大腸検査後腹痛に該当するQ&A

検索結果:3,346 件

普通の便と下痢、軟便を繰り返している。大腸がんの可能性

person 30代/女性 -

今回の流れ 5/19、5/20 昼食後に腹痛後下痢。1時間ほど。 数日便秘だったため、それが解消したのかな?と考えていた。夕食後は異常なし 5/21 昼食後に腹痛後下痢。数時間。 前日、前々日にくらべ痛みと下痢が酷かったため、病院を受診。血液検査で異常なし。ミヤBMを処方。夕食後薬を飲み異常なし。 しばらく薬を飲み問題なかったため外食等もするが問題なし。便は普通で痛みもなし。 6/2 昼食後に腹痛後下痢。1時間ほど。 飲み忘れで余っていたミヤBMを飲む。夕食後も腹痛あり。 6/3 昼食後に腹痛後下痢。1時間ほど。 自宅にあったビオフェルミンを飲む。夕食後も腹痛あり。 これ以降、昼食後に腹痛はあるのですが便は普通。夕食前や後に腹痛と下痢や軟便。次の日にはまた昼は普通の便で…というのを繰り返しています。 6月の腹痛は生理前だったこともあるのかな?と思いつつも、あまりにも続いているので大腸がんなどが怖いです。 ただ、一番はじめの腹痛の際、ちょうどピルを切り替えたところでした。(フリウェルLDからULDへ) ピルを変えたことでの変化もあるのかもしれない、生理が近いからかもしれない、と色々考えてしまいます。 1、今の所血便などはないのですが、繰り返すようであれば再度内科を受診すべきでしょうか?それとも、ピルの影響か確認するため様子見をするべきでしょうか?(今日現在休薬中です) 2、上記症状で疑わしい疾患はありますでしょうか?以前大腸ポリープをとっており、大腸がんが心配です。 何卒宜しくお願いします。

4人の医師が回答

大腸ポリープの切除は必要か教えてください

person 30代/男性 -

先日大腸と胃のカメラをしていただき、胃には1ミリの胃底腺ポリープ1個あり、大腸には上行結腸に2ミリのポリープありと診断されました。 所見の記載では、 腸の長さは普通で癒着なし 回腸末端:異常なし 大腸:上行結腸に2ミリのポリープあり。JNET1> 2A相当・炎症性ポリープ>低異型度腺腫疑い。経過観察で可。 その他、大腸癌・大腸憩室・炎症性腸疾患なし。 肛門:異常なし 診断の記載では、 上行結腸ポリープ(2ミリ・炎症性ポリープ>低異型度腺腫疑い) 大腸は特に異常はありませんでした。腹痛・下痢は感染性腸炎後の腸管機能異常と思われます。大腸は特に異常はありませんでした。腹痛・下痢は感染性腸炎後の腸管機能異常と思われます。大腸ポリープは3~5年後の内視鏡検査が望まれます。 5月下旬に下痢性大腸菌と診断され症状が完治していないため心配でしたので検査していただきました。大腸ポリープは癌化しやすい、早期切除が重要という情報もあったため経過観察でなく早めに切除した方がいいのか不安で悩んでいます。画像添付してありますのでアドバイスお願いします。写真の真ん中右のポリープ周辺が全体的に白っぽくなっているのも気になりますので教えていただければと思います。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

排便後の腹痛とすっきりしない感覚

person 40代/女性 -

現在産後3か月です。吸引分娩でした。 特に今まで大きい病気はありません。 妊娠中期位から排便後にすっきりしない状態が続いています。 排便は毎日か2日に1回位で出ていました。 ほぼ普通便でした。 10月8日から下痢になり排便後の腹痛も気になるようになったので、消化器内科で腹部単純CTで異常なしでした。 また1日通してぼんやりと腹痛があります。 体重の増減はなく、食欲もあります。 その後も下痢ではない、形がすぐ崩れるような軟便が続き、すっきりしない感覚、1日通しての腹痛が気になり再度受診し便の培養検査、血液検査しましたが、 培養検査異常なし、CRP、貧血も異常なしでした。 11月に大腸内視鏡検査を予約しましたが、 2週間程先なので、それまでイリボーを処方して貰い次の日には普通便になりました。 ただ排便後の腹痛、1日中腹痛?すっきりしない感覚が続いています。 2年前にポリープがあり切除する大きさではないとのことで3年位後に再度内視鏡検査するように言われていました。 この症状は大腸がんなのか、過敏性腸症候群なのか毎日不安です。 どういった可能性が考えられるか、先生方のご意見聞きたく投稿しました。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

排便後に強い腹痛が続きます

person 70代以上/女性 -

82歳の母ですが、今年の6月から下痢、腹痛(排便後)が出現、7月に入院となり大腸内視鏡の結果、ネキシウムを長期に渡り服用していたことが原因の膠原繊維性大腸炎と診断、ネキシウムを中止して経過観察することになりました。 しかしネキシウムの内服を中止して2カ月、今だに腹痛と軟便が治まりません。 9月からは過敏性腸症候群として治療を開始し、イリボーの内服が始まりましたが、副作用の吐き気が酷く、イリボーからセレキノンに変更になりました。 しかしセレキノン開始後も排便後の腹痛がほぼ1日中続き、痛み止めのセスデンを毎日服用しています。 今日も排便後(軟便)に強い腹痛があったため診察へ行き、採血、腹部超音波をしましたが、正常だったためセレキノンの服用が1日3錠から6錠に変更になっただけでした。 7月の入院前に腹痛で救急搬送された際にも採血、造影CT、腹部超音波、便潜血などの検査をしていますが異常なし、入院中は大腸内視鏡、組織検査をしましたが、憩室以外の異常はなかったようです。 こんなに長く腹痛が続く原因は何なのでしょうか? 排便がない日は痛みもなく(あっても軽い)、排便があった日にはほぼ1日中痛みが続くようです。 担当医には過敏性腸症候群は自分に合う薬が見つかるまで、色々と薬を試すしかないと言われているのですが、母本人は痛みに耐えているのが相当苦痛のようです。 何か他にした方がいい検査などありますでしょうか? 腹部の痛む場所は左の肋骨のすぐ下だそうです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)