太ももの痛み 膀胱の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:42 件

本当に頸髄症? 両手足の痺れ(主に睡眠時薬指小指) 筋肉ピク付き 肘骨痛み 微熱続く 

person 30代/女性 -

既往歴→橋本病(投薬なし)妊娠糖尿病 先週脳神経内科と整形外科と糖尿病内科受診 整形外科 ⑴首痛なし⑵頸椎レントゲン問題なし MRI問題なしレベル(中枢神経圧迫全くなし。第5と6の2箇所の神経がほんの少し細いが本来症状出ないレベル)⑶首骨少しだけガタガタ(ストレートネック→ひどくない)名前つけるなら頸髄症。タリージェ錠5mg処方→効かず。 痺れは寝起きや睡眠時多く、肘下小指や薬指、日により親指〜中指が多い あぐらで膝外側の筋?がゴリッとよくいい、足先痺れ出現 脳神経内科 ハンマーや歩行、鉄振動の指先検査、問診等あり→脳問題なし。これが末梢神経検査か不明。電気を通す検査や筋肉検査等はせず。 妊娠糖尿病昨年発症。経過観察の為、糖尿病内科で血液検査。 ⑴尿糖なし⑵潜血2+→産後10ヶ月の為?⑶ガンマーGTP50 ⑷CRP0.3 ⑸その他項目問題なし 病院受診時 ⑴手の開閉10秒テスト→40回⑵歩行困難→無⑶指使いにくさ→無⑷首痛→無⑸膀胱直腸障害→無⑹両肩両腕上がる→肩や膝など関節のポキポキ音⑺両腕両手両足→触られた感覚あり⑻血液検査→糖尿病問題なし あるのは、 ⑴肩と首こり⑵腕だるい(両腕共肘から下前腕部分)⑶寝起き両手薬指小指痺れ(仰向けで手を伸ばして寝てもなる。ここ数日増加。たまに親指〜中指)⑷首後ろ自分しか聞こえないシャリシャリ音がする⑸あぐらで膝外側の筋がゴリッとよくなり足首下の靴下状痺れる⑹寝返り時両肩ポキポキ⑺肘骨痛⑻腰痛少し⑼背中全体張り(右脇腹周辺、背骨両サイド)⑽目奥痛み(たまに頭痛。目薬で寝ると治る)11筋肉ピク付き(足指、腕、太もも等)12微熱続き13腕と膝上筋肉だるい 本当に頸髄症ですか?多発性神経炎、ALSその他難病でしょうか?再度脳神経内科を受診予定で、どんな検査と病気が考えられるかご教授ください。

1人の医師が回答

腎結石による下腹部、脚部の痛みについて

person 30代/男性 -

2ヶ月ほど前から、下腹部の腹痛と肉眼的血尿、股関節からふとももにかけての痛みが慢性的にあります。 検査の結果、尿管結石はないが腎結石が5個以上あり、それが原因の可能性もあるとのことで手術による結石の除去を提案されました。 しかし、腎結石が症状の原因の可能性は高くなく、手術しても症状が治るかはなんとも言えない、また、血尿以外の症状は腎結石とは関係ない と言われており、手術を躊躇っています。 腎結石以外の可能性は何かありますでしょうか? また、腎結石によって下腹部の痛みや脚部の痛みが発生することはあるのでしょうか? (症状に波がありますが、腹痛と血尿と脚部の痛みは同時に発症していると思われます。また、歩く程度の運動でも悪化するように感じます。) 下記補足です。 5年前に尿管結石の除去手術歴あり。 8月頃から血尿と下腹部の腹痛が頻発。 9月上旬に泌尿器科を受診。尿管結石を疑いレントゲン、造影剤による検査を実施するも尿管結石は確認できず。総合病院への紹介を受ける。 9月下旬、総合病院にてCT検査を実施するも尿管結石は確認できず。腎結石を左右に合計5個以上確認。全て自然排泄は難しい大きさ。 しかし腎結石は痛まないとのことで、膀胱の疾患を疑い、10月上旬に尿道からの内視鏡にて膀胱を検査するが異常なし。 検査の影響で腎盂腎炎になり7日間入院。 11月上旬に経過観察での診断を予定。 また、潰瘍性大腸炎を患っており、以前は血便と腹痛の症状がありましたが、現在は定期的な服薬によって症状が完全に治まっており、血尿もあることから本件とは関係はないかと担当医から言われています。 以上です。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

足やその他の部分のヒリヒリするような痛み

person 30代/女性 -

5月24日から左太ももの裏が皮膚が擦れたら痛いようなピリピリした痛みがあり、その日のうちに左足の膝の内側、ふくらはぎ、足の裏や足の指も痛くなってきました。 次の日には右足も同じように少しずつ痛くなってきたので、27日に神経内科を受診。神経内科では症状的にはレストレッグス症ではないかと診断を受けてプラミペキソールという薬をもらって様子見。 しかしレストレッグス症ではなさそう(日中も同じように痛い)なので、29日にペインクリニックで腰のレントゲンを撮るも、腰のレントゲンもきれいだと言われ、糖尿病もあるかもしれないからと、血液検査もしました。ペインクリニックでは、硬膜外ブロック注射をしてもらったのですが、2時間後には同じような痛みが戻ってきて、注射したところが今も少し痛いです。 ペインクリニックでは四逆散という漢方薬を10日分もらって、また10日後に血液検査の結果をききにいくのですが、漢方薬を飲んでもあまり効いているようには思えず、痛いときは市販の鎮痛剤で気を紛らわしている状態。 30日くらいから、おしっこがしにくくなり、トイレにいきたいと思ってトイレに行っても、ツンとした痛みで頑張らないとおしっこがでない状態になりました。膀胱炎ではなさそう(過去に何回か膀胱炎になっているので、それとは違う)ですが、そのへんから、腰の上らへんも触るとヒリヒリするような痛みもでてきています。 もう原因が不明で、痛みとたたかっていますが、ほかになにか原因が考えられるでしょうか?一気に原因を知りたいのですが、何科にいけばいいかわからず、仕事もしているのがしんどいです。 長文になり申し訳ないですが、ヒントになることがあれば教えて欲しいです。

4人の医師が回答

右臀部の痛みが続いて困っています

person 20代/男性 - 解決済み

3週間ほど前から右臀部の上部が痛くて困っています。 1.症状としては以下の通りです。 ・画像のバツ印当たりを押すと痛みが起きる。 ・画像の丸で囲んだ部分が痛む。 ・特に椅子に座ったり、長時間車を運転していると痛くなる。 ・足や太ももにかけての痺れや痛みはなし。 ・風呂に入ると楽になる 2.今年行った検査は以下の通りで全て異常なしと診断されています。 ・別件の体調不良で内科にて胸部CT(3月)、胃カメラ(5月)、大腸カメラ(5月)、腹部エコー(8月)実施 ・今回の痛みで受診した整形外科で腰部・骨盤レントゲン、腰椎MRI、骨盤MRIを実施 受診した整形外科医(脊椎専門医)からは、筋肉の炎症ではないかとのことですが、痛みが長引いているため困っています。 ロキソニンテープを張っていると、圧痛や椅子に座ると痛みがありますが、安静時や立ち作業等は落ち着きます。 とりあえずお尻のストレッチを続けていますが、これは何が原因の可能性があるでしょうか? 前立腺がんや膀胱がんなどの重大な内臓疾患による原因を思い浮かべましたが、整形外科で骨盤部MRI異常なしと言われ、そもそも痛みが出るなら末期レベルまで大きくなってるはずなので違いますよね? 原因がわからないことからどうすればいいか困っています。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

性行後の反応性関節炎 

person 30代/女性 -

反応性関節炎について質問です。 去年の3月に性行為2時間後に腹痛と不正出血がありました。 そして、5日後に右手の人差し指の第二関節が腫れました。 また、10日後に左手のてのひらに紅斑が一箇所できました。 右側の肩や背中の痛みも同時にありました。 内科を受診後、細菌感染をしていると言われ、菌の特定もないままメイアクトを処方されました。 細菌感染ということで、褒められたことではないですが、以前、膀胱炎でもらっていたクラビットやバレオンの残りを服用したまま、婦人科を受診しましたので、クラミジアは陰性でしたが、白血球の数値から、オフロキサシンが処方されて、背中や肩の痛みはおさまりましたが、 その後ずっと右側の鼠径部の痛み、体調不良や倦怠感が続いていました。 そのため、紹介状をもらい総合病院の婦人科を受診して、オーグメンチンが処方されました。4日後くらいから効果があり、2週間服用して、だいぶ楽になり、左手の紅斑が薄くなりました。まだ、紅斑は残っていますが。 しかし服用終了1週間でまたぶり返しています。 現在の症状は右足の太ももの激痛と右足の膝に違和感があります。また、全身の倦怠感も続いています。 インターネットで調べると細菌感染をきっかけに自己免疫疾患を患うということも書かれており、それを発症したのかと思っています。 また、今回抗生剤が効いたということで、初期の反応性関節炎に対する抗菌薬によるきちんとした治療も行っていないのかと不安です。 膣分泌液から、淋病もクラミジアも検出されなくても、感染しているということは、あり得るのでしょうか。 または、別の細菌でしょうか。 婦人科や内科で反応性関節炎に対して、お詳しい先生に出会えておらず、今はどの科を受診していいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

筋肉がピクピクします。

person 50代/女性 -

これまでの経緯 昨年の25日頃は、顔の口元がピクピクして、いったん10日ぐらいで治りました。 それから今年に入って、1/25日に朝、背中の筋が起き上がれないぐらい痛くなりましたが、2日で治りました。その後、2/1日に、深夜、出血性膀胱炎になり救急受診、2、3日で治りました。しかし、2/5日に抗生剤が体に合わなかったようで、腹痛と下痢がひどく救急受診 2/7家族が高熱をだし、付き添う。コロナと診断された。 2/11に、右腕、右ふくらはぎ右太ももがピクピクし始める。 2/13 腕のふくらはぎのピクピクが治る。 2/20ピクつきは、だいぶ良くなってきた。しかし、2日程前に、以前からの予約で、脳神経内科に受診しましたら、だいぶ治ってきていたのですが、筋電図検査をお勧め頂いたのですが、私のようなALsの初期の初期の患者に検査をしても無意味になるかもしれないと説明を受け、あらためてALsが気になり、また、今ピクピクが気になりだし、朝から、ピクピクと連続性はないですが、ピクっきが心配です。 難病センターのHpに書いているような手指の使いにくさや肘から先の筋肉が痩せて力が弱くなるような症状はありません。 さて、私の状態は、本当に筋電図検査が必要でしょうか? 医師の説明では、何度も何度も筋肉に針を指すので、大変痛いのを我慢しなければならず、そこまでしても、ALsの初期の初期の場合は、検査にでてこないから無意味になるとの説明でした。 私は、いったいどうしたら良いですか? 糖尿病があり、だいたい今1日に4〜5k mは、ウォーキングもできています。 長文ですみません。宜しくお願いします。

7人の医師が回答

ヘルペスの再発による神経痛でしょうか

person 30代/女性 -

全身の神経痛について質問させてください。 1日目 左腕側面にピリピリした違和感、     痛みがで始める 2日目 ピリピリした痛みが     左腕から太腿裏に広がる 3日目 左太腿前面にも痛みが広がる     左腕は痛みが引く 4日目 膀胱炎のような鈍痛、肛門にも鈍痛     鼠蹊部も痛む 5日目 頻尿になる 6日目 下腹部全体に鈍痛(膀胱炎に似ている)         右太腿と表面が痛む、     両足踵上(アキレス腱の辺)が痛み出す     つま先の関節が痛む     右頭付け根、首がいたみ頭痛が始まる 7日目 太腿の痛みが和らぐ(違和感は残る) 8日目 右脇腹が痛み始める 9日目現在 太腿違和感、下腹部鈍痛       踵の痛み、右側脇腹痛のみ       つま先に違和感、軽い頭痛 温泉に入ると症状良くなりますが、 上がってしばらくすると元にもどります。 10年くらい前に、性器ヘルペスかも?と診断されたことがありました。離島の病院で受診したため検査受けられず、そのときは確かバルトレックスという薬で良くなりました。(1週間後、症状が治ってからですが本島に戻って受けた血液検査では陰性) 5年くらい前におそらく再発し、性器ヘルペスかもと伝えてバルトレックスを出していただいたら、良くなりました。 今回も再発かなと思ったのですが、水疱ができなかったのと、最初は動けないほどでなかったので病院に行かなかったのですが、どんどん痛みが移動し、今日は新たに右脇腹が痛くなり、食欲もわかず日常生活に支障がでてきて、長引くことで精神的にまいってきてしまいました。 ヘルペスの再発でしょうか。それとも何か別の病気でしょうか。受診が間に合うなら何科になるか、またヘルペスであれば次の再発に備えて薬をもらうことは可能か、教えていただけますでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)