大腿骨頭壊死ステロイドに該当するQ&A

検索結果:13 件

大腿骨頭壊死について

person 20代/女性 -

質問です。26歳女性です。脊椎関節炎という自己免疫疾患で16歳からプレドニン2mgを8年間、プレドニン8mgを1年間の合計9年間内服しています。またそれに加えて月1回リメタゾンというステロイド注射を打っています。 また鎮痛剤としてセレコキシブ400mg、トラマール400mg、プレカバリン、カロナール2000mgを内服しています。 6週間前くらいから腰痛があり、腰痛のきっかけは仕事だと思うのですが…その後に右側の股関節が痛くなり始めました。最初は腰痛の影響かなと思っていましたが、腰痛は治ったのに股関節のみ痛みが残っています。 整骨院に行きほぐしてもらっても、痛みは変わらず持続しています。 激痛ではありませんし、仕事もできます。 屈曲も伸ばすことも全然出来ます。 ただ何か違和感というか…痛みがあります。ほぐしてもらえば楽になるかと言われたらそうでもない感じがします。 腫れたりもしていません。 湿布を貼っても効果はありません。 病院の主治医からはステロイドを飲んでいたら大腿骨の骨頭壊死が心配だけど、まぁまだ痛み出して間もないから…と言われレントゲンはまだ撮っていません。 ステロイドによって大腿骨頭壊死になっている可能性はありますか?また痛み止めを飲んでいるからそこまで痛くないものなのか、そうでもないのか…気になっています。

6人の医師が回答

大腿骨頭壊死、臼蓋形成不全について教えてください

person 20代/女性 -

質問です。26歳女性です。脊椎関節炎という自己免疫疾患で16歳からプレドニン2mgを8年間、プレドニン8mgを1年間の合計9年間内服しています。またそれに加えて月1回リメタゾンというステロイド注射を打っています。 また鎮痛剤としてセレコキシブ400mg、トラマール400mg、プレカバリン、カロナール2000mgを内服しています。 6週間前くらいから腰痛があり、腰痛のきっかけは仕事だと思うのですが…その後に右側の股関節が痛くなり始めました。最初は腰痛の影響かなと思っていましたが、腰痛は治ったのに股関節のみ痛みが残っています。 整骨院に行きほぐしてもらっても、痛みは変わらず持続しています。 激痛ではありませんし、仕事もできます。 屈曲も伸ばすことも全然出来ます。 最近は足を引きずって歩くようになりました。ただ何か違和感というか…痛みがあります。ほぐしてもらえば楽になるかと言われたらそうでもない感じがします。 腫れたりもしていません。 湿布を貼っても効果はありません。 レントゲンで臼蓋形成不全と言われました。 病院の主治医からは大腿骨頭壊死に関しては今のところレントゲンでは異常ないけど、MRIでは分からないから痛いならMRI撮ろうとなり来月MRIすることになりました。 臼蓋形成不全もあるねと言われたのですが(何かの角度が20°と言ってました)現状足を引きずって歩くようであれば、骨頭壊死していなくても手術になる可能性もありますか? ステロイドによって大腿骨頭壊死になっている可能性はありますか?また痛み止めを飲んでいるからそこまで痛くないものなのか、そうでもないのか…気になっています。

6人の医師が回答

股関節と太ももの痛み

person 30代/女性 -

前回、骨肉腫では?と不安になり、相談させて頂きましたが、その件の続きになります。先生方、宜しくお願い致します。 相談後も相変わらず、太ももの痛みに悩まされて、先日総合病院に行ってきました。今までの診察の経過を説明して診て頂いた所、問診と触診、膝のエコーで終わりでした。 と、言うのも膝の痛みが今は殆どなく、エコーでも特に異常がない事、レントゲンは他で異常がなかった事、太ももの痛みは膝を庇って常に太ももに力が入っていて、筋肉痛になってるんじゃないか?と言う事でした…。 また、何かあったら来て下さい。と言われ、帰って来ましたが、その後から同じ左側の股関節が痛くなり、今も持続しています。ネットで股関節痛から色々調べると大腿骨頭壊死と病気を知りました。症状的に当てはまる事も多く、もしかしたら?と思う様になりました。 そこで、質問です。 1、この病気はレントゲンで分かりますか?それとも、ある程度症状が進まないと異常は映りませんか? 2、痛みを意識してからすでに、4ヶ月程経ちます。さすがにこの状態なら、レントゲン取れば何か分かりますか?それとも、最初からMRIをお願いした方が良いでしょうか? 3、10年前から度々、耳鳴りや難聴でステロイドを服用した事があります。1回に付き、4日間程の処方だったと思いますが、それが原因でなったりしますか? 4、前に筋力を付ける様にと言われ、筋トレをしていますが、その際、痛みのある左側の股関節がポキポキ?カクカク?鳴ります。変な感じで気持ち悪いんですが、筋トレやらない方がいいですか? 激痛とかはないんですが、心配です。 御手数お掛けしますが、解答の方、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

前立腺癌 放射線治療について

person 50代/男性 - 解決済み

これまで複数回質問させていただいた53歳です。 2022年11月診断、T3bN1M1b(転移は検査上は骨盤腔リンパと恥骨のみ?)、gleason 9(5+4)、PSA 70台でザイティガ+リュープリンで治療開始しました。現在、治療開始1年4ヶ月、PSA 0.009で局所病変はかなり縮小して安定はしています。骨病変がオリゴメタの場合、局所の放射線療法が予後を改善させる可能性があるとのことを伺い、主治医にも相談ていましたが、前主治医は治療に対してはあまり前向きではなく、現行治療で継続としていました。 このたび主治医が変更となり、あらためて相談したところやってみる意義はあるかもしれないとのことで放射線科を受診し説明を聞いてきました。38回分割照射で71Gyを前立腺、リンパ節、骨病変に照射するようです。自分としては放射線治療を受けるつもりでいます。質問ですが、 1.内分泌治療開始から半年~1年くらいで治療をとの記載が多いようですが、自分の場合1年以上たっています。病変が落ち着いているうちにと考えれば、治療タイミングとしては適応有りと理解して良いでしょうか。 2.準備をして4月中旬~後半に開始できるとのことでしたが、GWを挟むので照射できない期間ができてしまいます。5月の連休明けからの方が良いかとも思ったのですが、治療上はどちらの方が望ましいのでしょうか。少しでも早いほうが良い?間隔が開かない方が良い? 2.仮に連休明けから治療した場合、6月上旬(1泊、治療開始1ヶ月)と7月中旬(治療終了1-2週)くらいに出張の予定があります。体調が問題なさそうであれば、予定通り出張には行こうかと思っているのですが、通常は問題なくいけるものでしょうか。 3.ザイティガなのでステロイドも服用しているのですが、放射線治療をすると大腿骨頭壊死のリスクは上昇するのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)