大腸内視鏡検査後の不調に該当するQ&A

検索結果:228 件

大腸内視鏡検査について

person 50代/女性 -

来週、初めての大腸内視鏡検査をします。胃カメラはやったことあるのですが、今回、胃カメラと同時に大腸内視鏡検査もやることにしました。私は元々便秘気味なのでモビコールとグーフィスで便通管理をしています。後は特に胃腸関係の不調はありません。持病もありません。 前日は病院で購入した検査前食セットを食べます。 初めてなので鎮静剤を使ってやってもらいます。 そこで質問です。 (病院でも色々説明を受けましたが、近づいてきたら色々心配になってきました) 〇 前日は決められたものを食べますが前々日(明日)の食事はどのようなことを気をつけたらいいですか?前々日もひじきとかワカメとかキウイ、イチゴとかはやめた方がいいですか? 〇便秘気味でも下剤はちゃんと効きますか?ちなみに私はサルプレップ(ペットボトルに入ったもの)を当日朝から飲みます。 〇痔の手術(ジオンと結紮除去) を1年前にしましたが、大腸検査で悪化しませんか? 〇下剤によって切れ痔とか痔の悪化に繋がりませんか? 〇検査後は便秘になりやすいですか? 〇検査後の食事で気をつけることはありますか? 特に検査後の痔の悪化と便秘が心配です。 以上、ご指導よろしくお願いします。

3人の医師が回答

40代女性、大腸がんの可能性について

person 40代/女性 -

若い時から便秘がちで、時々痔による出血もあったので、定期的に大腸内視鏡を受けていました。 でも、5年前に最後に受けてから、引っ越しやコロナがあり、また、ひどい便秘や出血もなく、割と調子が良かったので、年に一度潜血検査だけしてずっと陰性で現在に至ります。 ただ、おそらく生理周期と連動して、一か月に一度、だいたい排卵の時期になると何日か便秘が続き左下腹部の膨満感と鈍痛があり、逆に生理の時には頻繁にやわらかめの便が出て、そこからまた排卵の時期になるまでは、比較的快便の時期が続くというパターンでした。 調子の悪い時期になると、時々心配になって「もうそろそろ大腸内視鏡を受けた方がいいかな」と思いつつ、また調子が良くなるので、まあ大丈夫かなと思い5年が経ちました。 近頃、ネットなどで、40代を過ぎると大腸がんが増える、潜血検査などで異常が出てからではだいたい進行している、、という記事を読むようになり、特別な不調がなくても時々は内視鏡検査を受けようと、11月に病院で検査を予約しましたが、2月下旬まで予約がとれませんでした。 あと2週間ほどで検査なのですが、ここ一か月ほど、今まで排卵期だけだった便秘がちな時期が続き、排便効果のあるお茶などをたくさん飲むと出るのですが、やや細めで、左下腹部に違和感や不快感があるようなすっきりしない感じが長く続いております。 ちょうど去年の秋くらいまで2~3か月おきになっていた生理が年末くらいからぱったりこなくなったので、閉経の時期と重なり更年期の症状かなと思いつつ、5年間大腸内視鏡をしておらず、その間に進行がんになって便が出にくく細くなっているのではと不安です。(婦人科の検査も一年に一度は受けていて問題なしです) 一応、12月に潜血検査と郵送での「p53抗体」検査をしましたがどちらも陰性でした。 11月に腹部超音波は受け、異常なし。 2年前に腹部CTを受け、大腸にも(初期のガンは分からないが)大きな問題はないと言われました。 進行がんになっている可能性は高いでしょうか、そんなに心配しなくても大丈夫でしょうか? 更年期などで腸の動きが鈍くなって、便秘や下腹部不快感、便が細くなるなどの症状が出ることもありますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)