検索結果:104 件
3年前に大腸癌(上行結腸)で手術、化学療法も効果なく今年5月から緩和ケアになりました。最新の腹部CTの結果は、両側鎖骨上か、縦隔リンパ節腫大し石灰化、多発リンパ節転移進行、多発肺転移、胸水、心褒水貯留あり、右左水腎、水尿管 です。 本人は首の腫れが気になるくらいで尿もよくでているし呼吸も苦しくありません。来月には海外旅行も予定しています。 一般的な余命と今後考えられる時期と症状を教えてください。
2人の医師が回答
大腸癌 末期 肝臓 リンパ節転移 余命 1年と言われ 今は化学療法中です。 食生活についてお伺い致します。 負担の掛からない食事を…っと 思い 消化の良いものを作っているのですが それでもやはり お腹を下しやすいのでしょうか? 何を食べても お腹は下しやすいものでしょうか? 仕方のない事ですか? 今のところお腹を下しやすいくらいで 他に症状は 全くありません。 宜しくお願い致します
3人の医師が回答
先日『「左尿管がん」リンパ節転移で食事が取れない』で相談させていただきました。 85歳の父は、左尿管がんでリンパ節転移があり、最近食道が詰まってしまい食事がとれなくなりました。縦隔リンパ節が肥大し食道を圧迫しているためとのことで、ステントを入れるか放射線治療を行うかの選択で、放射線治療を行うことになりました。 土日を除く連続の12回の照射予定で10回が終わりました。治療に関しては全く苦痛はないとのことですが、症状にほとんど変化がなく、現在も思うように飲み込めないようです。 縦隔リンパ節に放射線治療を行ったあと、どのくらいで効果が表れるものなのでしょうか。 5年前の大腸がんの手術後、抗がん剤の副作用がきつくて断念したため、今回も抗がん剤を拒んでいるのですが、もし放射線が効かなかった場合には他に何か方法はないのでしょうか。 今も意外に元気に座って話をしたりできるので、なんとか回復してもらいたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
1人の医師が回答
大腸癌(上行結腸癌)術後に2年半前から化学療法、現在はイリノテカン+アービタックスで治療としてはこれが最後の抗がん剤だと言われています。最近のペット結果は多発リンパ節転移、両側鎖骨上、縦隔、下大静脈周囲 です。今後どんな症状考えられ、余命はどれくらいと思うべきでしょうか? 鎖骨下には抗がん剤を入れる為のポートが入ってます。 その他の所見…右 肺と背側胸膜に小結 節、左腎嚢胞、子宮やや腫大、下行結腸~S状結腸など腸管に集積。
私の姉は二年前に大腸がん(上行結腸がん)がわかり手術し、術後療法で抗がん剤フォリフォックスを6ケ月しました。が、その後初めての検査で傍大動脈周辺リンパ節転移がみつかり、手術も放射線もできないとのことで一年前からアバスチンとフォルフィリ療法をしています。現在の副作用は白血球減少、倦怠感、肝臓数値、脱毛、爪変色(黒)、などですが…これから先 転移の他にどんな症状がでるのですか? 今 海外旅行は大丈夫ですか? 余命はあとどのくらいなのですか?
大腸がんのリンパ節転移で、抗がん剤によって治療しておりますが、水腎症になり、1年ほど前からステントの交換を3ヶ月に一度しています。 昨日、ステントの交換をしたのですが、翌日微熱37.3から37.5などでてますが、特にその他の症状が出出ないため。ステント交換した翌日に退院しました。 ほんとに問題ないのか?心配しています。どう言った場合、再度泌尿器科にいったほうがよいでしょうか?
62歳の母なんですが、昨年1月大腸がん切除(リンパ節転移あり)、今年3月肝臓転移のため切除しました。 10月に2度検査を行ったところ肝門部リンパ節に転移が見つかり、がんセンター担当医によると切除不能でかなり予後が悪いとのことです。 質問なんですが、術後の定期検査で2センチ強程の影が見つかったものの腫瘍マーカー値の上昇がみられず、PET検査では反応があった肝門部リンパ節へのがん転移の事実は間違いないんでしょうか??(セカンドオピニオンで別の開業医は手術の影響によるただの炎症にすぎない可能性もあると話されておりましたが…) もう1点は、転移していた場合、特段化学療法を行わなかったときの余命については、がんセンター担当医が明言は避けておりましたが、一般的には3〜4ケ月程度という解釈で間違いないでしょうか?? 今のところ黄疸等の症状は全く出ておりません。 よろしくお願いします。
65歳の母親のことなのですが、10/2の大腸カメラの所見と生検の結果で上行結腸癌ということかわかり、10/20にはCTで他の臓器へ転移は認められませんでした。リンパ節の転移は手術してみるまでわからないとのことでした。もしリンパ節に転移していれば、CT上でもわかるものなのでしょうか?あとCTではわからないようなものということはもしリンパ節に転移があったとしても多発しているということは少ないですか?今の自覚症状としては軽い腹痛と以前に比べた疲れやすさ、以前に比べたら体重が減っている、と言います。便はほとんど毎日あり、しかも長く太い良便らしいです。食欲は普通にあります。先生は普通に仕事とかしていていいし、普通に過ごしていいと言っていました。しかし、紹介状を持って総合病院に行くのが11/7。手術となるとそこからさらに待たされるのではないか、と思います。診断した医師は大体手術まで1か月くらいはどこの病院も待たされると思うが、そのくらいで進行することは考えられない、問題ないと言っていました。しかし、それを言われたのは10/13。総合病院に行くのが11/7でそこからさらに手術まで1か月ちょっと待たされるとしたら癌は今より進行したりしないのでしょうか?本人も落ち込んでいます。見た目ではステージ1から2くらいで早期と進行癌の間くらいではないか、と言っていましたが。あと、手術してリンパ節転移があった場合抗癌剤ををしてもしなくてもどちらでも良い、と先生が言っていたのですが、それは大腸がんには抗癌剤はあまり効かないということでしょうか?母はどちらでも良いなら抗癌剤なんかやりたくない、と言っています。リンパ節に転移があった場合ステージ3aか3bになると思いますが、やはり再発の可能性は高いのでしょうか?あと、大腸癌は再発した場合予後は悪いのですか?
4人の医師が回答
69歳父です。 今年、膀胱癌で膀胱全摘、その際はリンパ節転移なしの診断でした。 秋の健康診断で便潜血が2回とも陽性(どちらも濃度350ng/ml程度) 本日内視鏡検査予定です 2回とも陽性で父の歳だと約半数は大腸癌、との文献を読み大変心配しております。 1,この濃度でも2回とも陽性であればやはり大腸癌の確率が高いのでしょうか? 2,もしそうであるなら、かなり進行している確率はありますか?(自覚症状なし、肉眼で確認出来る出血もなし) 3,膀胱癌からの転移は考えられますか?(肺などその他の臓器は健診では異常なしでした) どうぞ宜しくお願い致します。
5人の医師が回答
父(64歳)に先日肺癌がみつかりました。右肺に小細胞肺癌があると。pet検査をしたところリンパ節転移で、脳にも赤い印がみえると。明後日から一ケ月入院予定、脳は明明後日MRI予定、そのあと脳転移なければ放射線+抗がん剤治療、脳転移あれば抗がん剤のみの治療予定とのこと。ちなみにきっかけは先月大腸がんがみつかった事ですが、それは初期でとって完治しています。大腸は肺からの転移とは言われず、関係ないと言われています。お聞きしたいのは、この状態のステージと、余命と、抗がん剤4クール終えたあと、どのくらいで再発するのかです。本人は自覚症状なく、今回の治療し、抗がん剤さえ終われば完治するつもりなので、こちらとしては事実を知った上で、支えていきたいと思っています。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 104
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー