大腸内視鏡後の腰痛に該当するQ&A

検索結果:277 件

黒色表皮腫でしょうか?

person 30代/女性 -

連日体調の事で相談させて頂いてます。昨年10月末から体重が減り始め(3ヶ月で4キロ減)それからというもの頭から足まで多彩な症状が突然出始めました。 消化器内科、循環器、耳鼻咽喉科、婦人科、ペインクリニック、内科、眼科、脳神経外科と受診してきました。 受けた検査は胃カメラ、頭部MRI、血液検査、心電図、心臓エコー、腹部エコー、視力検査、眼圧検査、視野の検査、聴力検査、耳ファイバー、乳がん検診、子宮がん検診です。 受けていない検査はレントゲン、CT、大腸内視鏡等(先生からはこれ以上検査の必要はあまり無いと言われています) これといって異常が無く、全て心因性のものと診断されています。こちらで質問して安心する回答も頂けたのですが、やはり食べているわりに体重が増えないことと、下痢や軟便を繰り返しガスが多い、腹痛、腰痛が気になっていてそれに加え2週間程前から左側のお尻に黒い痣が出来ました。黒くてザラザラしていて痒みがあります。少しヒリヒリと痛む感じもあります。ネットで調べてもなかなか同じような症状を見つけられずやっとこれかとたどり着いたのが、黒色表皮腫です。その原因が糖尿、肥満、癌と書かれていました。糖尿でも肥満でもなく残るは癌しかありません。黒色表皮腫以外に何か考えられるものはあるでしょうか?赤みはなく黒色です。保湿をしたり薬用の入浴剤を使って入浴したりしていますが、なかなか良くなりません。皮膚科に行きたいのですが、先に内臓を調べてもらうのに消化器内科や内科を優先に転々としています。ペインクリニックの先生から多彩の症状は心因性のものだと言われそれに対して私が体重減少もあるし末期癌で色々なところに転移してるのではと不安だとお話ししたところ、呆れながらまぁそういうのもあるけどねと言われますます不安になりました。ちなみにぶつけたりそこばかりに体重をかけていたということもなく、ある日突然できました。黒色表皮腫は消化器系の癌が多いと見てずっとこの1ヶ月以上お腹の調子が悪い為不安です。倦怠感、あと右側腰痛と右側のお尻、右側肩甲骨の内側に筋肉痛のようなものもあります。でも痣があるのは左側です。なんとか今体重は50キロをギリギリキープしています。生理前なのもあるかもしれませんが、ふらつくような目眩もあります。 ※写真では撮り方のせいで、右側に痣がありますが実際には左側にあります。

1人の医師が回答

腸管子宮内膜症と深部子宮内膜症の治療について

person 40代/女性 - 解決済み

現在47歳です。 5年前に下腹部痛、月経過多、腰痛、骨盤痛、レバー状の塊が出るなどで、右チョコレート嚢腫4.5cmが見つかり、2年ほどジェノゲストを服用後、症状改善していましたが、コロナ禍で病院へ薬をもらいに行くことを怠り、辞めてしまい、症状再発。2年前からジェノゲスト再開してます。 チョコレート嚢腫は、2.5cmくらいに小さくなり、薬再開前にあった、重い排便痛もありません。骨盤内の癒着が強いが婦人科は経過観察になったので、小さなクリニックで薬を処方してもらってます。 しかし、半年前から、急に便秘がちになり腹部膨満感とガス溜まり、胃の圧迫感、吐き気の症状が出て、人生初めて便秘で消化器系を受診しました。CTで左右パンパンに便が溜まっており、下剤を処方され、便がでたのなら今後下剤で出すようにとのことで、一生下剤で過ごすことに抵抗を感じ、別のクリニックで大腸内視鏡カメラをしs状結腸に亜全周の腫瘍がみつかり、造影剤腹部CTで異常なしとなり、大きな病院で内視鏡再検査で腸管子宮内膜症と診断されました。この時、かなりカメラが通らず腸を引っ張ってなんとか通ったとのことでした。 その後、小さな婦人科クリニックに相談したところ、左にもチョコレート嚢腫2cmがある、ダグラスの癒着、他にも内膜症が散らばっている可能性があると言われました。再度、元々かかっていた総合病院を紹介してもらい、腸管子宮内膜症について相談しましたが、チョコレート嚢腫は小さくジェノゲストで制御されていて、骨盤内癒着が強い、腸管内膜症は2年前からあって薬で制御されていると考えて、手術の合併症のリスクを考えるっこのままジェノゲストで様子見る方がいいとのことです。 現在、左右下腹部痛、左背中から腰の痛み、腹部膨満感、ガス溜まり、残便感があります。 お聞きしたいことは、 1.便秘や腹部膨満感、ガスの過剰発生で仕事で精神的なストレスがあり、症状の改善を強く希望した場合、腸管切除の手術は可能か。 2.腸管切除の合併症のリスクを考え、ジェノゲストと下剤で閉経までやり過ごすとしたら、腸閉塞のリスクと合併症のリスクどちらを重視するべきか。(ジェノゲストを飲んでいるにも関わらず便秘の症状が出ているので、腸管子宮内膜症がその頃にできたのではないかと思うのですが、婦人科では、ジェノゲスト再開の時に撮ったMRIで腸に癒着があったので、その頃、すでに腸管子宮内膜症があったと言われました。) 3.腸管切除の手術の場合、卵巣が癒着していると取ることになり、更年期のリスクは大きいでしょうか。 4.年齢的に更年期に入る時期ですし、この際、腸管切除と子宮や卵巣を全摘し、根治手術が可能であればそうしたいのですが、かなりリスクがあるのでしょう か。 長くなりましたが、ご回答頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

本日大腸内視鏡検査。不安です。

person 30代/女性 -

1ヶ月前に下痢・腹痛(吐き気・嘔吐は無し)で腸炎と診断され、その後下痢・軟便・便秘を繰り返し便の状態が安定しなかった為、大腸内視鏡検査を受ける事になり本日検査を予定です。病院指示で3日前から食事に気を付け、前日(昨日)は検査食とお茶以外口にしていません。21時頃ピコスルファートナトリウム10mlを飲みました。腹痛や下痢等無く午前4時になり、その辺で続けておならが出て、5時頃便意無いが一応トイレに行くと硬さ普通の細め便が少量出る。まだ残便感があります。ここ数日毎日排便はあったが、1回ですっきり出た感覚が無く、残便感あり少量ずつの便が何回か出る感じでした。先程出た便は硬すぎず拭くとペーパーに付く位の柔らかさです。検査説明ではだいたい深夜〜朝方にはもよおし下痢すると聞き、下剤服用が初なので沢山の下剤を1回で飲んだが排便したくならないのが不安です。また便の出方(少しずつ排便、残便感がある)に加えて10/4のあたりから腰痛、下腹部痛(特に右)、頻尿が気になります。もともとトイレ(おしっこ)は遠い方で何時間も行かなくて平気が、ここ数日はおしっこが近く、昼間は1〜2時間に1回、夜中も今までは一度も起きずに朝行く感じだったが、夜中に2〜3回行く日もあり最低1回は尿意で起きる感じでした。母が卵巣がんを患っていた事もあり、婦人科系の病気ではないかとても不安です。腸炎診断時上腹部〜骨盤の腹部CTを撮影したが、検査結果の紙に卵巣の事は記載は無し。腎臓、肝臓、膵臓、肺異常無し。消化器官も異常無いとの記載でした。そうなると尚更あれは本当に腸炎だったの?婦人科系からくる症状だったのではないかと不安になってきました。前日飲んだ下剤の効果が無い事もそういう病気が原因ではないかと余計に不安になっています。子供が小さいのでこれからの生活に何か重い病気があれば..と思うと不安で不安で精神がおかしくなりそうです。

11人の医師が回答

1年前から突発的な腹痛と腰痛、排尿時にオレンジの粒が混ざるなどの症状が続いています。

person 20代/女性 -

2023年11月から2024年12月現在まで、月に1〜5回くらいの頻度で突発的に酷い腹痛・腰痛・時々吐き気が起きます。痛みが出た際に排尿するとツーン沁みる感じがあり、オレンジ色の粒々がでます。(画像参照) 様々な病院で検査をしましたが、原因がわかりません。 ・婦人科…2024年5月に巨大子宮筋腫(20センチくらい)の手術をしました。(半年間レルミナを服用後に手術)直近の検査では子宮卵巣異常なし。 生理痛が元々酷いので、生理周期に伴って症状が出てるのかも?ということで、現在はジエノゲストを服用し様子を見ていますが痛みの症状はなくなりません… レルミナを飲んでいた時も症状があったので、婦人科系のトラブルか一概に言えない状態です。 ・泌尿器科…CTとエコー、どちらも異常なし。水腎症や結石もないと言われる。3箇所の病院で尿検査などしましたが、全て大きな異常なし。 4月と10月に膀胱炎と診断され2週間薬を飲み切りましたが、謎の痛みの症状は出ています。 ・整形外科…腰のMRIを撮るが異常なし。 ・潰瘍性大腸炎(治療中)…直近の内視鏡検査では大きな変化なしで落ち着いている このように各検査では特に異常がないのに、もう1年近くも酷い痛みが突発的に出てとても辛いです。 症状が出た際、オレンジの粒が出るのも何か分からず不安です。(現在通院中の婦人科の先生も、分からないとのこと。粒が出るようになったのは2024年9月から) 痛みの出る間隔もどんどん短くなっており、頻度も高くなってきました。 考えられる病気や、他に受診した方がいい科があるのか?など、何か少しでも分かることがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)