太ももの痛み 神経の病気に該当するQ&A

検索結果:779 件

ALSの可能性があるのでしょうか。

person 40代/女性 -

1年前から左足に力が入らなくなり、特に夜中トイレに起きた時は、壁をつたるほどです。朝起きてからは、重だるさはありますが、動いてるうちに何とかまともに歩けます。 それと、昨年10月頃から左の肩甲骨あたりの背骨きわの筋肉が固まってるような痛み、その頃から筋肉のぴくつきも始まっていた気がします。 ぴくつきは、初めは左前太もも内側や、二の腕外側、左足裏から親指、人差し指につながる筋肉が、ゆっくり不規則に長時間ぴくついていましたが、最近は、あちこち体中小刻みにおこり、背中の痛みが首や肩と、広がってきています。脇腹、お腹が攣った時は、苦しいです。 足裏は、ぴくぴくしていた筋肉が、今はずっと攣っているように、突っ張って痛いです。 色々な病院でレントゲン、胃カメラ、エコー、糖尿病検査、頭や背中のMRIなど、あらゆる診察を受けましたが、異常はありませんでした。 今は脳神経内科に月1回経過観察で通院しています。 痛みで眠れず、何か薬が欲しいとお願いしたところ、 チザニジン錠を処方してもらいました。飲むと足裏、背中の痛みは無くなります。ただ、左太ももの脱力は増す気がするのと、眠気も出るので、夜だけ飲みますが、8時間くらいで痛みはまた現れます。 何の診断もです、もどかしさがあります。可能性としては、やはりあるのでしょうか。

5人の医師が回答

皮膚表面がビリビリと痛み、場所が移動します

person 40代/女性 - 解決済み

42歳女性です。 数日前から肋骨下あたりの脇腹【左】に皮膚がビリビリ、ジンジンとした違和感がありました。内蔵などの奥ではなく表面に近い場所で、ピンポイントではなく掌くらいの広さでした。押しても痛まず、酷く日焼けしたような…摩擦などでビリビリするような感じです。あざや発疹はありません。 2日後になぜか両側骨盤脇あたり【左右】(下着のゴムあたり)と下腹部表面に違和感が移動しました。その代わり肋骨下の痛みが薄れていました。 そして本日、さらに痛みが下へと移動して太ももの裏【右】、夕方からかかと【右】がビリビリしています。擦ったりトイレに腰掛けるとジンジンヒリヒリする感じで、痛み止めを飲むような痛みではありません。まだ骨盤周りの痛みも残っています。発疹はありません。 痛みが左上から右下に移動しているような感覚です。 数日前に風邪を引き体力は落ちており、育児で慌ただしくストレスも多く、家族からは帯状疱疹とか神経痛かもしれないから病院を早めに受診するように言われました。そこでご相談をさせてください。 ◆◆◆◆◆ ●帯状疱疹や神経痛などで、数日の間に痛みが移動するようなことがあるか ●受診するとしたら何科に行けばよいか、それともこのまま様子見で良いか ◆◆◆◆◆ 現在服薬しているものは下記の通りです。 【五苓散、アデホス】耳の違和感 【セロクエル】精神疾患 【アレロック】アレルギー 何卒よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

筋無力症やパーキンソン脊髄小脳病について

person 50代/女性 -

去年9月に大きな目眩で入院してから1年ふらつき地面が動くようなのが毎日あります。太ももやふくらはぎがつっぱるようなかたまる感じがあり仕事も辞めました。1..スマートウォッチでバタバタしたりウォーキングの後洞性不整脈が出る。毎日一回は出て狭心症になるのか心配一月にホルダー心電図エコーしてますが洞性不整脈と期外収縮が少し出てました。治療はなしですが先日夜中顎やのどの奥が何分か痛くなり次の日心電図とりましたがわからずニトロはもらいました。2...ふくらはぎや太ももがかたまるような歩きにくさグラグラがあり大きな病院で耳鼻科頬から下のCT血液神経伝達検査皮膚生検をして血液のPR3ANCA10.1でしたが今の所治療なし。ただMRIは他の病院で3月末にしたものを見せ県病院では撮影してません。筋肉がこわばる感じつっぱり歩きにくいしふらつきが1年も続き最近は左目に膜を張った感じがあります。飛蚊症はありますが。私が心配な重症筋無力症の検査はしなくて良いですというし、パーキンソンも違うと言います。他の病院で検査してもらうべきかなやんでます。膠原病は全てマイナスでした。。気になるのは3月末にMRIをしてから県病院ではしてないので脊髄小脳病とかパーキンソン、血液検査してくれない筋無力症。何で検査しなくてよいと言われたのか?心臓が悪いから毎日ふらふらするのか?暇だから検索ばかりして悩みます。もう一度MRIをして他の病院で筋無力症の血液検査したほうがよいのか?色々書きましたが娘が大学受験を控え車の運転もできない買い物も付き添いなしではふらふらしてできない親で困ります。かと言って入院になるのも困ります。いったい何の病気でしょうか?一応心電図添付します。神経内科や循環器の先生お願いします。長々と書いてすみません。

4人の医師が回答

心気症、自律神経失調症について 半年前から胃の不調、首の異常なこり、手や顎、太ももあたりの震え

person 20代/女性 -

半年前、胃腸を悪くしたが漢方を飲み良くなったがその後から主に首の凝りが強くそこからめまい、手(全体ではなく一本だけなど)、顎(下顎を突き出すと震える)、足(力を入れると)などが起こっている。 末端は冷たいのに首や顔はほてることがあり汗が脇からじわっとかくことがある。目は乾燥しがちで特に疲れている時に目が痛く疲れる。これまで、パーキンソン病、ALS,PLSなどの病気が不安になり脳神経内科でMRIするも異常なし。10年間拒食症による無月経が続いているため甲状腺機能の異常の可能性から受診するも異常なし。血液検査でも、特に異常はなかった。医者からは心因的な部分が多いと言われたが、これと言ってすごい不安があったり落ち込みが激しいやイライラが止まらないなど感情の起伏がないため心因性でこうなっているのかなおさら不安になり今に至る。(心因性のものでないなら何かの病気なのではと考えてしまうため)自律神経を改善するための漢方もたくさん試したがすぐに変な効果を感じてしまいそれが嫌でやめてしまったり逆にひどくなったりしたので自分に合ったものは見つけられていない。また、整体では髄液調整をしてもらっているが始めた当初は視界がはっきりしたりと気持ち良かったが最近はあまり効果を感じられていない。 今現在、主に首の異常な重だるさと太ももの筋肉痛のような違和感、手と顎の震えが気になる。また、この症状からの不安で頭痛もあり毎日が憂鬱であり体に元気もなく辛い。

3人の医師が回答

ALSの不安症 心気症

person 20代/男性 -

先月、相談をさせていただいてから、症状のことは悪く考えすぎず、普段の生活に集中するようになってから、食欲が戻り、食べられるようになりました。 それと頸椎のMRIを撮りましたが、異常なしでした。神経内科にも行き、舌を診てもらい、腱反射と力比べのような検査をして、一カ月の経過ではわからなかったりするけど、ALSの心配はないとのことでした。 症状 1 ピクつきは未だに続いてます。最近は全身ピクピクするようになり、特に仕事帰りにふくらはぎ、太ももお尻のあたりに多く出ます。 手足の指先の血管がピクピクする 2 軽い頭痛と一時的な関節痛?神経痛?で手足の至る所が1日に何度も痛くなります。 3 左足が痩せすぎているような感じがします。歩きにくさがありますが、ふらつきながらも爪先立ちはできます。急に転ぶことはありません。元々、左足は学生時代に何度も捻挫を経験していて、その影響があるのではと思ってます。 4 喋りにくさがあり、最近、言葉を噛むことが多いと友人に指摘されるほど少し悪化してます。 5 息を吸うというより空気を飲み込む癖がついていることに気づきました。 病気の異常はなく、これらの症状をみると自律神経が乱れてるってことなんでしょうか? これらの症状を良くするために、自分でもできる事はあるでしょうか? 1回目の相談で先生方の回答のとおり心療内科で診てもらおうと思っているのですが、仕事で行けない状態が続いているのでご相談させていただきました。

3人の医師が回答

ステロイド副作用、神経症状、足の痛み、精液異常

person 30代/男性 -

急性神経ベーチェット病と診断され、4/27まで入院しておりました。 髄膜炎の症状があり、プレドニンを60mgから漸減し現在35mg服用しています。 髄膜炎症状は速やかに治まり、髄液検査の細胞数もほぼ正常値に近い値になり、退院となりました。 現在は自宅にて下記薬を服用しています。 プレドニン35mg 毎日 コルヒチン0.5mg 毎日 バクタ 0.5mg 週2 ボナロンゼリー 週1 アルファカシドール 0.5μg 毎日 ツイミーグ 1000mg 毎日 ラベプラゾール 10mg 毎日 ステロイド注射 2単位 毎食前 インフリキシマブ 点滴(通院) 退院後幾つか気になる症状が出たので考えられる原因と心配が必要なものかを教えていただきたいです。 1.恐らく首の後ろからきている症状 ・後頭部の圧痛 ・目の奥、こめかみの痛み ・左腕、左手指の震え ・肩こり、首のこり ・倦怠感 これらの症状はいずれも弱めで波があります。症状がない時もあり、姿勢の悪い状態が続くと悪化します。 ストレートネックを疑って首のサポーターをつけたら症状が出にくくなりました。 治まった髄膜炎の症状とは違うので再発ではないと思ってます。 2.足の脛の痛み、筋肉の張り 血糖値が上がるので入院中から毎食後積極的に散歩していました。 退院後もつづけていましたが、少し歩くと足の脛が痛くなるようになってしまいました。 風呂上がりなども痛くなり、保冷剤などで冷やすと良くなります。 また、痛くはないですが膝周辺や太腿裏の筋肉も張ります。 散歩のし過ぎが原因か、薬の副作用によるものなのでしょうか。 3.精液の異常 精液が以前は白く普通のものでしたが、退院後黄色っぽくなって粘度が下がっていて、ゼリーのようなものが混じっている感じになってました。 これも薬の副作用によるものと考えてよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

手指や膝、足首などの関節痛 リウマチ血液検査陰性後微熱

person 20代/女性 - 解決済み

24歳女性。以前こちらで質問した内容にプラス、次回リウマチ膠原病科がある総合病院に行くため相談があります。 7/3乳腺日帰り手術(良性)→7/8の昼に38.5℃。翌日微熱。(風邪症状なし)翌々日から平熱でしたが手首手指の軽い関節痛、足首、足の指、肘、膝も数秒痛む。それが移動してる感じ。常時痛い訳ではなく痛くない時もある。指の関節は使うと1部赤みが増すくらいで腫れは無い。術部には問題なし。 7/15に血液検査。crp(0.11)RF 抗ccp(0.5)で陰性。肝機能や腎臓など問題なし。白血球は1ヶ月前の健康診断時より4900から3900。熱からの反応性関節炎ではないかと言われ、ロキソニンを2週間。 その後あまり改善する傾向がなくリウマチ科がある個人病院を訪れましたが、目立つ腫れもなく血液検査で出ている以上病名は付けられないとのことで紹介状をもらい今に至ります。そして、今まで平熱だったのが昨日昼あたりから微熱があります。今まではロキソニンを飲んだり飲まなかったりしていたのですが昨日から飲んでおらず本日も朝36.8昼37.3夜37℃。 また、38.5℃発熱の何日後かにシャンプーや何かをかき混ぜる作業で腕が以前よりすぐに疲れていて、それが悪化はしてないようですがあまり改善していないのが気になるのと、何故か関節ではない部分もたまに軽く痛む時があります。(太ももや二の腕の一部分。全体ではありません)また、筋肉が痩せた感じがあります。体重に変化はないですがストレスからか食欲が低下気味です。 総合病院でこれらを全て伝えたいのですがどうしたら上手く伝えられるのかが不安です。年齢や症状からsleや多発性筋炎などかもしれないと思い始めてしまっており睡眠も途中で何回か覚醒したり随分早く目覚めてしまい自律神経も明らかに乱れています。どうしたら良いのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)