽い目眩がなくなりません。自宅にいるときは平気なのですが、歩行したり、自転車に乗ったり、買い物中などに必ずフラフラする目眩が起き、体の血がスーッと引いていく感じがしたり、息が少し苦しく感じます。意識をしていないとまっすぐ歩けない感じです。このまま内服を続ければ目眩は落ち着くのでしょうか?それとも違う原因があるのでしょうか? 持病としては前兆のある片頭痛。 先天性の大動脈弁閉鎖不全症(軽度)、そうぼう弁えつだつ症(軽度)がありますが、不整脈もなく、定期的に超音波検査をしています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)