好中球減少症 30代 女性に該当するQ&A

検索結果:33 件

侵入奇胎の治療中、白血球減少

person 30代/女性 -

本人ではないため、足りないところがあればご指摘ください。 今年の4月後半、2度掻爬手術を行いましたがhCG値があがり、侵入奇胎ということでメトトレキサートの注射をはじめ、途中白血球減少で休みつつ6クール終わり、つい最近やっと1.0に下がっています。 0.5になってから2クールで治療終了の予定だそうですが、ここにきて辛くなってきたようです。 最初から副作用はあったようですが、吐き気、湿疹、食欲不振、胸の痛みがひどくなり、白血球も減少しているため治療がなかなか進まないことで不安な気持ちもあると思います。 担当の先生は、白血球4000以下の時は注射をしないようですが、先月担当の先生の不在時、血液検査の結果が出る前に看護師さんに呼ばれて、先生の診察がないまま注射をしたものの後で白血球が2800だと分かったことがありました。 そういったことで不信感もあるようです。 低いときには1600、好中球600台まで下がり、感染症への不安もありました。 白血球がなかなかあがらなければ、白血球を増やす注射をして治療を続けるとのことですが、先述の件から治療に疑問を持った彼女の母親がセカンドオピニオンを探していて、抗がん剤を使わない、胞状奇胎、侵入奇胎に詳しい先生がおられるという情報を見つけ、今度母親だけで話を聞きにいくそうです。 ここまで治療してきたのに、今やめてしまうことで悪化の危険がないのか心配です。 1.0ではまだ治療をやめるにははやいんですよね? 治療を続けるとしたら、本人が耐えるしかないんでしょうか… ここまで弱音をはかず、小さい子どももいてずっと休んでいるわけにもいかない中頑張ってきたのに、今はよっぽど体が辛いのだと思います。 このまま続けたほうがいいんだろうとは思うのですが、副作用が減るようにとか何か少しでも楽になるような方法はないのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)