大腸癌ステージ3b完治に該当するQ&A

検索結果:13 件

大腸がん完治後の大腸ファイバー検査受診について

person 50代/男性 - 解決済み

平成6年、36歳の時にステージ3bの下行結腸がんを患い結腸約40cmを切除しました。前年、35歳の時から便潜血検査を受け始めましたが35歳の時は陰性でした。そして、その1年後は陽性で大学病院で注腸検査を受けステージ3bになっていました。その後、定期的に大腸ファイバー検査を受けていますが、異常はありません。手術をしていただいた大学病院の主治医の先生方はすべて異動でいなくなってしまいました。手術を受けて23年も経っていることもあり、病気は当然完治している訳で、病院ではもう、大腸ファイバー検査はやらない方針のようです。便潜血検査で異常が見つかってからやりましょうと言われました。私は35歳の便潜血で異常が見つからなかった経験から不安があります。インターネットでは、一度、ポリープの出来た人はポリープが出来やすいので定期的に大腸ファイバーを受けた方が良いと言う他の医師の意見も聞きます。しかし、大学病院では大腸ファイバーはやらないと言われてしまいました。果たして、大腸ファイバー検査は定期的に受けた方が良いのでしょうか?そして、受けるとしたらどこで受けたらよいのでしょうか?

7人の医師が回答

大腸癌リンパ節に11個の転移はかなり多いですか?

person 30代/女性 -

78歳の母が大腸癌の手術を受け、先日退院しました。ステージは3bでした。 先生のお話しでは、肉眼的には全て取りきったものの、リンパ転移があったため来月から抗がん剤(経口)を始めるとのことでしたが、本人が抗がん剤を嫌がっています。 個人差はあるものの大なり小なり副作用はあること、何よりも抗がん剤を服用することで自分が癌患者であることを 毎日認識させられて逆に精神的ストレスになるとのことです。 また、年齢的にももう十分生きたので転移するとしてもそれまでの間は気楽に過ごしたいと・・・ 私としては、ステージ4などで根治が厳しければ諦めが付くのですが、、他臓器への転移は見られない状況で放置してしまうことに同意できずにおります。 ただ、気になるのは転移が見られたリンパ節の数です。 切除したリンパ節の病理検査の結果、16の内11個に癌細胞が存在したというのは、かなり多い事例なのでしょうか? ケースバイケースで1もあれば10の場合もあるのは重々承知ですが、ステージ?bの中でもかなり進行していて転移のリスクが高いのであれば、本人の希望通りにしてあげたいとも思います。 素人ながらネットで検索しても、リンパ節に10個以上の転移が見られたケースはあまり見られませんでした。 かなり進んだステージ3bと考えたほうが良いのでしょうか?客観的なご意見を頂ければ幸いです。

2人の医師が回答

肝臓癌治療の選択について

person 70代以上/男性 - 解決済み

肝臓癌を限りなく疑診中です。ダイナミックCT.ダイナミックMRI.造影エコー、で確定診断なくて生検して病理検査中です。背景、前立腺癌は3年前ステージ3.pt3b、N0、M0、グリソンスコア4+3でPSA7.269で精嚢浸潤ありで、全摘手術しました。そのご1年半で再発、局所限定不能でデメリット多くてホルモン治療を選択して現在ホルモン治療中です。PSA0.008以下を維持してますので、転移でなく原発と大腸癌からの転移を擬診され、各精密検査されました。肝臓はウィルス肝炎、アルコール肝炎、脂肪肝もなく、AST.ALT.ガンマも基準以下です。 大腸癌も疑診して大腸内視鏡検査をしましたが、異常無し。現在の腫瘍は1個で約5cmです。主治医は癌と疑診ですが、(現段階で切除出来るものなら切除したほうが良いとの話しでした)勿論肝臓余力を見込んでの説明と思われますが、生検病理検査の結果は未だですが、悪性腫瘍の場合、child−pughはA、ステージ2、T2、1b、と仮定した場合の治療方法 1、肝臓切除 A、開腹手術 B、腹腔鏡下ダビンチ手術 2、穿刺局所療法(ラジオ波、杓療法) 3、肝動脈塞栓療法 以上の適応手術とメリット、デメリット、治療期間、入院や通院か?根治可能性、その他色々ご教示宜しくお願いいたします。 良性腫瘍の場合? 1年半前の単純CTで同じ箇所に2cm位の腫瘍がかすかに所見されそれから1年半経過してゆっくりだが5cmまで増大してます。今後も徐々に増大して悪影響がでて来ますか? 療法腫瘍の場合も切除やラジオ波にて治療するのですか? 色々不明や不安あります。 ご教示宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)