大腸癌ステージ3b抗がん剤についてに該当するQ&A

検索結果:30 件

肺腺がん 術後の病理検査結果について

person 40代/女性 -

友人についてです。 45歳女性、20年程前に禁煙。 右上葉部に約3センチの肺腺がんが見つかり、手術で右上葉部とリンパ節を摘出しました。 術前はステージ2bとのことでしたが、術後の病理検査の結果でステージ3aとなりました。 気管支?のところのリンパ節に転移が見られた、とのことです。 ステージは1つ上がったが、術後に予定していた抗がん剤治療は変更なく行うとの説明を受けてます。 今から検体を遺伝子検査もするようにしています。 質問です。 病理組織検査報告書を見るだけでは、深く読み解くことができません。 報告書からわかる病状的に… (1)今後、抗がん剤治療の効果はどの程度期待できますか? また、効果が期待できる抗がん剤があれば、教えてください。 (2)転移の度合い?浸潤の度合い?はステージ3bやCに早いうちに移行する可能性は高いですか? 本人は術後の神経痛が残っているものの、食欲もありとても元気に生活できています。 とてもステージ3aとは思えない姿ですので、私も病理結果にも驚きましたし、今後の抗がん剤での衰えも覚悟しなければ…と思いますが、本人は4歳と2歳の子供を抱えていることもあり、私だけでも現状をしっかり把握しておきたい気持ちです。先を考える余裕を持つためにも、的確な現状の病状説明とアドバイスや助言があれば、宜しくお願い致します。 追記 本人は潰瘍性大腸炎を抱えていますが、現在は落ち着いており、症状を感じたら早めの座薬治療を自己管理で行う程度です。

4人の医師が回答

すい臓がんになってしまった母。

person 60代/女性 -

8ヵ月前に亡くなりましたが、すい臓がんについて調べていくうちに母と同じステージ4bの患者さんでも、抗がん剤や化学治療をやっているようなので母はどうして緩和治療だけだったのか疑問です。 膵臓尾部に4センチの腫瘍が見つかりリンパにも転移あり。 ペットの結果、腹膜?にも転移があり、体中にガンが散りばめられている状態でした。しかも低分泌??何とかという種類で極めて悪性のタチの悪いガンだと説明されました。最初は抗がん剤も服用すると言いながら結局、緩和治療のみで3ヶ月半で逝ってしまいました。すい臓がんは完治が難しい病気な事などネットで調べて覚悟していましたが、同じ4bの患者さんでもジェムザールなどの処置はされています。 もちろん苦しまず痛がらずが理想だったので、これで良かったのかな?と思う反面、某医科大学では何の説明もなく、緩和治療のみになっていました。 あまり病院の悪い事は言いたくありまでんが母は体調が悪くなって3ヶ月ずっと近くの総合病院に何度もかかっていました。すい臓がんと解るまでMRI,大腸検査、胃カメラ 等たくさん検査をしましたが、絶対ガンなど重病では ない!と宣言され、しまいには 安定剤を出してきました。最後にCT検査でやっと膵臓尾部に何かがある!との事で県内の医科大学を紹介されてやっとすい臓がんが解りました。 母の場合だとジェムザールとかしても無駄だった!て事ですか?

3人の医師が回答

78歳盲腸癌ステージ3b抗がん剤の意味

person 70代以上/女性 -

よろしくお願いいたします。たくさんのご意見を伺いたいです。  私の母78歳、自覚症状無し、血液検査から疑われる胃と大腸内視鏡検査をして、10月下旬盲腸癌発覚、11月中旬腹腔鏡下手術で全て摘出。組織検査でリンパ転移6個。ステージ3b。持病など他に病気は無し。 術後から順調に回復し、術後1ヶ月でほぼ回復、動きも元通り、食事もしっかりとれて前以上に食べられる、好きなスポーツ(スケート)にも復帰、運転もできる、認知症もほぼなし、家も庭もとても綺麗、一人でしっかり生活している。(娘と息子は新幹線で2時間半の距離、近所に親族おらず) 心配は、年明けから始まるゼロックス療法です。初回のオキサリプラチン点滴から、1泊の入院で開始します。 しっかり回復して元気になれたのに、SNSでゼロックス療法を行った方の体験など見ましたら、それは壮絶な副作用のオンパレード、そして8クール完走しても、ちょうど完走の半年あたりに肝転移発覚など、苦しみぬいたのにたった半年で転移発覚という体験ばかりが目に付きます。 20数%ほど、再発の可能性を減らせるという見込みがあるそうですが、3bの78歳で、ゼロックス療法が奏功し、数年再発しなかったという例は、実際にあるものでしょうか? リンパ転移6個となると、抗がん剤なしよりは、やはり、やるべきなのでしょうか。 一人暮らしで乗り切れるものでしょうか。 副作用が強く出なかった例などご存知ですか? 副作用で特に気をつけることや、 母の症例で体に負担の少なく済む、他の抗がん剤治療はどんなものがありますか? 抗がん剤治療中、休薬期間に多少体調の持ち直す期間もあるのでしょうが、やはり、半年間の抗がん剤で、QOLを低下させてしまうことが心配です。生きがいのスポーツも。 「少量抗がん剤治療」など、体に負担の少ない治療についてもアドバイス頂きたいです。

3人の医師が回答

盲腸癌術後1年の検査について

person 70代以上/女性 -

よろしくお願いします。 79歳女性(この相談をしているわたしの母親です)、2022年11月盲腸癌の腹腔鏡下手術を受けました。 リンパ転移6個でステージ3bでした。 原発巣はきれいに切除。 2023年1月からゼロックス療法をスタートしましたが副作用が強く3クールで終了。 抗がん剤治療中は認知症のような記憶障害が顕著に見られましたが使用をやめて一ヶ月もすると全く元通りになり、好きなスポーツも再開、食欲もものすごくあり、元気に過ごしており 3ヶ月おきの血液検査と診察を経て 2023年11月、術後一年の検査として大腸カメラ、造影CTを行いました。 大腸カメラでは、ポリープの一つも見当たらない、手術した箇所もとてもきれい、主治医からも、造影CTの結果含めなんの問題もない、ベリーグッドとご家族に伝えて下さいと言われたとのことでした。 とてもありがたい結果だったのですが、1.たとえば、転移について、リンパ転移6個というのはどれくらいのリスクがあり、どのような再発、転移が今後考えられますか? 2.また、ペットCTなどの検査は必要ないものでしょうか? 3.3ヶ月毎の診察で血液検査に何か異常が見られたら精密検査するのかな、ともおもうのですが、大腸がん再発や肝転移や肺転移などあったときに、血液検査だけでわかるものでしょうか? 他、今後についてなにかアドバイスがありましたらおねがいいたします。 ちなみに、主治医のことは信頼しております。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)