妊娠オキシトシンに該当するQ&A

検索結果:23 件

授乳中の薬剤服用について(子宮収縮剤)

person 20代/女性 -

いつもお世話になっております。 4月上旬に男児を出産いたしました。 分娩当日は2時間43分とスピード出産で、そのため児が一過性多呼吸になり、3日ほどNICUに入院しました。 また、母体が子宮収縮不全による出血多量に対し、オキシトシン投与と点滴を受けました。 その後子宮内に血液は溜まっているが自然排出を待つということで退院しましたが、退院後約2週間後に大量出血(生理2日目程の出血が何回も)と、貧血症状があり、出産した病院の外来を受診しました。 結果、子宮内に溜まっている血液が増えているため、そちらの処置と、メチルエルゴメトリン錠0.125mgの処方箋を出されました。 現在、母乳とミルクの混合です。 薬剤の母乳移行が大変気になります。 上記の薬剤を服薬することによる、児への健康被害や影響はございますか? 特にまだ新生児ですので、やはり影響は大きいのでしょうか? なるべく母乳を中断したくないのですが、不安な気持ちも有りどうすべきか悩んでおります。 また、7日分1日3回で処方されていますが、飲み切った方がよろしいでしょうか? 現在はだいぶ血は止まっております。 また、妊娠中は切迫早産の懸念からリトドリンを服用していましたが、そちらと水腎症は関係はありますか? NICUに入り、エコー検査で発覚しました。 こちらが私の妊娠中の服薬が原因だと考えると、児に対して申し訳ない気持ちになります。

2人の医師が回答

流産手術後、薬の処方や安静について

person 40代/女性 -

8週目に流産し、9週目の先週木曜日に流産手術(手動真空吸引法)を受けました。術後から波のある生理痛のような下腹部や腰の痛みと少量の出血が続いていますが、他に特に気になる症状はありません。 術後の過ごし方についてネットで検索していたところ、術後はみなさんだいたい抗生剤と子宮収縮剤を処方され服用しているとのことでしたが、私は何も処方されませんでした。 抗生剤については点滴で投与する場合もあるとのことで診療明細を確認したところ、セファゾリンNa(抗生剤?)とオキシトシン(子宮収縮剤?)の記載がありましたが、すでに点滴にて投与したので薬での処方がなかったのでしょうか。 退院時は麻酔でボーッとしていたので処方箋をもらわずに帰ってしまったのではないかと不安です。 また、術後は3日程度は安静にとよく書いてありますが子供がいるためあまり安静にできず、歩き回ったり少し重いものを持ってしまったりしていて、こちらも不安です。 質問をまとめます。 術後に抗生剤や子宮収縮剤をもらい忘れて服用しなかったことや、きちんと安静にしていなかったことで、のちのち病気に罹ったり子宮自体や次の妊娠に何か影響が出る可能性はありますでしょうか。また、これから診察までの二週間も安静にしていることが正直難しいのですが、どの程度なら動いていいものでしょうか。 それから、看護師さんに次の診察までは自転車も乗らないほうがいいと言われたので、子どもの送り迎えや買い物は徒歩にしていますが、遠いので疲れますし荷物もあるのでいっそ自転車の方が負担が少ないのではと思っています。本日術後4日目ですがやはりまだ自転車には乗らないほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)