大動脈解離物忘れに該当するQ&A

検索結果:7 件

原因不明物忘れについて

person 50代/男性 -

よろしくお願いします。 父の話です。2010年12月に大動脈解離になりました。 現在は管を入れながらも普通の生活をしています。 しかしそれ以降、物忘れが激しいです。といっても、だいぶ昔のことははっきり覚えていて、直近のこと(今日の日にちを何度も聞く、あのときなにしたんだっけ?だったり、ものを片付けた場所を忘れたり、指示されたことを忘れたりします。) 何度も色々な病院で見てもらいましたが、脳に異常はないそうです。そこから精神科に紹介され、抑鬱と診断されましたが一向に物忘れは治りません。さらに父の厄介な性格上、医者の言うこと、家族の言うことを一切聞きません。解離後、酒もタバコもパチンコもやめません。薬も飲みません。とにかく自分の考え通りにいかないと嫌なタイプで、母も私も手が付けられないです。何か言えば[そんなん覚えてない]と言いはり、終いにはこっちが言ってもないことを[あの時ああ言っただろ!]と物を投げ、暴れ、暴力をふるいます。 物忘れを原因にこの数年何社もクビになりましたが、お医者さんから異常なしと言われ続けているのでどうにもできず、生活成り立ちません。。 MRIに映らないような物忘れってあるのでしょうか… 今日の父が、[様するに俺はボケたんだ]と笑いながら言いました。 正直、母だけではなく私にも、仕事をしたくなくてわざと病人になりたがってるとしか思えなくて…それにまだ53歳なので…このままでは母が最初に倒れてしまいます。ガンもしてるので10年近く介護介護の生活、終いには入院中駄々をこね母を休ませてくれず、退院すれば暴力…病気前はこんなこと、あまりなかったです。性格上たまにありましたが…それ以降母も父と喧嘩すると帯状疱疹のような湿疹ができるようになりました。 長くなりましたが、物忘れの種類についてご回答願います。

2人の医師が回答

50代男性 急性大動脈解離 術後後遺症について

person 50代/男性 - 解決済み

夫(50代前半)は、9か月前に急性大動脈解離Stanford A型になりました。 奇跡的に一命を取り留め、2か月の入院後、後遺症も無く退院することができました。 ところが最近、物忘れの目立ちが気になります。 元々、せっかちで人の話を聞かない(故に忘れる)という性格がありますが、 それが酷くなったような、日常生活に問題は無いものの、家族にしかわからない程度の違和感があります。何度も同じ話をしたり、言われても思い出せない程きれいに何かを忘れているなどしょっちゅうです。 血圧測定は取り憑かれたように日に何度も何度もするのに、他の注意事項には無頓着であるなども気になります。 また、入院生活にかなりのストレスがあったようで、それもきっかけなのか、ネットで調べた「全般性不安障害」の症状もとても当てはまります。 いつも不安で落ち着かないように見えます。本人も、忘れっぽさや、気が小さくなっているようだなどと気が付いている部分もあるようです。 身体と脳、どちらも後遺症はみられないとのことで退院しましたが、 記憶障害など後から脳の後遺症が出るケースもあるのでしょうか。 また、原因が後遺症か精神的なものか見極める方法はあるのでしょうか。 毎回付き添いで病院へ行っています。 その時に担当医師に聞いてみたいのですが、どの様に聞くと良いのか、 何かチェックしておくと良いことなどあれば教えてください。 また、夫自身はそれを相談されることを快く思わない可能性が高く、そのことで更に不安にさせそうで心配です。 精神的な疾患に対して治療に抵抗があるタイプの人です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)