最近尿路感染症 嘔吐 便秘 発熱と体調不良が続き、それぞれ関連性があるのか心配になり質問させていただきます。
〇2月22日
オムツに膿のようなものが付着、前回尿路感染症になった時と似ていたので発熱はないが旅先のニュージーランドの病院を受診。
既往歴があるので尿検査の結果を待たず抗生物質とステロイドの塗り薬を処方されました。また薬局で勧められた調整剤も一緒に1週間服用し、その後発熱、尿に異変はありませんでした。
後日尿検査結果が送られ、大腸菌とエンテロコッカスが検出されました。
処方された抗生剤はトリメトプリムでした。
〇2月27日
帰国後小児科で尿検査をしてもらいましたが異常なしでした。
〇3月7日
離乳食を食べて2時間後に嘔吐。
10分間隔で3回嘔吐しました。
小児科を受診し、胃腸炎かアレルギーか様子を見るとの事。その後発熱も無く下痢もなかったのですが、その日は便が出ず、翌日泣きながら排便し便の表面に血が付いていました。
翌日は普通の便が出ました。
嘔吐の2日後アレルギー検査をし、昨日結果が分かりアレルギーではありませんでした。
〇3月14日
アレルギー検査の結果を聞きに行った際、便秘のことを伝えると便秘で嘔吐をしたかもしれないとの事になりました。
2日前からまともに便が出ていなかったので浣腸をし、調整剤を処方していただきました。
受診した際37度8分あったのですが、元気だったので暑いので体温が高いだけかもとの事でした。
しかしその日の夜38度1分まで発熱し今も38度あります。
気になるのは、先生は便秘から来る嘔吐だろうと言っていましたが、記録を見返すと、嘔吐の前日は普通にいつも通りの便が出ていました。また、便秘で胃液が出るまで繰り返し嘔吐するのか疑問です。
これらの症状に関連性はありますでしょうか?疾患、感染症、病気の可能性があるものがあれば教えていただき、かかりつけ医に相談したいと思います。
関連はないと思いますが、2月24日帰国前日にベットから落ちてしまいました。おでこが少し赤くなっていましたが、抱っこしてしばらくすると泣きやみ、たんこぶなどなくその日は嘔吐もありませんでした。帰国後小児科にも伝えてあります。
嘔吐は落ちた日から14日後です。
よろしくお願いいたします。