現在わたしは育休中、夫は転職して、有給消化中です。子供は10ヶ月です。
前職で働いている時の夫のルーティンは、平日は21-23時に帰宅して、3.4時間スマホの動画を常に観ながら食事風呂トイレ済まし就寝。
土日祝日は、朝9時から深夜2時までゲームをして就寝。
出掛けたいとお願いした時は渋々付き合ってくれます。
ゲーム中は画面に向かって常に暴言を吐きます。妊娠中つわりが辛くて家事をお願いしたり、育児に参加するよう怒ると、タイミングが悪い時は私に対しても暴言を吐くこともありました。(死ね、きもい、うざい、邪魔など)普段は優しいです。
有休消化中の現在は毎日が土日の行動となり、依存しているのではと思うようになりました。
働いている時は、残業続きや国内外の出張が多く、ストレス発散なのかなと思っていました。
夫の日頃の態度について、しょっちゅう喧嘩をして、遂に号泣しながらやめてほしいと訴えたところ、ゲームは1日3時間まで、暴言を吐かないというルールを儲けることができましたが、時間は守れず一日中ゲームをしています。私がお願いした育児や家事はしてくれます。
私自身も育児の疲れもあってなのか、朝起きると、ゲームの機械音がしたり、まだ夫が寝ているにもかかわらずゲームしている気配がします。
また眠れなくなってしまいました。
慣れない育児があり、私が気にしすぎなのでしょうか。
また、一番の心配は子供への影響です。
どんな対応が必要でしょうか。
よろしくお願いします。