太ももがピクピクする痛くないに該当するQ&A

検索結果:225 件

全身のピクピク  声帯萎縮

person 40代/女性 -

1ヶ月ほど前に、全身(手の指〜足指まで)の凝りに悩まされ、マッサージや岩盤浴など通い、凝りの方はだいぶ 回復してきましたが、半日仕事をしてると、足の裏、踵あたりに突っ張るような 痛みが出始めるので マッサージなどでしのいでいます。 その頃から、腕を上げているとすぐに 疲れるようになりました。 そして、寝る前にふくらはぎや太ももが ピクピクする現象が出てき、今はじっとしていたりしても、足以外の箇所もピクピクが頻繁にあります。 腕は横向きに寝ると下になっている方が 脈打つようにピクピクします。 また同じぐらいから、食事は飲み込みずらさなどはないのですが 毎日のように唾でむせるのと (歯列矯正のマースピースの関係もあるかもしれません) 以前より気になっていた 喉が疲れるというか 突っ張るような感じになり 声が出しにくいという 症状が時々あったので耳鼻科に行くと 右の声帯がやや萎縮していると 言われました。 いつからとかがわからないので 経過観察になりました。 もともと医者にはかかっていませんが 病名がつかないような 自律神経失調症にある 症状が体に出ることがよくあります。 しかし検索するとALSなどが ピクつきであったり 萎縮とあるので少し不安です。 整形外科には 凝りのことなどで 一度受診しようとは 思ってますが アドバイス お願い致します。

5人の医師が回答

今年の1月頃からの様々な不調 疲労感、頭痛、筋肉のピクピク等

person 30代/男性 -

今年1月頃、仕事が忙しくなりストレスを感じておりました。 そして胃腸の不調があり、内科へ受診し、ストレスによる過敏性腸症候群と診断されました その後薬を処方され治りましたが、3月頃、今度は頭痛があり、脳神経外科へ行きCTを取りましたが異常がなく、ストレスによる緊張型頭痛と診断されました 痛み止めと筋肉弛緩剤、睡眠導入剤を処方され治りましたが、8月頃に肩、首、後頭部の痛みがあったため、整形外科へ行きレントゲンを撮った際にストレートネックによるものであると診断され、リハビリと痛み止め、筋肉弛緩剤で症状はよくなりました。 9月後半に深夜4時ごろ目が覚め、再び寝ようとした際に左足膝から太ももの内側にかけて筋肉がピクピクと脈動し、それからずっと続いたため整形外科へ行きましたが疲労による痙攣であると言われ特に何もなく、昼頃には収まりました。 それから10月の初めに風邪を引き、喉に痛みがあったため耳鼻科へ行き、喉の炎症ということで抗生物質をいただき治りました。 風邪が治った後、手足、お尻の筋肉がピクピクと動くことがあり、また全体的に疲労が取れない状態、腕がすぐ疲れてしまう時がある症状が続いております。 調べたところALSの症状に似ていたため不安になり、さらに症状が悪くなってしまいました。 現在は生活習慣を見直し、筋肉のピクピクや疲労は軽減されておりますが、まだ続いている状態です。 また仕事のストレスはまだあり、ストレスによる自律神経失調症ではないかと思っておりますが、先に脳神経内科or外科を受診して検査した後に心療内科を受けた方がよろしいでしょうか。 筋力の低下などは見られないため、そのまま心療内科を受診しても問題ないでしょうか。 現在の症状は、筋肉のピクピク(手足)、疲労感、疲れが取れにくい等です。 またコロナからテレワークでほぼ座りっぱなしの状況です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)