検索結果:87 件
持病の大動脈炎症候群で頸動脈がかなり狭窄しています。幸い側副血行路ができ 発症当初のような目眩や貧血はなくなりました。寝苦しいこともありアイスノンを使っております。起き上がった直後 目眩と低血圧を起こしました。指の痺れ感 痛みもあります。首の後ろを冷やしたことで血流障害を起こしたのでしょうか? 頸動脈に狭窄がある場合 頭や首を冷やすのは止めた方がいいでしょうか?
1人の医師が回答
下痢が続いています。食欲不振で体重も減少しました。下痢のせいで肛門の中が痛みます。炎症性腸疾患の疑いで大学病院に紹介状を書いてもらいました。大動脈炎症候群の持病があります。腸疾患の合併症かもと言われました。しんどくてあまり聞きとりにくかったのですが アレロックが下痢に効くと言われました。調べても記載がないのですが 実際効果があるのでしょうか?
既往症は大動脈炎症候群で、両方の腎動脈と胃の動脈あとは左の頸動脈に大きな狭窄がみられます。この病気になり7年経ちますが、それ以前から、食後はお腹がグルグル鳴ったりゲップが多くなります。吐き気を感じることもたまにあるので、今では頓服でナウゼリンを飲みます。最近では便秘のために便秘薬を服用することもあります。また、身長は153cm体重は36〜37kgです。考えられる病気にはどのようなものがありますでしょうか?
2人の医師が回答
睡眠不足、仕事が忙しく疲労感が取れません。 大動脈炎症候群の持病も持っており定期的に血液検査をしているのですが この間した血液検査はCRPが0.2でそこの血液検査の基準値より少し高いことになってるねと言われました。疲労を感じてるなら仕方ない数値かもねと 血沈は正常値でした。 質問なんですが膠原病は 血沈が正常値でcrpが少し高いのは再燃と考えにくいのでしょうか
8人の医師が回答
ふとお腹を触ると臍の上のあたりにしこりがありそこはドクドクしています。 心配で病院を受診したんですがエコーなどはやってくれず、大動脈だよ。と言われました。 今まではなかったのにいきなり触れるようになることはありますか?? また6ヶ月前帝王切開にて出産しています。 その時CRPが上がってしまい再入院。抗生剤の点滴はして正常値に戻りました。 原因不明でしたがどこがで炎症をおこしていたとのことでした。 これはこのことに関係ないでしょうか? 大動脈瘤か大動脈炎症候群などじゃないかと心配しています。
こんにちわ。 2週間位前から右側の頭だけが痛く、3.4時間後には痛みがとれてる状態でした。今日、朝9時からに痛みがあり、眠れない状態で、今も痛いです。痛みは耳後ろあたりがズッキン、ズッキンと脈打つ様な痛さなんですが、今までこんな長時間痛いことがなかったので脳の病気かと不安になりました。 現在、私は、大動脈炎症候群の治療を受けております。何か関係があったりするんですかね?
大動脈炎症候群の持病を持っているものです。 今日採血したら CRP0.19血沈13でした。 先生は様子見で、これが上がってくるなら薬を増やさないといけないですねと言われました。 ステロイド2ミリで 症状はありませんが 1ヶ月前から痰が絡みます。 ただ最近職場の環境が変わり 最近睡眠不足もあり今日疲労感が強く残っていました。 採血の血沈は CRPと一緒で疲労感でも上昇することはあるのでしょうか。
10人の医師が回答
腹部大動脈解離後の定期検査で、大動脈に炎症があり、CRP4弱、PET検査の結果、炎症箇所とは別の場所に集積が見られた。その後、CRPは0.8まで下がってきたが、大動脈炎症候群の治療をするかどうかを含め、検査入院をしています。 PET検査の集積が大腸にもあったため、大腸内視鏡と胃カメラをすることになりました。ひとつひとつ炎症の原因の可能性を確認していくのだと思うのですが、大腸内視鏡や胃カメラがしんどかった経験があるので、大動脈解離後、まだ4か月だし、再解離しないか不安です。 皆さんの所見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
先月にも同じ質問をさせてもらいましたが、両腕で脈の強さが違う時がありますと質問したら大動脈炎症候群の可能性もあるので病院に行ってくださいといわれました。血圧の差なんですが、同時に測った時、なから同じ時もあれば今朝は左が90-59、右が104-68と全然違う時もあります。その後にもう一度両腕で測ったら左が91-56右が97-64でした。これは血圧差の正常範囲内でしょうか?一度目の14も違うのはどうですか?
先日MRSA感染による敗血症で66歳の母を無くしました。昨年末より大動脈炎症候群が元の気管支の大動脈からの喀血で肺炎を起こして以来入院していました。動脈塞栓術と気管支塞栓術を行いましたが月一で大量喀血がありました。熱はほぼ毎日8℃はありましたが、治療は無い為長期療養型の病院へ転院になり、ほぼ一月後、首の痰用カテーテルから皮下気腫を起こし敗血症へと至りました。転院先で熱を下げる為7.5ミリのステロイドを20ミリに増やした2週間後でした。両病院の対応のせいで命を縮めたのでしょうか…。先生方教えて下さい。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 87
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー