大腸癌 子宮の病気に該当するQ&A

検索結果:523 件

動くと痛みが出る右下腹部の痛みについて

person 30代/女性 - 解決済み

39才女性です。 二週間ぐらい前から右下腹部が痛むことがあります。右下腹部の真ん中辺りです。じっとしている時にはなんともないのですが、体を動かす時に違和感があります。体勢を変える時や、下腹部が圧迫される時や、力を入れた時や、朝起きる時など、すごく痛いわけではなく、突っ張るというか、鈍痛というか…何かが潰されているような…という痛みです。痛みを感じて、すぐにもう一度同じ動きをしてみても痛みはおこりません。この違和感でイライラします。右の腰も1日中ではないですが痛いです。痛みはすごく強くはないですが、刺すような腰痛です。 日常生活は普通にできます。保育士をしているので、子どもを抱っこしたり、中腰になることも多いので腰痛もあるのかなと思ったりしましたが、右だけ痛むのも気になります。 便は普通です。 これとは別に、もう4.5年前から右の骨盤辺りがキリキリと痛むことがあります。心配で4年前に大腸内視鏡検査を受けました。直腸に良性ポリープが見つかり、切除しました。それからも変わらず右の骨盤辺りのキリキリした痛みも時々あります。 1年前には子宮頸癌、体癌の検査も受けて、異常なしでした。 ずっと右骨盤辺りのキリキリには悩まされてきましたが、今回はまた痛む場所が違うので心配になりました。 何かの病気か、癌なのかどうかがとても気になっています。癌の可能性はありますか?教えて下さい。

1人の医師が回答

慢性膵炎の可能性はありますでしょうか

person 50代/女性 -

2年前に軽い胃痛に始まり、その後ずっと左腹部(肋骨の裏)と左背部痛が徐々に強くなり、食事の量も減って、この1年で体重減少7キロです。この間、2回発作のような強い左腹痛に見舞われました。日常的に酸っぱくないゲップや、食後にはお腹がグルグル鳴っておならがよく出ます。3日ほど便秘になることもあります。 膵臓がんや慢性膵炎を調べるため、今年になって大学病院で検査をしてもらいました。血液検査の結果、血清アミラーゼ145、腫瘍マーカーCA19-9が105(1年前は48)、フェリチンが180、Ha1cは5.8(上昇傾向)です。その他の検査は、胃カメラ、大腸内視鏡、子宮超音波、造影CT、超音波内視鏡(EUS)を行い、4mmの膵嚢胞があると言われましたが、問題はなく経過観察となりました。 体型は痩せ〜普通型です。飲酒歴は30年ほどで、週5日程度アルコールを飲んできました(缶ビール350mL+ワイン2杯程度)。気づけばこの1年お酒も弱くなりました。今回あまりの体調不良のため1ヶ月断酒を試みたところ、腹痛や背部痛は楽になってきた気がします。 検査結果や画像には顕著に現れずとも、慢性膵炎の可能性は否定できないと思いました。いかがでしょうか。もしそうなら、どのような治療が考えられますか?もしくは他の病気が潜んでいるとすれば、どんな可能性はあるでしょうか。 長く続く左腹痛と背部痛、体重減少7キロはどう考えても普通ではないと思うので、お伺いした次第です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)