大建中湯効果ガスに該当するQ&A

検索結果:40 件

便秘が酷くて困っています。。。

数ヶ月前から便秘気味で、お腹が張りやすいので、最初の頃はコーラックやザ・ガード整腸錠などで対処できていましたが、このところはコーラックも用をなしません。医師からは大建中湯(1回2包)、大黄甘草湯、カマグ、ガスチモン錠、ラックビー顆粒(以上、1回1包)を毎食後に、ラキソベロン錠(1回3錠)を就寝前に服用していますが、あまり効果がありません。お腹が張ると仕事などへの集中力がなくなるので、ウオッシュレットのトイレに駆け込んでいますが、ガスが出るだけで、便はあまり出ません。(時々便器が便の色(茶色)にはなりますが、ひどい時は1日便が出ないときもあります。腸が張ると食欲にも影響して、食事が取れないときもあります。)腸の具合の問題なのか、メンタル的なところに原因があるのかわからないのですが、やはり腸が張ると集中力がなくなるだけにつらいです。ちなみに半年前に大腸X線検査(5ミリ程度のポリープ1か所切除)、3か月前に胃カメラ、エコーを行いましたが特に「異常なし」でした。近々に健康診断で胃のX線検査を行うのですが、ひどい便秘気味だけにバリウムが固まりそうで怖いです。腸の張りが収まり、便通もすっきりできれば気分もだいぶ落ち着くかな、と思います。何か良い治療方法などあればぜひご教示下さい。

3人の医師が回答

1年以上にも及ぶ原因不明の外見で分かる程の腹部膨満

person 20代/男性 -

症状: 『1年以上にも及ぶ一目で分かる程の恒常的な腹部膨満及び下痢。 お腹にガスが溜まってるような感じだがいきんでガスを出す事が出来ず寝ている体制で時折ガスが出るが腹部の膨満はほぼ変わらず。』 昨年春から強烈な腹部膨満を感じ総合病院で血液検査、レントゲン、CT検査異常無し。 その際ガスコン、ビオスリー、大建中湯を処方されるが一切症状改善されず 次に消化器クリニックにて検査の経緯経緯を伝えIBSとの診断を受けて セレキノン、コロネル、リンゼス、ビオスリー等の薬を半年間飲むも一切効果無し。 更に症状が悪化し今年2月に再度血液検査、レントゲン、腹部CTに加え上部下部(大腸小腸胃)カメラ検査異常なし。 その後、知人の紹介で遠方の医師を紹介してもらい電話による面談で甲状腺に異常があるかもしれないと言われ甲状腺の血液検査を受け抗サイログロブリン及び抗TPO抗体が基準値の10倍程度高値で橋本病が発覚。(FT3.FT4.TSHは基準値内) 医師曰く一般的にあまり情報が無いが橋本病で腹部膨満が起こる事があるとの事で漢方を勧められ一ヶ月柴苓湯を飲むも効果が無く次に四逆散、五苓散を併用するように言われ1ヶ月服用するも効果無し 異常が無いと言われ続けていた中で甲状腺が原因かと希望を持っていましたが一切症状が変わらず意気消沈しています。 前回、橋本病ではTSHの値が正常であれば身体に異常は出ないというご指摘を頂いたので甲状腺も現在の症状に関係無いのではないかと思う気持ちもあります。 現在、週に3.4日程度働いていますが腹部の痛みに意識を取られ複雑な思考能力の低下やせん妄、長時間着席出来ない等で自宅ではほぼ寝たきりと日常生活に支障を来すレベルなので非常に困っています 上記の症状等から何か他に考えられる病気はありますでしょうか? また、どこへ行っても異常が無いと診断を受け続けた場合にどこか相談出来るような機関等はありますか?

2人の医師が回答

夜だけ腸がモコモコ動くのは何故?昼間は常にお腹が苦しくて大変困っています。

person 20代/女性 - 解決済み

26歳女です。 【診断歴】 今年1月頃から機能性ディスペプシア&過敏性腸症候群(便秘型・ガス型)疑いで、一時は改善したのですが1ヶ月前からまた症状が出ています。 【検査歴】 今年の検査で、血液検査、胃カメラ、大腸内視鏡、腹部CT全て異常所見無しと確認しています。 【症状】 1ヶ月前から酷い腹部膨満感&便秘(時々下痢)を自覚するようになりました。 大建中湯、六君子湯、アコファイド、カマ、モサプリド、ピコスルファートによる投薬治療を受けています。 朝はお腹ペタンコで楽なのですが、食事を重ねるほどお腹が張り、昼間はずっと苦しい状態です。 夜、仕事から帰ってきて横になると、胃腸がぐるん!モコモコと激しく動き出すのを自覚し、大体そこで排ガスでき、楽になります。 また翌日になると朝はペタンコ、昼間はずっと苦しくて夜楽になる…の繰り返しです。 便は、先週初めは珍しく比較的調子が良く、太くて黄土色の便が出ていましたが、 ここ2〜3日特に調子が悪いせいか、灰色かかった便or緑っぽい便が出ています。 【相談したいこと】 1)夜だけ胃腸がモコモコ動くのは何故でしょうか? 2)昼間が毎日とにかく苦しくて、普通に過ごしたいです…。薬も頑張って飲んではいますが、いまいち効果を感じられていません。どうしたら良くなりますか? 3)痙攣性便秘ということは考えられますか?というのも、ピコスルファートを飲むと便が大量に出て一時的にはスッキリしますが、その後余計にお腹がぼわんと張ってしまって悪化するような気がしています。痙攣性便秘だとしたら、ピコスルファートの頓服を続けて良いのでしょうか。 参考までに、添付は1ヶ月前のX線写真です。 以上ご教示のほどよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

胃腸の長期不調に対する市販薬服用等について

person 30代/女性 -

こちらで以前相談させていただいた大腸内視鏡検査(不調無いが便潜血陽性→大腸カメラ異常なし)後の不調ですがその後病院を受診しました。桂枝加芍薬湯、大建中湯、ガスター、ミヤBM錠を処方されましたが改善ありません。8ヵ月経過も胃痛、吐気、むかつき、ゲップ、排便時の腹痛、腹鳴り、下痢、ガス腹、おなら頻回、便秘、腰痛、背中痛、偏頭痛、不眠等続きます。 1.市販薬の下痢止めを毎日予防的に朝、夕使用しないと生活ができないのですが長期的な使用で大きな副作用はありますか?現在便秘、ガスだまり、痔は悪化しているが便失禁や失神を繰り返す事を比較すると仕方がないと考えます。 →急な腹痛(カメラを入れられた時のように腸の一部が破れそうな痛み)で硬い便が最初に出た後は泥、水下痢が何度も出るので3時間程トイレから出られない。(泥、水下痢が出る際も腹痛あり)腹痛後数分さえ便意が我慢出来ない。我慢した際に腹痛悪化、血の気引き、大量の冷汗、息上がり意識なくし便失禁、転倒、裂傷打撲した。おならが出る時と我慢した時も、痛みからか失神前の同じ症状が出る。腹痛の症状が出てから下痢止めを使用しても痛みが残り、残便感?の様な不快感あり。 2.市販薬で吐気に効く薬はありますか? →2週間前から朝昼の吐気悪化。吐気を我慢した時も、吐気悪化と腹痛事と同じく 血の気引き冷汗等失神前の症状あり。ガスターはゲップや胃痛には効果あるが吐気には効果感じない。 3.再度受診すべきでしょうか?どのように不調を伝えたらよいでしょうか? →薬で改善ない事を伝えたところ医師から治る薬はないが命に関わらないので大袈裟に考えず睡眠、食事、運動するようと指示された。痛みで寝れず、食事できず、トイレから離れられず、動けない状態の改善を望み受診したがそのような指示があり受診を止めました。

7人の医師が回答

80代の父、腹部膨満感と肛門周囲の違和感について

person 70代以上/男性 -

80代の父についての相談です。 2年ほど前からお腹の張る感じ(ガスが溜まっている感じ)があるとのことで、 1年ほど前に総合病院の消化器内科で胃カメラ、大腸注腸検査を受けましたが全く異常はなく、加齢の影響でしょうと言われました。 かかりつけの内科で色々な薬、漢方(六君子湯や大建中湯)も処方していただきましたが改善せず、市販のガスピタンも効果がなかったようです。 今は、市販のビオフェルミン錠剤を内服していて、6~7割は症状が改善したようですが、完全にすっきりはせず、食欲も低下傾向です。 また、同時期(2年ほど前)から、1日1回スムーズに出ていた便がすっきりと出なくなり、 1日2~3回出るそうですが、量が少なく、その影響もあるのかとも思っているようです。 他、肛門周囲の違和感(痛み・痒み)も気になるようで、皮膚科を受診したところ特に異常はないとの診断でしたが、キンダベート軟膏を処方していただきました。 最初は効き目があったそうですが、徐々に効かなくなってきたとのことで、違和感が増してきているようです。少量ですが便が時々漏れることがあるようで、その影響かとも思っているようです。 普段は運転もしており、特に活動量が減ったということもなく、水分や食事内容(母の手作り)が変わったということもありません。 1.お腹の張りと肛門の違和感をすっきりと良くしたいと思っているようですが、何科を受診するのが良いでしょうか 2.何か生活の中で、気をつけることなどありましたら教えていただければと思います どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

夕方になると寒気やひどい疲労感に襲われる

person 70代以上/男性 -

夕方になると、1)気温が高くてもうっすらと寒気がしてゾクゾクする 2)疲労感が強くなり、ベッドに横になりたくなり、実際、横になってしまう 3)体を動かすことが辛く、腕や脚の筋肉が辛く、痛いと感じることもある、という症状が出ます。熱は出ているような気分がしますが、測ると、あっても、せいぜい36度台後半くらいです。血圧や脈拍に異常はありません。既往は、COPDと肺がん(2年半前に重粒子線治療、その後の定期チェックで異常はない)で、息切れが辛いものがあります。ただ、酸素飽和度は、だいたい97〜98で、ボンベとかは使っていません。肺がんの定期チェックで、先月のCT(肺から膀胱まで)で異常はなし。また、肺の関係で、月に1回血液検査をしていますが、特に異常値は出ていません。他に、10年以上前から、便秘ガス型のIBSに苦しんでいます。最近悪化していて、十分に食事を取れないことがあり、エネルギーを食事から十分に取れてないのではないかと心配しています。昔から、脂肪はほとんどなく、痩せています。薬は、COPDで、エリスロシンとアンブロキソール、IBSで、大建中湯、モサプリドとビオ3などを飲んでいます。また、寒気については、当帰四逆加呉茱萸生姜湯を服用していますが、あまり効果があるとは感じません。 自分なりには、自律神経の問題、血行や貧血の問題、副腎ホルモンの問題などを考えたりしていますが、どうしたらいいでしょうか。どういう科目で診療をうけ、どういう検査をお願いしたらいいでしょうか。また、サプリとか乾布摩擦など自分でできることはないでしょうか。

1人の医師が回答

トリメブチンマレイン酸塩錠100mg

person 40代/女性 -

1ヶ月前から胃腸の具合が悪く、内科で薬を3種類もらいましたが、そのうち一つが合わないのではと思っています。独断でそれをやめるか迷っています。 病院も薬局も休暇に入ってしまい、相談できません。ご助言ください。 食事の時に少量で満腹感を感じたり、必要以上に胃腸が動いてグルグルと鳴ったり、ガスが沢山出たり、消化能力が落ちている感じがあったり、その他全般に不安定な状態だったので、昨日内科に行きました。そのような症状が続いてしまうことは年1〜2回あり、その度に診察&薬を処方してもらっている、いわばかかりつけ医です。 昨日はトリメブチンマレインと漢方の桂枝加芍薬湯、大建中湯を処方されました。 漢方は何度も服用したことがあり、今月初めにも処方され、そこそこ効果がありました。 しかし薬終了後なかなか治りきらず再来院したため、昨日はトリメブ〜を加えたそうです。 腸の運動を調律して適正な動きに持っていくのだそうです。 昨日昼から飲み始め、初めて違和感を感じたのが夕食2時間後くらいです。 軽い便意と軽い鈍痛があり、普段ならその便意や腹痛が徐々に増し、トイレに行くはずですが、その状態のままを保って変化がありません。ずっとお腹で便を保存しているような感覚で、鈍痛もごく軽いとは言えずっとあるので嫌な状態でした。 今日も食後はそういう状態で、今までなったことがない状態なので、新たに加えた薬の調律機能が自分の状態に合っていないのでは、と思っています。 出るはずのものを薬で逆に止めてしまっているような、感覚があります。 あくまで感覚ですが・・。 とは言え、毎度診てもらっている先生の処方です。自己判断でやめていいものか迷っていまるため、ご助言をお願いします。 (排便もありますが、お腹のずっしり感と比較すると少量な気がします)

1人の医師が回答

大人、長引く胃の不調

person 30代/女性 -

2023年の夏から下痢が止まらない等お腹の調子が悪くなる。市販薬で様子見するも改善せず。 2024年6月胃腸科に受診。過敏性腸症候群の治療を3ヶ月ほど行う。 9月に内服薬終了するも多忙で受診できず内服せず様子見ていた。 11月のある日、ハンバーグを食べた日の夜中に突然、腹痛吐き気出現。嗚咽止まらず。 その後、内科や胃腸科など何件も受診し色々な処方を受けるも胸焼け、腹痛、胃の不快感、時々夕方から朝方にかけて腹部膨満感があり夜中に突然動悸がして嗚咽が止まらなくなる、などの症状は改善せず。 吐き気を感じた時のみドンペリドンとガナトンを内服すると一番効果が出ていた。 他の薬を服用すると症状が悪化していた。 2025年5月新たに内科受診。症状は時々、夜中の嘔気があるくらいで落ち着いていたが完全に良くならない事に不安を覚えて相談する。CT、腹部レントゲン行いガスや便が溜まっており、ストレス性胃腸炎との診断にてラベプラゾール、ジメチコン、モサプリド、マーズラン、大建中湯を処方され内服開始が腹痛下痢出現し大建中湯中止となる。上記の内服薬を内服開始してから夜中の嗚咽が止まらない等吐き気悪化。内服中止後、症状改善する。 6月胃腸内科受診し、胃カメラ検査勧められ実施予定。 どこを受診してもストレスが原因と言われます。でも自分ではストレスを感じておらず。 自分では特に夕方からお腹の動きが悪く、カレーやステーキなど油分の多い物を食した時に吐き気が増すと感じていますが、食べ物ではなくストレスが原因と言わます。 内視鏡検査の結果次第かと思いますが、この時点で先生方はどんな病名が思い浮かびますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)