検索結果:69 件
大腸癌手術を無事に終えて今年の1月1日に退院しました。結腸30センチ切った上、リンパ節郭清有りで、担当医からはステージ2でほぼ完治と言われました。手術前と後、転移無しと言われ安心していました。 しかし、7月3日のMRIで肝臓転移(右葉2個)と言われています。二つ共2cm未満。18日大腸カメラの検査があります。先ずステージ2、T(4a)N(0)M(0)で手術後すぐに転移したのは,どうしてですか? ▶考えられる原因や経路を教えてください。 ▶セカンドオピニオンは受けるべきでしょうか? ▶大学病院に転院したい場合の手続き方法等教えてください。 ▶小さい子供二人いるので最善の治療方法が知りたいです。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
大腸内視鏡検査を行い、ポリープを3つとりそのうちの一つ(S状結腸部)が悪性であったと診断されました。 担当医からは粘膜内に留まっていた癌であったため、綺麗に取りましたので安心してください。と言われました。転移とかないかと伺ったところリンパ節まで行っている癌じゃないので転移はありませんと言われました。 上記のようなステージ0の場合のご意見を伺えますでしょうか? 1.再発の可能性はどのくらいありますでしょうか?(完治はするものですか?) 2.大腸癌から転移はないものの、この癌が他から転移してきた可能性はありますか? 3.主治医からこれからは1年に一回検査くればいいと言われましたが、本当にそれで問題ないのでしょうか? 4.がん検診は沢山あると思いますが、どの検診を定期的にやればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
4人の医師が回答
今年1月末に大腸癌手術をしました。リンパ腺にも転移がありステージ3Aでしたが、20年前からSLEを患っていて色々な薬を服用しているので、その時は抗癌剤も放射線治療も行いませんでした。しかし先月から息苦しくなりレントゲンで胸水が溜まっていてCTで肝臓と肺に以前にはなかった影が見つかり直ぐに抗癌剤治療を始めることになりました。実際1月の時点で転移があったかも知れないが小さくてCTには映らなかったのかもしれないと。何の処置もしなければ余命1年。今から抗癌剤を二週間ごとに4〜5回行ってどれだけ効果は期待できるものでしょうか?抗癌剤だけでは癌は消えないのですか?その後手術で取れば完治することはありますか?
1人の医師が回答
私の母の事ですが、以前にご相談した時に、今年初めに落ち着いていた陰が(肺癌)行し、ステージ4に入るといわれました。去年までは、落ち着いており、進行が見られないと言われてたのに急にそのような事を言われ、母は入院してます。現在は食事はとれたりしますが、時々ごえんをしたりして、食事が中止されたり、再開の繰返しです。 前回話し合いで、今後、胃ろう、中心静脈、経鼻胃チューブ、経口摂取の選択を求められ、どれもリスクを伴うが今まで通、経口摂取にしました。 つい最近やっていたテレビで80歳ぐらいの芸能人が大腸癌と転移が何ヵ所かしていた方がサイバーナイフで完治したと放送してました。 私の母も望みはあるでしょうか?
胃がん 分化型 77歳の父が胃の全摘手術と、同時に大腸癌も見つかり、大腸は同時に腹腔鏡手術をおこないました。大腸の方は病理の結果、分化型の癌で大きさ5センチ、リンパ節転移なし、浸潤は4で、ステージ2Bとの診断であまり心配いらないと言われ、一方、胃の方は全摘手術で、大きさ7センチ全摘手術で78個のリンパ節のうちリンパ節転移なしで、ステージ2Bと言われました。ただ、浸潤が5で、漿膜下層で少し癌が胃の表面に顔を出してたそうです。他の臓器には転移はありませんでした。 胃も大腸も進行癌でしたが、リンパ節転移なしでした。 朝からはTS1の飲む抗がん剤を1年すすめられました。リンパ節に転移はなくても、浸潤が深かったので、やはり今後の為に、抗がん剤を飲むべきでしょうか??家族で迷っております。人によっては副作用がないと言う方もおれば、副作用があると言う方もおりますし。。ただ、再発した場合はもう完治は出来ないでしょうとも言われました。再発した場合とは、腹膜に転移してしまい完治は難しいという意味なのでしょうか?やはり飲んでみた方が良いでしょうか??飲まなければ5年生存率は70%くらいと言ってました。飲むと少し上がるそうです。抗がん剤の飲み方がよく分からないのですが、毎日飲むものなのでしょうか??2週間飲んで、1週間休む??何クールとかよく聞きますが意味が分からなくて。。服用中はもちろんお酒は飲めなくなるのでしょうか??休薬期間中でも飲めないのでしょうか??たくさん質問してしまい申し訳ありませんが、近々決断して病院に報告に行かなければならないので、すみませんが宜しくお願い致します。
22人の医師が回答
基礎疾患が糖尿病の70代の父についてです。 6月に親知らずを抜歯するために血糖値を7.6から7.0未満へ下げなければならなく、インシュリン療法を受けることになり入院を2週間しました。 その後食事量は不変なのに体重がどんどん減っていっています。 6月73kgから毎月1kgずつ痩せていっていて、昨日は65kgだったそうです。 食事は入院前と変わらない量で1日3食食べています。 糖尿病以外に病歴は、17年前に大腸がんステージ4、15年前に転移性肝臓がん、どちらも完治しました。今は坐骨神経痛で週一で神経ブロック注射に通っています。 食事量が変わらないし運動もしていないのに痩せていっているのが怖いのですが、なにか考えられる理由はありますか? よろしくお願いします。
腹膜播腫の病状がどのように、どの位のスピードで進んでいくのか?教えて下さい。 昨年6月に父が大腸癌ステージ2と診断され手術をしました。手術は成功。しかし…1ヶ月後に組織検査から腹膜播腫と言われ後半年〜1年と宣告。父は84歳。2月位から腹水が少しずつ溜まり始めたようで、お腹が張ると言いはじめました。 4月下旬頃からお腹の張り具合が強まり、食欲低下。口が苦い、気持ち悪いと物を食べないようになってきました。 横になっている方が楽だといい、ほとんど寝ています。 父は大腸癌だったと理解してますが、癌と告知され取り乱した経緯があり、転移の事は伝えてません。俺は癌を克服した!と言っている位で完治したと思っています。 まだまだ親孝行したく、この先の見えない不安に心が折れそうです。 どうか教えて下さい。
大腸癌の手術が終わって3ヶ月経っても腫瘍マーカーca19-9が高値のままです。 不安なので先生方のご意見をお聞きしたいです。 【時系列】 便潜血陽性をきっかけに、去年9月に総合病院で大腸癌(ステージ0)を切除。 手術後に腫瘍マーカーを測定しceaは基準値内だがca19-9は高値になる。(具体的な数値は聞かず) 胸腹部の造影CTの結果、気になる部分は無く偽陽性と言われる。 去年12月に別のクリニックでca19-9を測定し50.5と言われる。 同時に行った胃カメラでは異常無し。 数ヶ月後に再度腫瘍マーカーを調べる予定。 補足:数年前に甲状腺の肥大と一部石灰化を指摘される。生検も行ったが異常無し(詳しくはわからなかったが悪性ではなさそうとのこと)。二年間大きさに変化がなく経過観察中。 大腸癌の手術後に胃カメラと子宮頸がん検診を受けたが良性の腫瘍なども無し。 【質問】 1. 腫瘍マーカーと胸腹部造影CTを組み合わせた検査はどの程度の精度なのでしょうか?偽陽性と判断される場合は癌では無い可能性が高いと思っても良いのでしょうか? 2. 癌が完治しても腫瘍マーカー(特にca19-9)が高値のままになるのはよくあることなのでしょうか? 3. Ca19-9が50.5というのはどのくらい危険な数値なのでしょうか? 4. 膵臓癌が特に心配です。今後やった方が良い検査などありますか?(なるべく精度の高いもの) 二親等の血縁者が30代で大腸癌になり亡くなっているので、もしかして自分にもまだ何かあるのではないかととても不安です。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
46歳の夫です。20代半ばに、血便からごく初期の大腸癌が見つかり、内視鏡で完治しました。が、5年前上行結腸に直径4cmの癌が再度みつかり、右半結腸切除術を行った結果、リンパ節にひとつ転移があってステージ3aの診断となり、半年間内服での抗がん剤治療をしました。その後は胸部、腹部のCT、エコーを半年毎、採血は3ヶ月毎でフォローし5年が過ぎました。主治医は「5年が経ちましたね。これからはCTなどの検査の間隔はご自身で決めてもらっていいですよ。ただ、採血は3ヶ月で続けた方がいいと思います」と。 1、これは5年以降の再発が、一般的なパターンより高いということでしょうか?それなら画像検査を半年で続ける方がいいのではないかと思うのですが?そもそも採血で再発や転移の早期発見ができますか?また、内視鏡は癌の経験がなくても毎年行うものですが、採血やCTはこの先ずっとなのでしょうか。 2、1月に肺のCTを受けて問題なし。次は7月なのですが、4月の職場の健診で初めて『両肺尖部肥厚あり。日常生活に支障なし』とコメントがありました。これは、肺転移の可能性はないですか?健診時の医師も大腸癌の経緯はわかっているので、その可能性があれば指摘したと思っていいでしょうか。また、肺のCTは7月まで待っても大丈夫でしょうか? 以前は受診の際は一緒に行って気になることを聞けたのですが、今はコロナの関係もあり付き添いを控えてるのでここで見解を聞かせていただけると助かります。
50代女性です。 少し長くなりますが、4年前イレウスになりました。その時多発性子宮筋腫が見つかり拳ほどのものもありました。イレウスが完治して落ち着き婦人科にかかりホルモン剤を服用。儀閉経療法で筋腫が小さくなるのを待ちながら閉経すればとのことでした。レルミナからジェノゲストになり不正出血が起こりその後副作用かきつくて昨年8月に子宮全摘手術をうけました。 更に落ち着き、当時手術歴がなかったのでイレウスになった原因が分からないのもあり一度大腸検査をしませんかと進められ 受けることにしました。大腸がんが見つかりました。幸いステージ1で内視鏡での切除で済みました。ホッとした後、今度食べたものが苦く吐き気もあり逆流性食道炎になっていました。その症状がずっと続いており薬を服用中です。更年期障害も合わせてあるようでエストラーナも使用してます。改善しない体調不良。手術などしたのもあるのか?いつまで続くか分からないので悩みます!ストレスも感じやすいかもしれません。何か今の状況が変わる改善策があればアドバイスよろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 69
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー