検索結果:686 件
11月の半ばに久しぶりのギックリ腰をやってしまい3週間程度で楽になったのですが、ほどなく同じ右側の太ももの前側が痛くなってきました。 腰をかばったためと思っていましたが徐々に痛みは強くなってきており、特に座ったり寝た状態から立ち上がる時に強い痛みを感じます。ロキソニンシツブを貼って何とか誤魔化しています。また、少し良いかなと運動やマッサージをすると痛みがまた強くなります。痛む部分を押さえると少しピリピリする感じもあります。 年末年始なのでこちらでご相談いたします。よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
2日前の午後11時頃 しゃがみこんだところ 突然右太ももの前側に痛みを感じました 普通に歩くことにはさほど痛みはないのですが 曲げたり上げたりするとかなりの痛みを感じます 当日はその右太ももの前部が少し丸く膨らんでいたのですが この1日 2日の間に内側よりにも痛みがでてきてます シップはしてますが 左足に比べ約2,3cm太いです 場所的には 膝上10~20cmあたりです なお普段は飲食店にての立ち仕事です
1人の医師が回答
以前より若干の腰の痛み(左側です)はあったのですが、今までは痛みが2~3日で治り、痛まない期間もありました。しかし、この1か月、腰の痛みが続いており、夜の就寝の時間も2時間おきに目が覚めるような状況です。 座ってしばらくするとある程度楽になりますが、立って作業するとき、腰の痛みがあり、太もものお尻に近い外側の部位がしびれて、感覚がなくなる感じがあります。また、しょっちゅうではないのですが、足先の外側(小指側)もしびれる感覚が出るようになりました。 歩くと、最初は痛みはありますが、しばらくするとじっと立っているより楽になります。 立って仕事をすることも多く、できるだけ座る時間を長くしています。寝たとき、上を向いて寝ると、腰から太ももにかけての痛みが出るので、横を向いて寝るようにしています(横を向いて寝て足を曲げ、体に近づけるような姿勢で寝るとある程度楽です)。 腰痛体操というのを聞いて、時間を見て実践していますが、今は体操をしても違和感があったりして調子がよくありません(しないよりマシという感じです)。 週に2日ほど、仕事の中で10Kg程度のものを持ったり、別の場所に移したりといった作業がありますが、これまではそれほど気にはなりませんでした(この作業をする2日間は、車の運転をしながらの作業なので、運転席に座っている時間も長いです)。 現在、痛み止め等の薬は服用していませんが、寝られないこともあって、これから服用してみようかと考えていますが、効果はあるでしょうか? また、年齢的に60歳手前なので、以前よりは筋肉も弱っているとは思いますし、作業で時々重いものを持つ以外は、重いものを運んだりすることもしていませんが、何かほかに考えられる原因というのがありますでしょうか(隠れた他の病気など)? よろしくお願いします。
7人の医師が回答
どうぞよろしくお願いいたします。 3か月くらい前から右太ももの裏側が痛みます。 ぶつけたというような外傷はありません。違和感から始まり痛みに変わりました。 普段何もしなければ違和感くらいですが、歩行をするとだんだん痛くなります。 1日8000〜10000歩くらいで、歩くのがしんどくなります。びっこになる。 非常に少ない歩数です。 基本的には歩いてるときは違和感はありますが歩くことはできます。 あとからジワジワ痛みがくる感じです。 先週は太もも裏脚とおしりの付け根に結構強い痛みが出て1日歩く事が出来ませんでした。その痛みは1日後消失。 病院に受診もしていますが、ストレッチの仕方を教えてもらい、行ないましたが、このような感じです。 他には電気治療も行ないましたが、改善している感覚はあまりありません。 MRI画像も取りましたが、場所は腰でした。結果は異常なしだそうです。 明らかに筋肉が痛むと言っていたんですが。 3か月してあまり症状が改善しているように思えないので、太もも、膝などのMRIも撮影してもらおうかとも思っているのです。 なぜ太もものMRIをとらないのでしょうか? どのように受傷したか、患者の問診に左右されるのですか? 受傷後、時間がたつと映らない? とか 適用でないとか? あるのですか? 昨今は、いきなりMRI予約をして受診できる病院施設もあるのでうけてみたいのですが。
6人の医師が回答
二週間ほど前から右側の腰に痛みがあり、太腿外側に突っ張るような痛みもあった為、総合病院で診察を受けました。初診の際にレントゲンを撮り、骨に異常はないとのことで湿布と痛み止めを飲んで様子を見ましょうとのことでしたが、痛みは引くどころか更に増し、立ったままズボンを履いたり。洗顔の際にも痛みが走る為、二週間待たずして改めて診察を受け、MRIの撮影を行いました。ここでも特に異常は見られないとのことで、ブロック注射を打って頂き、更に強めの痛み止めを処方され、また2週間後に診察となりました。しかし、3日ほど経っても痛みは改善されず、右の腰から臀部、太腿外側にに痛みが残る状態であまり改善されていない状況です。 仕事も休み安静にしていましたが、改善されない中、画像からヘルニアは見られないと言われていますが、症状は変わらず、中腰になると痛みが出たりすることはずっと続いています。この痛みの原因はどんなことが考えられるか心配になり、ご相談させていただきました。
5人の医師が回答
5日前の午後、熱っぽさと軽い悪寒とインフルに似た節々の痛みが、あり寝込みました。それ以来、最大で37.6の微熱が続いていました。3日前に市が指定の総合病院で新型コロナとインフルエンザの検査をし共に陰性。担当の内科医曰く、なんらかのウィルス性のものでしょう。鎮痛解熱薬で症状が収まるのを待ちましょうとのこと。ちなみに発熱外来で行きましたので、医師の問診は携帯電話での通話だけです。それ以降、薬を飲めば平熱に下がりますが、昨夜21時の最後の服用後、10時間何も服用しない今は36.3℃、私の起床時の平熱は35.5℃でやはりいまでも少し高いです。そして何より相談したいのは、脚部の痛みです。五日前に始まった全身節々の痛みは、徐々に変化して昨日より完全に違うものになりました。今は両太腿と両くるぶし下部です。腰から下を屈曲した直後、あるいは伸長した直後、十数秒間、両太腿が痛みます。ずーんと来る鈍い痛みです。過去に左股関節に人工関節置換しましたが、その回復期にも同じフィーリングがありました。その時の痛みの20%ほどですが。同じ姿勢を続けていれば痛みません。歩き続けているときも両太腿は痛みますが、その際は筋肉痛のような痛みです。 そうです、歩く際は別の痛みがあります。くるぶし下部はつねにぼんやり痛みます。
50代後半男性です。2日ほど前から左側の太ももの表側 付け根付近に、触るだけで痛い(やけどのような)ひりひりとした痛みが出始めました。鎮痛のシップを張ると少しマシになりますが、触ると痛いです。湿疹など外部にはなにもありません。関係ないかもしれませんが右側には腰椎脊椎間狭窄症と、すべり症があります。それから右の首には少しヘルニアがあるみたいです。 原因と、病院に行くなら何科が良いでしょうか?
2日前に混雑したスーパーマーケットで、他客の引くカートの外枠の硬い部分が右の太ももに強く当たってしまい、直後から痛みが続いています。詳細な箇所は、膝の少し上の前面から外側の部分です。 起きているときは、足の付け根の大腿骨転子部周囲から膝関節周囲までの筋肉に痛みと言いますか違和感やコリのようなものを感じて、右足全体に倦怠感を覚えます。特に足の付け根付近の症状が強いです。ですが、横になりますと当該の当たった部分の痛みが強く感じます。 対応は、市販の張り薬を使っています。 歩くことはできるので、骨には異常はないと思いますが、一度、整形外科で診てもらったほうがよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
数年前から掃除や庭仕事などで前かがみやしゃがんで作業を続けると、左太もも付け根付近で骨盤の一番張っている裏側あたりに、重苦しい痛みが起こり動けなくなってしまいます。暫く(数十秒から数分)そのままで動かずにいると痛みが和らぎ動けるようになりますが、作業を続けると再び同じ痛みが起こります。普段の日常生活では起こらない痛みなのですが、これも腰痛の一種なのでしょうか。この場合は何科を受診すればよいでしょうか。宜しくお願いします。
前の質問と同様ではありますが、腰から右脚外側に痛みが広がり、今は腰より脚のほうがひどい状態です。MRIは整形外科で先日撮りましたが、ヘルニアではありませんでした。 座っていると我慢できなくなりそうなくらいです。車を運転している姿勢が最もツライです。 鍼治療にも行っていますが、その時少し軽減する程度です。 またガンタイプのマッサージ器も最近購入して試しています。 長期的に付き合っていかなければいけないとは思いますが、痛みの軽減のためには何が良いのでしょうか
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 686
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー