妊娠うつ伏せに該当するQ&A

検索結果:507 件

7ヶ月 脳性麻痺疑いについて

person 乳幼児/女性 -

生後7ヶ月6日の娘について相談です。 まず、妊娠中ですが私が妊娠高血圧腎症になり、ヘルプ症候群で肝臓や腎臓が損傷したり、出産時大量出血した経緯があります。 娘は妊娠高血圧腎症により、胎児発育不全で38週3日での出産でしたが1,740グラムしかありませんでした。胎盤が小さかったようで栄養や酸素不足が原因のようです。 3週間GCUで入院し、2,100グラムを超えたので退院しました。特に異常はないと言われました。 上記を踏まえ、運動機能面で気になることがあります。(首座りは1ヶ月検診の際に結構据わっていると言われ、3ヶ月には完全に据わっていました。) 1.うつ伏せがかなり嫌い →生後2ヶ月後半からさせていますが嫌いのようですぐ泣きます。最近は5分ぐらいは頑張れるようになりました。 2.寝返りがまだできない →生後6ヶ月ぐらいから添い乳を毎晩するようになってからは身体を捻り出しましたが、寝返りができません。 3.脇を抱えると足を突っ張り、つま先立ちのようになる →生後6ヶ月ぐらいから、脇を抱えた際に足が棒ように硬くなり、足がつま先立ちになることに気がつきました。 足裏までつけようとすると、足は固まっているので腰を起点にくの字型に身体が変わります。 4.腰が座らない、体幹が弱い →座らせてみようとすると、足が突っ張って上半身が斜め後ろになります。前屈みにすることができません。また腕が短いのか腕を床につけることができません。 5.椅子に座らせると、手がバランスを取るように細かく震える →支えがある椅子に座らせてみると、腕を伸ばして、手を小刻みに震えさせます。親に変わった動きするねと言われました。 6.足をクロスするようになった →最近足を仰向け、うつ伏せ構わずクロスすることに気がつきました。 7.色んな人に足の力が強いと言われる →身長を測るときや、友達に抱っこされるときなどにすごい力が入っていると言われる 以上です。寝返りもしないので動けないけど親がいなくなったらすぐ泣く後追い?もあり、目線も合い、声を出して笑いますが運動機能に発達の遅れがあるのではと思っています。最近保育園に入園したことで周りとの差を顕著に感じるようになりました。 もし、検査した方がよければ出産した病院が産婦人科に強い総合病院なので一度診察に行ってみようと思っています。 アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

足の踵が痛く、リハビリしています

person 20代/女性 -

産後5ヶ月たちました。以前足の踵の中に異物感があったことと、踵に歩くと痛みがあり、整形外科にいき、レントゲンを撮りました。特に悪いところはなく、リハビリに通院しています。踵の中の異物感は妊娠をして体重増加により負担がかかったための炎症で水がたまった?ようなことを言われました。今はないので、吸収してしまったようです。踵の痛みは、妊娠を経て姿勢からくるようなお話で、リハビリをしていて腰や背中に圧をかけたり、腰に手を当てて息を吐いてお腹を凹ませるようなこともするといいお話です。 リハビリをしているときに、その圧が結構痛みがあり、伝えたのですが炎症があるから痛いといわれ、除々に炎症がとれたらいいとのお話でした。そこで質問なのですが、 リハビリの翌日から背中の痛みや今まではなかった足の裏にピリッと電気が走るような感じ、そしてだるさも出ました。 リハビリがよくなくてこのような症状がでているのでしょうか? また、この症状はなおりますか? あと、帝王切開をしたのでお腹に傷があるため、うつ伏せをしていないですが、横になって腰のあたりを押したりするからか、その後お腹がジーンとしたりします。 お腹に傷があることは伝えていますが、腹筋をしたり腰や背中あたりに圧をかけたりするリハビリは、お腹の傷に悪影響でますか? 踵の痛みで通院はしていますが、 不安になっています。 わかることあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

胸部MRIで写った白い影

person 30代/女性 -

●受診外の部分(身体の左側?胃?)のMRIに写っている白い影について、問題があるものではないか心配になっているため、受診すべきかご教示いただきたいです。 ※うつ伏せにて撮影 ※画像はコマ送りで心配な1枚を含めて添付しておきます ※気になっている部分は、画像見て右下の白い丸いもの ◯経緯 1/20頃から胸部(胸骨)の痛みがあり、重い荷物を運んだ心当たりがあるため整形外科を受診。2回のレントゲンで原因が分からず、MRIを勧められMRIにて胸部を撮影。本日整形外科再受診し、結果を聞くと「胸骨の骨挫傷」と診断されCDをいただいて帰りました。 興味本位で自宅のPCにて全ての画像を見ていたところ、胸骨とは関係のない体の左側(胃?脾臓?大腸?)に丸い白い影が他の部分よりも明るく写っていました。 このような影は通常映り込むものなのでしょうか?(食べ物や便など)仮に何か可能性がゼロではない場合、内科か放射線科を写真すれば良いでしょうか? ・出産歴あり ・授乳や妊娠の可能性はなし ・この影に該当するあたりに痛みはなし ・実母が癌罹患 ・胸部の痛みが酷くしばらくボルタレン坐薬やロキソニンを継続服用 ・その他基礎疾患なし

5人の医師が回答

生後10ヶ月の子供の運動発達の遅れについて

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ11ヶ月になる息子がいます。 運動発達が遅れていて、 寝返りをマスターしたのは8ヶ月になってからです。 今できることは寝返り、寝返りかえり、うつ伏せで方向転換、後ろに進む、大人に座らせてもらったら安定して座っている事。 できないことはずり這い(前に進む)、自力で座る姿勢になる事です。 寝返りができず、7ヶ月頃から病院を受診してます。9-10ヶ月健診で1歳になっても寝返りで発達が止まっていたら血液検査をすると言われてます。 そんな中、SNSでソトス症候群の子を見たのですが、息子に当てはまる点がいくつかあったので気になってます。 1.運動発達の遅れ。 2.36週で産まれているが、2700gあって週数の割に大きめと書かれていた。 3.妊娠中から頭が大きく、産まれてからも少し大きめ?曲線の真ん中ぐらいではある。(9か月健診では45.6センチ) 4.おでこが少し広め 5.眉毛が下に下がってる 6.産まれたとき顎がシャープに見えた 7.声を出して笑う時がすくない ※身長体重は成長曲線の真ん中ぐらいです。 このような感じなのですが、どう思いますか?写真を添付するので顔貌も見ていただきたいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1週間めまいが続いています

person 40代/女性 -

先日40歳になりました。 この1週間ほど、めまいが続いています。 何かしてると突然グラッとして倒れそうになったり、グルグル回るようなめまいだったりがあります。 昨日の夜はうつ伏せで枕に顔を埋めて起き上がった時に、ぐらんぐらんして辛かったです。 めまいは一瞬の時もあれば、数時間続く時もあります。 あと1ヶ月ほど前からは眠気がすごいです。 ちょうど1年ほど前に片腕のしびれとだるさが続いたので脳神経内科で脳のMRIを撮影しましたが、全く異常なしでした。 持病として2年半前に出産したのですが 妊娠高血圧からの高血圧が続いていて、普段はニフェジピンを飲んでいます。 上が120半ば~130前半、下が70~80のくらいです。 今現在は生理前で、最近生理周期や他の症状からプレ更年期のようなものが始まっています。(病院のホルモン検査は異常なしです) あとは頚椎のヘルニアはあります。ヘルニアは今のところ何もしなくても痛みなどありません。 今年に入ってからは低音障害型感音難聴の診断もありました。それはだいぶ良くなったんですが時々違和感があります。 めまいや眠気を調べると脳梗塞など、脳の病気が出てくるのですが、可能性としてあるんでしょうか? 明日の午後に昨年脳の検査を受けた病院の予約はとっていますが、緊急性ありますか?

8人の医師が回答

妊娠初期の転倒、お腹を打った

person 30代/女性 - 解決済み

以前にも同様の内容でご質問させていただいております。 妊娠8週の買い物帰りに歩行中バランスを崩し、右肩にお米を担ぐように持っていた為受け身を上手く取れず 足元から恐らく、 膝→胴体(腹部)→左手・右腕 の順に勢いよくドーンとうつ伏せの状態で地面に着地してしまいました。 その後の診察で胎児の心拍に異常が無く、子宮内に出血など無かったことを確認しております。 しかしいつまで経ってもその時の罪悪感・恐怖感が拭えずに、 ・赤ちゃんの脳に障害などを残してしまったのではないか? ・神経が切れて目が見えなくなってしまったのではないか と悲観的な思考が毎日毎日頭から離れない状態です。 以前に強迫性障害とうつ病を患っており、強迫観念に苛まれやすい性格だとは自覚しております。 生まれてこないと分からないことは重々承知しておりますが、実際のところこれぐらいの時期の転倒によって流産は幸い免れても先天的な障害を負わせてしまうということは考えられるのでしょうか。 どんな子でも可愛い我が子です。しかし生まれてきた時に何かあった場合、転倒のせいだと思ったら自分はどうなってしまうだろうかと考えてしまいます。 毎日毎日、転倒による影響や初期には羊水が少ない為ダメージが伝わりやすいという情報を調べてばかりいます。 どうして自分はこんなにも悲観的なんだろうと、不妊治療をしてようやく授かったのにどうしてこんな目に遭ったんだろうと、道路のタイルが飛び出していなければ足を引っ掛けずに済んだのにと、他の妊婦さんを羨ましく思ってしまいます。 現在は30週で、13週と25週の胎児スクリーニングで脳の形状等含めどこにも異常が無いことは確認しております。 長文となりましたが、産婦人科の先生にも転倒による影響についてお答えいただけますと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)