大腸ポリープ切除後の内視鏡検査の頻度に該当するQ&A

検索結果:33 件

妊娠23週 大腸内視鏡検査は可能か

person 30代/女性 - 解決済み

いつも先生方にはお世話になっております。 現在妊娠23週です。 最近便秘していたのですが、先程トイレに行ったら便に混じって少量の粘血便がありました。(トイレットペーパーに少量出血のあとがあったので、便を見てみたら少し粘血便が混じっていました) 子宮からの出血はないと思います。 このところ痔の自覚はありますが・… 以前2021年の11月に大腸ポリープを切除しており、その際にポリープの先端が一部ガン化していて、早期癌(粘膜内癌)と言われました。 その時も、同じように粘血便がありました。 (その時はもっと多い量でした) その後は一年に一回ぐらいのペースで大腸内視鏡検査を受けており 2022年5月ごろに良性のポリープを2つ切除して以来、ポリープは見つかっていませんでした。 直近では今年の2月に大腸内視鏡検査を受けて、その時にもポリープは切除しておりません。 質問したいことは以下の通りです ・妊娠中に大腸内視鏡検査を受けることは全くできませんか? やはり産後を待っての方がいいのでしょうか?早産・流産のリスク自体がそれなりにあるなら悩みます。 どのくらいの頻度で早産になってしまうのでしょうか。 ・静脈麻酔はできませんか? 最初の内視鏡検査が本当に痛かったので、トラウマですが、命には変えられないので安全に受けられるなら受けようと思います。 ・もし受けるとしたら、もっと妊娠週数を待ってからの方が、まだ安全などありますか?(32週以降など) ・大腸内視鏡検査以外に、妊娠中でも受けられる検査はありますか? 以上長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

大腸ポリープ切除後4年経過しました

person 40代/女性 -

 2021年に下腹部痛が続きその際に大腸内視鏡検査をしていただき、良性のポリープ2〜3mmを1つ切除していただきました。ポリープはその1つだけで後は腸もキレイだよとのことでした。その際「痔もあるけど軽度なのでそこまで気にしないでいいと思うよ」と言われ、それから2年後ぐらいに肛門科へかかり、軽度の内痔核と小さな肛門ポリープがありました。それらは経過観察しています。  寒い時期になると便秘に大体なります。今年に入り、硬い便の後便に血がつく事がそういえば頻度が多いかもしれない(3〜4回ぐらいだと)と思い、肛門科に再度受診し診ていただきましたが、相変わらず内痔核と肛門ポリープはありますが特別悪化はしてない軽度でした。ただ、肛門科の先生も「血が痔のものかは大腸内視鏡検査じゃないとわからないので、4年経ってるし大腸内視鏡検査もそろそろしてもいいと思う」と言われました。  当時が36歳で、大腸ポリープが1つで2mmで良性だったのもあり「まぁ40歳になってから考えるか…」ぐらいに安心しきっていましたが、4年前先生が「2年後ぐらいに受けてもいいと思う」と言っていたことを思い出し突然不安に襲われました。1〜2カ月の間には前回と同じ病院に再び大腸内視鏡検査を受けにいこうとは思っておりますが、4年間放置しているとよくなかったでしょうか?ポリープだとかなり大きくなっていたりしますか?

5人の医師が回答

腹痛(激痛)で日常生活に支障を来しています

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 前回もお腹の激痛について相談させて頂きました。 酷い時は3日に一回、通常で2週に一回 調子がいい時で月に一回とても激しい腹痛に襲われます。 冷や汗が床に落ちるほどの痛みで 血の気が引く激痛で生あくびが止まらなくなり最終的には嘔吐する事もあります。 あまりの痛みに呼吸が荒くなるので手足が痺れて指が開かなくなる事もあるほどに1時間半ほど苦しみ便は泥状で、排泄し切ると痛みは無くなります。 それを繰り返し最近では日常生活に支障をきたし、心も疲弊してきました。 3年前に抗がん剤と放射線の治療(乳がん)をしてしばらくした頃からこのように酷くなりました。(抗がん剤の後遺症として軽度の橋本病も発症しております) 4/7に乳がんの経過観察で 全身MRIとエコー、マンモ、肺のレントゲン、採血の検査をし、異常なしでした。 加えて4/26に胃の内視鏡と、大腸の内視鏡をして、大腸に二つポリープがみつかり切除して頂きました。生検に出していますがDr.は良性のポリープですとおっしゃっていました。 しかし一年半前にも大腸内視鏡をしておりこの一年半で二つもしかも一つ6ミリほどに育っていました。 Dr.に腹痛の件相談しましたが ポリープは原因じゃないと思うといわれ、これといった原因は多少大腸炎を起こした跡のようなものはあるがこれも原因と思えない 過敏性腸症候群にしては2週に一度月に一度では頻度が低いし、眠っている時に痛み始めて明け方苦しむと言う事もあまり無い話なので過敏性腸症候群とも思えない、分からない と言われてブスコパンを処方され終わりました。 が、その4日後(本日)明け方眠っている間に痛みだし痛みで目を覚ましてまた大苦しみして冷や汗、生あくび、激痛、血の気が引く、吐き気がする(嘔吐なし)1時間ほど苦しみ、排泄し終わって今痛みは軽快しました。 私個人としてはブスコパンでは根本的な解決にはならないと思っており、もう耐えられないところまで来ています。 大腸内視鏡、胃の内視鏡、全身MRI、採血全てに異常がなくこの状態である場合 先生方であれば何を疑ってどんな処方をされますか? 私は病院で何を訴えればこの痛みから解放されますか? 経済的な理由で来月から仕事を始めるのでこれではどうしても困るのですどうか何か知恵をお貸しください。

8人の医師が回答

1ヶ月以上継続する粘血便

person 30代/男性 -

1ヶ月以上繰り返す粘血便とそれに伴う症状についての質問です。 2024年10月ごろ左脇腹の痛みが気になり大腸内視鏡検査を受け、その際に横行結腸にある5mm程のポリープ切除を行いました。診断結果は大腸ポリープのほかに、痔、過敏性腸症候群もありとのことでした。 術後の経過は順調でしたが、1ヶ月後に急な便意でトイレに入った際、便ではなく粘液と血液が混ざった粘血便のみが出ました。 1度目の粘血便は2〜3日続きおさまりましたが、2週間後にまた2〜3日続く粘血便があり、その2週間後に今度は1週間程度続く粘血便が出ており、症状を繰り返しています。 内視鏡検査を受けた病院からは、潰瘍性大腸炎や癌はなかったのでおそらく痔からの出血か一時的な腸の炎症と言われていますが、下痢を伴ったり便器に油が浮いているときがあったり、ズキズキ痛むような鈍い腹痛が不定期に現れたりと症状は悪化しています。 また便意を催す回数も1日の中でかなり増えており、そのたび少量の便や粘液、粘血便が出ます。 現在ビオスリー服用と痔の軟膏を塗っていますが改善する様子なく、また粘液が頻繁に出ることから痔以外にも何か炎症があるのではないかと思っています。 調べると潰瘍性大腸炎の症状とかなりの部分が一致しますが、2ヶ月前の内視鏡検査ではそれらしきものはないとのことなので、他に考えられる病名が知りたいです。発熱なし、食欲ありです。 ちなみに、潰瘍性大腸炎は寛解と再燃を繰り返すようですが、寛解時期に内視鏡検査を行った場合に発症を見落とすといった可能性はありますでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)