私は上室性頻拍、上室性期外収縮を持っています。その為、上室性期外収縮には【ビソプロロール】、上室性頻拍の発作予防には【ワソラン】を毎日ではないですが、出そうな時に不定期に飲んでいます。
時によっては【リーゼ】という抗不安薬も服用してます。(不安や焦りから上室性頻拍になってる節があるため、予防として)
それに加えて…私は潰瘍性大腸炎罹患者です。
ですので年に一度の大腸内視鏡検査をしなければなりません。
今回お聞きしたいのは大腸内視鏡をする際の前処理の【モビプレップ】という腸管洗浄剤を飲むのですが、その際に必ず寒気と上室性頻拍の発作が起きてしまいます。
これは【モビプレップ】の副作用なのでしょうか?
また内視鏡前に【ビソプロロール】や【ワソラン】や【リーゼ】を飲んでいけば少しでも上室性頻拍の予防になるので飲みたいですが、【モビプレップ】やその後の【静脈麻酔】に差し支えはないですか?
モビプレップの飲み合わせを調べても何も出ないです。
前にもこのサイトで聞いたことがあり、その時には『あなたがいいと思う物を飲めばいい』などと回答されてしまいましたが、【ビソプロロール】【ワソラン】
【リーゼ】のどれが一番上室性頻拍の予防に効くのでしょうか。
同じような薬効の薬を、複数種類飲む意味が有るのか甚だ疑問ではあります。
複雑な質問ですがよろしくお願いします。