大腸内視鏡検査 がん告知に該当するQ&A

検索結果:37 件

大腸がんステージについて

person 40代/女性 -

今年1月から急に水様便が始まり4月に内科受診。血液検査、便、腹部、胸部CTしましたが異常無し。過敏性腸症候群だと思われるが大腸内視鏡は本人拒否で施行ぜず。ビオフェルミン処方。7月半ばに健康診断結果8月半ば。貧血があると指摘され9月初めに、かかりつけ医(高血圧、糖尿病)に行き定期薬もらうついでに相談。血液検査、便検査してもらい便潜血(+)2回とも。で、総合病院に予約。(以前と変わらず水様便。1日10回以上)9月28日、総合病院、消化器内科受診。大腸内視鏡をすすめられ、渋々承諾。家族が10月半ばに手術を控えてたこともあり11月12日に大腸内視鏡予約。主治医は急ぐことないから大丈夫と。11月12日、大腸内視鏡検査直後、説明なくCTに。麻酔から覚醒し点滴室で待機してたら内視鏡の先生に画像見せられ癌と告知。18日、主治医の受診に生検結果やはり進行大腸癌と。手術のために検査予約。24日造影CT、下肢エコー、心エコー12月12日胃カメラ。11月26日、病院から連絡あり胃カメラを11月30日に無理やり入れ込むのでと連絡。胃カメラ時、食道に何か所見あり生検。12月2日、消化器内科受診時、ステージ1だと。深達度を聞いたら外科の先生と違いがあってはいけないので外科医に聞いてもらいたいと。食道の生検結果のこともあり外科受診が12月9日。ステージを決めるのも深達度やら転移と総合診断して決めることやら、最終ステージは術後も理解はしております。進行ガンで内視鏡ではなく手術って言われてるので今回このまま主治医が言ったステージ1を信じていいのか、それとも外科医に聞き直した方がいいのか知りたく相談させてもらいました。

2人の医師が回答

今後の治療

person 50代/男性 -

5月の健康診断で「大腸がん潜血検査2日」で+3という結果と血便がたびたびあり、先日、某大学病院で「大腸内視鏡検査」を受けました。 この病院で心臓も見てもらっており「ブラピックス75m」を処方されており申告していたのですが、事前の休薬はいりません、これは問題ありませんということでした。 当日、担当医師は、最初は肛門に指を入れて「これは痔がありますね」その後、検査中にも「あっ、出血の原因見つかりました」「あっーあ、これは悪性ですね」「ところで薬なに飲んでいるんでしたっけ?」という感じで、その後の診察室では、いきなり写真や映像もろくに見せず「悪性腫瘍ですね」「肛門に近い直腸なので、全部切って人工肛門になります」「今日は転移も考えられますので、帰りに血液検査してください」「腫瘍マーカーの検査で肝臓などへの転移もしらべます」「病理検査の結果は、来週になります」「次は、造影剤を入れて検査します」「では、よろしく」・・・ショックで返す言葉なしです。 その後、採血をした後、内視鏡検査の影響で意識朦朧、血圧低下となって再度、看護師さんのところへ行きました、結果2時間ほど点滴をして休憩して帰ったのですが、その治療の際にも、意識朦朧とする中で担当医師が再度来て点滴を指しながら「もし、良性でも、自分は切った方がいいと思います」こんなことを話してました。 自分も年齢もそこそこなので、現実の「ガン」ということを受け止めないといけないのかもしれませんが、また、告知も今はこんな感じなのかもしれませんが、このままこの病院、この医師と治療を続けていくことがいいのでしょうか?医師は20代後半-35歳くらい、レジデンスという役職です。当然セカンドオピニオンは視野に入れていますが、なにを信じていいのやら?なにか良いアドバイスいただけないでしょうか?

17人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)