大動脈解離仕事復帰に該当するQ&A

検索結果:27 件

精神的に疲れました。私が悪いのでしょうか。

person 50代/男性 -

40代後半で大動脈解離により緊急手術から復帰し当初非常勤で勤めていた学校で認められ51歳のとき専任教員にしてもらいました。しかし、その頃から物凄く冷たく罵る女性と同じ係になり、その人から度々言われのない罵りを受けるようになりました。特に人前で恥をかかすように罵られます。罵られる人は他にもいますが、人を選んで罵っているようです。立ち直れないぐらいに言い返すことも出来そうですが、そうしたくないので上司と相談し係を変えてもらいました。新しい係ではしばらくは楽でしたが、また別の女性が私のことを仕事をしないと怒鳴ります。仕事がものすごく多く優先すべきことが終わるまで係内で協力し合おうと情報共有したにも関わらず私がしないと罵倒したり他の人に言い回ったりします。今日は仕事内容を紙に書いて何枚も私の机の背後の棚に貼られました。 上司や同僚は、係が変わったのにまたかよ、とか、言われ易いんじゃないの、とか言ってきます。 大動脈解離以来メインテートその他降圧剤を毎日飲み動悸が治まっていますが、このような場面では物凄い動悸を感じます。こうなってくると退職したくなるのですが、給料のことを考えると、妻に顔向けできなくなると思い思い切ったことができません。 私が(悪く)、言われやすいからなのか、言われたことを気にしてしまうのが悪いのかと自分を責めるようになってきています。薬などで、何があっても平気になれるものなのでしょうか?まるで気にならなくなったり楽になったりする方法(治療)はあるのでしょうか?酒を飲んだりスポーツをしたり発散する方法も私にはありません。仕事柄発達障害の子どもをしばしば見るのですが私もそうなのかと思い悩むこともあります。

5人の医師が回答

傷病手当金申請について(高血圧)

person 50代/男性 -

46歳で大動脈解離(スタンフォードB)になってから今年でちょうど10年が経過しました。(年に1回CT検査)。その後、仕事に復帰し営業職として働いています。(通勤は片道1時間程度、基本週6日勤務)しかしながら月に数回程度、血圧180-110以上になるなど、症状として胸の痛みや、背中痛、頭痛、めまいなど体調不良がしばらく続きます。(もちろん薬は服用していますが、平均で160-90前後)。出張や外回りなど影響が見られますが責任者として20年以上働いております。長年、血圧のコントロールがままならず、最近は忍耐力、精神力だけではこの先に不安を感じています。月に1~2回は体調不良で休ませていただいておりますが、最近になり、回復力が弱くなっているのを痛感する毎日です。血圧のコントロールは命綱とご指導いただいており、仕事を休業(休職)をして、健康の回復に専念したいと思うようになりました。ご相談ですが、高血圧で休業して傷病手当金を申請することは可能でしょうか。また10年ほどかかっている担当医から認めてもらえるのでしょうか。傷病手当申請には担当医師に承認していただく必要がありますが、こちらは事前にご相談してから申請するのか。休んでから後に休んだ分を申請するのか、そのあたりの順序がいまいちよくわかりません。担当医にはどのタイミングでお伝えするのがいいのでしょうか。会社からは以前、休職するのも一つの考え方との話もありました。会社は健康保険組合に加入しています。ご指導のほど、何卒よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)