妊娠お湯漏れに該当するQ&A

検索結果:21 件

今日のお風呂上がりから出ている尿漏れ?について

person 20代/女性 - 解決済み

双胎妊娠17週の妊婦です。 今まで2人出産しており、今回双子を授かりました。 18時過ぎに入浴し、タオルで体を拭いている間2回程ポタポタ膣から水がお湯がたれてきました。 妊娠前からよく膣にお湯が入る事はあったのでお湯かな〜と思っていたのですが、体重計に乗る際は2回ほど脚を伝ってタラーっと流れてきました。 そしていまさっき夕飯を食べている際パンツが濡れた感覚があり、トイレへ行ってみた所濡れたおしぼり程度の湿り気がありました。(トイレットペーパーでギュっと握ったらうっすらトイレットペーパーが湿る感じくらいです) 臭いが表現しずらいのですが、無臭ではなく、どちらかというと時間が経ったアンモニア臭…に近いかと思います。 普段から尿漏れはしておらず、最近も帯下以外で下着を汚すことはありませんでした。 これはお湯が腟内に入ってそれが出てきたものなのか、それとも尿漏れなのか(トイレをしたい感じはありませんでしたが)、それとも高位破水によるものなのか。 次の健診が10月1日にあるのですが、それまで様子をみていいものなのでしょうか? 前回の健診では特に異常はなく、胎盤の位置の確認も何も言われなかったので問題はないかと思いますが、仕事が肉体労働なのでお腹を労りながらというのが難しいので病院を受診した方がいいのでしょうか。 腹部痛もなく、出血もありません。 破水した液体に臭いはあるのでしょうか? 前の2人のお産の時は40週超えてからの出産で、助産師に破水してもらったので破水した液を見たこともないので、何もわからず不安です。 今朝の自宅血圧は107の71、前回の健診で尿蛋白±が出ましたが妊娠中毒症とは言われていません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

これは尿漏れ?おりもの?

person 20代/女性 - 解決済み

最近、排尿後トイレを出たあとに、陰部がじんわり濡れる感覚があり、気になっています。 尿の拭き漏れ?と思ってしっかり拭いてからトイレを出ても、 座ったり、あぐらをかいたり、寝転がったりなど体制を変えるとじわっと濡れる、陰部が温かくなるような感覚です。 普段生活している中で、尿漏れの症状でよく挙げれらる、くしゃみ、重いものを持つ、しゃがむなどのタイミングで漏れるという感覚はないのですがこれは尿漏れでしょうか? 以前ここで相談させてもらった際は、陰部はある程度湿潤しているものでおりものに異常がなければ気にしなくていい、との回答を頂いたのですが、やはり気になっています。 下着が濡れたりするほどではないのですが、トイレを出て、じわっとその感覚になってから指で直接陰部を触るとやはり数滴水分がぬぐえるような感じで、尿臭もします。しばしば入浴後にタオルでしっかり拭いても同じようになることもあります。入浴後はお湯漏れかな?とも思っていたのですが…。 漏れた!という感覚ではなく、おりものが出るようなじわっと感で、気にしすぎかなと思ったのですが尿漏れなのではないかと心配になっています。 これは普通のことなのでしょうか? (ちなみに出産経験はありますが妊娠中ではなく、破水ではないです)

2人の医師が回答

現在妊娠9週目です

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠7週で心拍確認後、排便時に硬便が続き7週後半からデリケートゾーンが爛れ、緑や黄色の織物やカスがでたのと軽い痒みがあったのでカンジタ膣炎の軟膏を塗ったところ症状が落ち着きました。現在は織物は無色で、たまに黄色い織物が出る程度です。妊娠9週を目前に昨日の夜、立ち仕事をしていたところ、破水のようにお湯が3回くらいつたう感覚があり、トイレに行くと悪露の匂いがする水っぽい薄い茶色の液体が織物シートいっぱいに染み込み、同時に排尿と一緒に少し出ました。トイレットペーパーにも茶色と透明の織物が混ざってつきました。前回5月の繋留流産の時もまったく同様で8週目で液体が出てすぐ病院へ行くと心拍は確認出来ました。 ですがその4日後に心停止になりました。 これは破水だったのでしょうか? 主治医からは母体には原因はないとの診断を頂きましたが、破水の検査などはしていませんでした。 現在様子を見ていますが出血や腹痛はありません。子供を二人出産していますが、そのような織物は出たこともなく、尿漏れも過去にほとんどありませんでした。 織物の状態から膣炎は関連していますか? 膣炎が破水の原因になると聞いたことはありますが、今回の症状からみてそのような可能性はありますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)