太ももの痛み 神経の病気 40代に該当するQ&A

検索結果:206 件

足の裏がつる 太もも上部の筋肉痛 右肩の三角筋の痛み

person 40代/女性 -

・子供の頃から冷えると足が攣るのですが、特に数年前に床が冷たい職場で立ち仕事を続けていた頃は足の裏や指まで攣って困りました。運動不足のせいもあったと思います。 その後、寒くない職場に転職したり、最近はほとんどつらないのでもう大丈夫かと思ってましたが、今週から始めたパート先の床が土間のようでキンキンに冷えていて寒く、立ち仕事なのですが、昨日は右足の親指、今日は左足の小指の下辺りがつってしまいました。 暖房器具を借りて温めて、伸ばしたりするとしばらくすれば回復するので昨日は働いて帰りましたが、今日はまた冷えた床での立ち仕事に戻るとつりそうになり仕事にならないので帰宅しました。 家でもつったら嫌だなと思ったのですが家でつる気配はないです。 ・なぜか昨日の夜から左脚の太もも上部に筋肉痛のような痛みがあります。 場所の写真を添付しますが赤色の部分です。 じっとしていたら痛くないですが、アキレス腱を伸ばすような動きや中腰の姿勢をすると少しだけ筋肉痛のような痛みがあります。 お股寄りを押した時も少し筋肉痛のような痛みがあります。 おとといは出かけていましたが足をすごく使ったわけではないですし、運動したわけではないです。 ちなみに以前から椎間板ヘルニアがあり、坐骨神経痛も少しあります。 思えば少し前から太ももの外側(青色の一部分)で押すと少し痛い部分もありました。 ・今週の水曜、右肩が痛く、夜は痛みが増して車のハンドルをきるのも痛かったのですが、次の日からはだいぶよくなりました。 半年前から肩が少し痛くて3ヶ月前に整形外科では石灰化と言われ、生活に支障ないので治療してませんでしたが、水曜の夜は腕があがらないほど三角筋が痛くなりました。 その日は新しい仕事をして腕を使ったのでそのせいで痛みがひどくなったのかと思ってましたが… 【質問1】一週間以内に気になる症状が3つもでたので関係があるのか、もしかして筋肉の病気なのかと怖くなったのですが、その可能性はありますか? それとも 足の攣りは冷え 太もも上部の筋肉痛は坐骨神経痛 肩は石灰化 と、それぞれ単独でしょうか? 【質問2】今まで坐骨神経痛の痛みは、お尻から膝裏にかけて突っ張るような違和感はあったことはありますが、今回の太もも上部の筋肉痛みたいな痛みや、外側の一部を押すと痛いのも椎間板ヘルニアや坐骨神経痛の影響でしょうか? 2年前くらいから坐骨神経痛ありますが、なぜ今さら筋肉痛のような症状が出てきたんでしょうか?

3人の医師が回答

太ももの裏の痛みが治らない

person 40代/女性 - 回答受付中

5月上旬 右太ももの裏に痛みが出て、座面につけられず椅子に座れない状態になる。 数日後には、足の付け根から足首あたりまで、電気が走るような痛みが出る。 腰にも痛みが出る。 5月中旬 病院でレントゲンをとり問題ないとのことで、様子をみることに。 5月下旬 太ももの裏に張っているような、つったときのような痛みが出る。 安静にしていれば痛みはない。 6月初旬 腰の痛み、足に電気が走るような痛みはなくなったが、張っているような、つったときのような痛みが治らないので、CT(CTとMRIのどちらだったか忘れてしまいました)をとったが異常なし。 6月中旬 張っているような、つったときのような痛みはあるが、痛みの強さは少し緩和された。 〜現在 悪化はしていないが、良くもなっていない。 . . 医師からは、異常がないので歩けないくらい痛くなったら再受診してと言われました。 症状が出た当初から、歩くときに痛みはありません。 太ももの裏に力が入るような動作をした時に痛みが出ているように感じます。 このまま様子見で良いのでしょうか。 また、どのような病気が考えられますでしょうか。 . . 仕事柄、長時間座っており痛みが出た時期は特に座りっぱなしが数日続いていたため、それが原因で、坐骨神経痛なのかと思っていましたが、異常はないとのことでした。

6人の医師が回答

片足の脛・足首・甲の痛みや違和感

person 40代/女性 - 解決済み

2ヶ月前に頸椎ヘルニア(神経根性?)と診断を受けました。今では右腕に痺れや痛みが残りますが、当初より首・背中の痛みは弱くなりました。 少しずつ散歩など動く事を始めた頃(1ヶ月ほど前)から、座っていても右足の脛から足首と甲(全て前面)に軽い痺れのような力が入りにくいような感覚が続くようになりました。 また、歩き続けていると、その部分に痛みが出てきたりもします。ずっとではなく、休むと無くなったり。 右太もも前面や右骨盤あたりが痛む時もあります。 その症状を、以前首を診てもらった医師に伝えたところ、首からの症状ではなさそうとのことで、腰のMRI.CTを撮りました。 ですが、坐骨神経痛やヘルニアなど特に異常は見つからず、右に神経嚢腫はあったけどそれが原因かは不明とのことで様子見になりました。 別の機会に、超音波をやれる整骨院で、股関節や膝を診てもらったところ、筋肉や靭帯などにも問題なさそうで、反り腰や姿勢からきてるのではとの見解でした。 ▼質問 変わらず違和感は続いており、このまま様子見でいることが不安です。 疑わしき病気などがあれば教えて頂きたいのと、何科でどういった検査をするべきかアドバイスを頂きたいです。

3人の医師が回答

腰痛がよくなりません。

person 40代/女性 - 回答受付中

7月に入ってから腰痛に悩んでいます。 腰、尾てい骨、仙骨辺りが痛みます。 仕事は保育士をしております。 痛いなとかんじてから日に日に痛みが増し お尻、太もも辺りに神経痛のような痛みも感じるようになりました。 湿布、痛み止めも飲みましたがあまり効果はなかったです。2週間ほどして痛みはあるものの痛みのピークは越えたかなという感じでした。その間、整骨院に通いました。 心配だったので整形外科を受診し、経緯を話しました。レントゲンに異常はなく、診断としては腰の捻挫ということでした。 ほっとしていたのですが、また昨日から痛みが戻ってきていて長時間立ちっぱなしで仕事していたら痛くてたまらなくなりました。 1日の中でも痛みに波があり、和らぐ時と辛い時があります。 色々と自分で痛みについて調べると、内蔵疾患による腰痛もあると知り不安になりました。 卵巣に内膜症があり、治療中です。がん検診も受けていますが、婦人科系、腸の病気、癌だったらと不安になっております。 あまりにも腰痛が続く、ぶり返すようなら整形外科以外にも受診した方がよいでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

手、足、腕、脚のあちこちが痛い

person 40代/女性 -

40代女性。 整形外科か神経内科か、その他か。 4月16日頃から まず同時に手足が軽くしびれるようになりました。土踏まずやふくらはぎ、手のひらなどです。 翌日くらいからはふくらはぎや手足が攣りそうな感覚がありました。(攣ってはいない) 数日後からは腕や太もも、ふくらはぎの筋肉痛や神経痛のような痛みや、また、手(爪、指先など)や足がチクチクするような痛みがメインになりました。 強い痛みではありません。 関節の付近が痛いことも多いですが、関節以外の場所も同程度に痛みます。 痛いのが筋肉か血管かわかりませんが、血管かな?と思う時もあります。 24時間痛みがあるわけではなく、気になるのは1日の中で10回くらいかもしれません。 長年、自律神経が乱れていて様々な不定愁訴が出たり、肋間神経痛などもあったり、不安神経症のような感じもあったので、今回も心因性かと思い様子を見ていますが、数週間が経ったので病院に行ってみようかと思います。 何科に行くといいですか? また、上記からどんな可能性があって、どんな可能性は否定できるか、アドバイスをお願いします。 また、以前肩こりで整形外科を受診した際に、首の後ろの靱帯が骨化しているかもしれないと指摘を受け、複数の病院に行き、レントゲンを撮りましたが骨化していないと思うと言われたり、結局、MRIを受けて「骨化していない」と診断されたのですが、こちらのサイトでは骨化はMRIではなくCTでないと診断できないと書いてあり、このしびれや痛みの原因が靱帯骨化でなければいいなと思っています。原因である可能性はありますか? やはりCTを撮ってもらったほうが良いですが? 下記は参考まで、 日常の中で甘いものや炭水化物をよく食べます。先日の血液検査でヘモグロビンA1Cは5.7でした。祖母が糖尿病でした。 家系としては、父と叔父が痛風、母は膠原病の可能性があると最近言われているようです。 脚&足だけなら坐骨神経痛かなと思いますが、手も同時に始まったので気になります。 心因性の可能性もあるかも知れませんが、、、 以上、アドバイス、宜しくお願いします。

4人の医師が回答

左太ももの前側のしびれ

person 40代/女性 -

45歳です。昨日の夜、左太ももの前側に痺れる手前のような嫌な感覚がありまして今朝も同じような感覚があります。 正座をしたときのような完全なしびれではなく、洋服が肌に触れた時にいつもとちがうようなさらさら、ひりひり?ツーっとするというなんとも表現しがたい感じです。手で患部をふれても他の部分とは少しちがう感覚があります。 2023年の5月に左手指先、人差し指のみに今回と同じようななんとなくしびれている、他の指とさわった感覚が少しちがうという状態になりました。その時は神経内科でctをとり脳梗塞とかではなく、ストレートネックから来るものだろうと言われました。 その後、何回か同じことがありきにせず過ごしていましたが、今年に入り1月に左腕前腕が同じような感覚があり様子を見ていました。月に一度ほど同じように左腕前腕、左手指がそうなることがありました。 今年4月30日には左ふくらはぎ、左腕前腕がまた同じようなしびれを感じました。 昨年12月、今年3月に近所のクリニックでmriをとりましたが異常はありませんでした。 そして、4月30日はふくらはぎと左腕前腕でしたのでいつもとちがうクリニックでmriをとりましたが、特にしびれに関する異常はありませんでした。 毎回にたような感覚の痺れる手前のような感じ、必ず左側、mriでは、特にしびれにつながる脳の疾患はない。といった感じです。 そして今回は左太もも前側の嫌な感覚と左手のなんとなくのしびれです。 少しずつしびれを感じる場所に変化、広がり?がありますが毎回左側です。そして完全なるしびれではないです。 隠れ脳梗塞といわれたことがありましたが、4月のクリニックでこれは隠れ脳梗塞ではなく、偏頭痛による慢性虚血性変化だろうと言われました。 毎回神経内科脳外科に行ってしまい整形外科は行っていません。 呂律が回らない、ものが二重に見える、脱力などはありません。痛みや温度を感じないということもないです。 これは整形外科に行くべきか脳外科にいくべきかどちらが適していますでしょうか? また、緊急性はありますか?今回は赤丸のところ。4月は黄色の部分でした。 よろしくお願いいたします

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)