妊娠つわり飲み物に該当するQ&A

検索結果:387 件

つわり中の葉酸摂取、逆流性食道炎について

person 30代/女性 -

お世話になります。 35歳、経産婦 現在妊娠16w2dです。 妊娠初期からつわりが酷く、短期間ではありますが、重症妊娠悪阻で2回入院しました。 現在は食べられるようになったものの逆流性食道炎と診断されています。 つわり中、飲み物、食べ物ろくに口に入れることができず、点滴と少量の飲み物(200-500ml)で生き延びており、2週間ぐらいサプリの葉酸が摂取できませんでした。 現在はたまに飲み忘れることがありますが、ほぼ毎日摂取しています。 子の障害の確率をなるべく減らすべく本当は摂取した方がよかったのでしょうが、生きているのが精一杯でした。 葉酸は体内に取り込まれるのに時間がかかるため再び飲み始めてもあまり意味がないと聞いたことがありますが、それは本当でしょうか? また入院期間や退院してから数日程の約2週間、葉酸サプリを摂取していませんでしが、さほど大きな問題ではないのでしょうか? 妊娠前から葉酸サプリは摂取していました。 あと、逆流性食道炎と診断され薬を処方されましたが、自分が我慢すればと飲むのを躊躇っています…。 薬は飲んだ方がいいのでしょうか。 お忙しいと存じますが、ご回答、宜しくお願いいたきます。

3人の医師が回答

妊娠2ヶ月くらいの娘の悪阻について

person 20代/女性 - 回答受付中

27歳の娘の悪阻についての質問です。 現在妊娠10週目くらいです。 2週間くらい前につわりが酷い為、産婦人科に入院しました。 飲み物も受付ず、何か飲むと吐いてしまいます。脱水症状もあったので入院になり点滴治療をしていました。2週間もほぼ1日点滴している状態で、飲んだり食べたりが全く出来ません。体力もなくて辛そうです。 脱水も日によって改善したり、また脱水になったりの繰り返しです。病院は悪阻は時期が来ないと改善されなからとの見解らしく・・・2週間も食べずでも大丈夫なのでしょうか。 また、病院が個室指定なので、毎日点滴治療のみでそれでも吐き気は治まらずで、孤独な環境と身体の辛さで精神的にもかなりストレスになっています。 今日、半強制的に、一時退院して自宅に戻りました。 病院の医師には色々聞いたりしているみたいですが、家族は説明受けていないのでどんな状態なのか詳しく分かりません。 悪阻はこのような状態でも大丈夫なのでしょうか。これからもこの状態でとにかくいくら点滴治療しているとはいえ、何週間も飲まず食わずでも大丈夫なのでしょうか。 転院も考えたりしますが、どこの病院でも治療が同じなのでしょうか。

5人の医師が回答

30代、妊婦、誤嚥、食べ物を吸い込んでしまった

person 30代/女性 - 解決済み

30代女性、妊娠12週、食べづわりの症状があります。 つらいことがあり、泣きながらバナナを食べていて、強く息を吸ったときに、咀嚼中のバナナを一緒に吸い込んでしまいました。 気づいたら喉の奥に入っていて自然と降りていき、なんとなくですが左の肺に入っていくような感覚がありました。 大量ではありませんが5-10mm角くらいな気がしています。 咳は出なかったのですが、誤嚥の可能性があると思って自分で咳をしました。特に変化がありませんでした。 妊娠前から飲み物の誤嚥が多く、その際は激しく咳が出るので、今回咳が出なかったのが、安心していいことなのか逆に重大なことなのかが分からず不安になっています。 ネットで調べてみると、誤嚥性肺炎になる可能性の他に、窒息の可能性などが書かれていて、肺の中の組織を食べ物が覆ってしまって窒息したらどうしようなどと不安になっています。 つわり中で消化器系の不調はずっとあるので、誤嚥による変化があるか等は判断できていません。 また、もともと不安障害の既往があり、気のせいかもしれないのですが左胸あたりがザワザワしていて、軽い不安発作なのか肺の働きなのか分からず更に不安になっています。 病院(内科)を受診するか迷っているのですが、常に食べ物を食べていないと気持ち悪いというつわりの症状もあり、外に出かけたり待つ間のことを考えると不安です。また、軽い会話で返されてしまうような気もしています。 今、この事象から1時間経過し、高熱や咳、発作等はありません。 しかし悪いことばかり考えてしまっています。心配しすぎでしょうか。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)