妊娠ピザに該当するQ&A

検索結果:189 件

妊娠24週サイトメガロウイルス

person 30代/女性 -

現在24週3人目の経産婦です。 サイトメガロウイルスについてはかなり神経質になって日々を過ごしております。 基本子供達を、触ったら手を洗う、皿は絶対別。食べ残しは食べない。タオルも絶対分けるを徹底してます。 本日子供達と外食にでかけ上の子が食べていてもう要らないといったピザを食べました。 食べかけではなく丸々1ピース残ってるものを食べた形です。 それくらいは気にしすぎだろうと思うのですが。。 食べかけではないにしろ子供が触った可能性があるものを食べてしまった事がどうしても気になってしまいました。 どの程度まで気にしてればいいのかがわからずすべてが気になって仕方ありません。 それこそ大人で食事に言った時にみんなでポテトをつまむのを怖くて手が出せず。 歯磨きするときの歯磨き粉も大人しか使っておりませんが。これって。。感染する可能性あるのかなと思い始めております。(今さらなのですが。) 1、今回のピザに関してはさすがに気にしすぎでしょうか。 2、大人同士の感染などは稀なのですが?ポテトをみんなで摘むくらいは平気ですか? 3、どの程度まで気にしてればいいのでしょうか。 妊娠するたびにドンと構えれるどころかドンドン気になってしまってしんどいです、 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠34週、リステリア菌、ナチュラルチーズ

person 30代/女性 -

妊娠34週の妊婦です。 ナチュラルチーズを妊婦は食べないほうがいいというのは知っていたのですが。 先日、友達の誕生日会でフレンチのコースを食べた際に最後にでてきたデザートでフロマージュブラン?加熱していないチーズケーキになるそうで、知らず食べてしまいました。お店に確認したところヨーグルトみたいな物で乳酸菌が入っているので問題ないとのことだったのですが大丈夫なのか心配です。 他のイタリアン店でのランチの際にも、ピザにのっているリコッタチーズであまり火がはいってないように感じたのでその部分だけとりのぞいて食べ、粉チーズがかかったサラダ、パスタなどは食べてしまったのですが、、。 あとから粉チーズも妊婦は食べないほうがいいとしりとても心配になっています。 フレンチレストラン、イタリアンレストランどちらも海外産のチーズを使ったお料理でした。 今のところ、食べてから4日たっているのですが、下痢をしたりなどはないです、少し頭痛あり←こちらは妊娠9ヶ月に入った頃からよく症状ありなのですが、、。 発熱など今のところなく。 リステリア菌にかかって胎児に感染してしまう場合、母体の症状が頭痛だけでも感染の可能性はありますでしょうか? 無症状でも胎児に感染するといった情報も目にしまして、そういった際は検診エコーなどで感染しているなどはわかるものなのでしょうか? 万が一感染してしまった場合薬など治療法はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠後期 嘔吐 下痢 胃腸炎

person 20代/女性 -

現在妊娠35週の29歳妊婦です。 15日夕食に焼肉、16日夕食にピザを食べました。後期つわりがあるため、夕食後にムコスタを飲んでいます。 いつもならムコスタを飲めば胸焼けや吐き気もないのですが、 16日は7時半ごろにムコスタを飲みしばらくはいつも通り調子も良かったのですが、深夜の0時ごろに吐き気がひどくなり嘔吐、2時ごろに下痢がありました。その後胃のムカつきはありましたが、嘔吐下痢なく様子を見ていました。 17日明け方4時半頃に嘔吐、下痢があり5時半ごろに水分を取ってもすぐに吐いてしまうため救急に行き、胃腸炎だろうとのことで血液検査と点滴をしていただきましたが、細菌性なのかウイルス性なのかの検査はやっていないとのことでわからないまま帰宅してきました。血液検査は問題なしとのことでした。 救急から帰ってきてからは嘔吐はなく、下痢(ほぼ水)が4回ほどありました。現在37.6の発熱があります。 以上のことから何点かお伺いしたいです。 1.カンピロバクターやトキソプラズマなどの細菌性胃腸炎?食中毒?の可能性はあるか。一緒に食事をした友人や家族に今の所何も症状はありません。 2.35週ですが、もし細菌性胃腸炎や食中毒だった場合胎児への影響はあるのか。 3.現在は37.6の発熱はあるものの、筋肉痛や節々の痛みなどはなく、下痢や嘔吐の症状もだいぶ治まってきたのですが、菌の特定をするべきか。

6人の医師が回答

75gブドウ糖負荷試験 精密検査までの食事

person 20代/女性 -

29歳27週の妊婦です。 先日50gブドウ糖負荷試験を受け、病院から精密検査(75gブドウ糖負荷検査)が必要だと連絡がありました。 結果の詳しい数値は、1週間後の75gブドウ糖負荷試験の際に教えていただけるようなので、詳しい数値はわかりません。 75gブドウ糖負荷検査について調べたので、検査内容等は承知しております。 お伺いしたいことは、 75gブドウ糖負荷試験までの食事や運動など、検査に引っかからないように1週間の間でできることについてです。 糖負荷試験について調べたところ、このサイトでお医者さんも仰っていましたが、炭水化物糖質を制限せず、糖負荷試験の前は最低でも1日150g以上の糖質を取ることが大事なようです。 また、野菜や汁物→タンパク質→炭水化物の順に食事をすることが良いとわかりました。 上記のことはわかったのですが、具体的にどのくらいの量の野菜、タンパク質、炭水化物を摂取すれば良いのかがわかりません。 お米に関しては、今玄米なのですが、白米の方がいいのでしょうか。 また糖質というとパンやピザ、ケーキなどを想像しますが、そのようなものを検査前には食べた方がいいということでしょうか。もし食べた方が良いとのことでしたら、具体的にどのくらい食べた方がいいのかを知りたいです。 また、糖負荷試験の食事について調べると、一日6食に分けて食べた方がいいと書いてある記事と、間食はせず3食にした方がいいと書いてある記事両方見つかります。75g糖負荷試験に引っかからないようにするためには、どちらの方がいいのでしょうか。(妊娠糖尿病の治療のためではなく、糖負荷試験前の食事を知りたいです) また、運動は食事後にした方がいいとのことですが、歩くだけでもいいのでしょうか。おすすめの運動はありますか。 他にできることはありますか?

3人の医師が回答

コレステロールの値について

person 30代/女性 -

一ヶ月前、健康診断でこの結果がでました。私は若い頃からコレステロールが高かったのですが、妊娠をきっかけにコレステロールがどんどん高くなっていき、とうとうこんな数字になってしまいました。39歳、身長は162、体重は56キロ.体脂肪は32あります。妊娠前、47キロ、体脂肪28でした。なぜか若くてやせてるときから体脂肪もコレステロールも高めでした。ちなみに母親もやせているのにコレステロールだけは高めだそうです。 確かに若い時にくらべ体重も体脂肪もあがっていますが、こんなに高くなるものですか?2023年の11月の健康診断の空腹時中性脂肪は223だったのにかなりあがっています。私はかなりの健康志向でアイスやチョコなど甘いものなどきをつけています。生理前など食べたくなったら、なるべく米100%のおせんべいや赤ちゃんがたべるような添加物のないおせんべいをたべるくらいです。食べ物も塩は普通の塩ではなくミネラルなどが入った沖縄の塩をつかったり、無農薬のお茶、米粉のパン、大好きだったパスタやピザも辞め、あと、グルテンはほとんどとらないように心がけています。焼肉は時々に一度行きます。ちなみに、健康診断を受けた1週間前はもつ鍋とその2日前にラーメンをお昼に食べに行ってしまったのでその影響はありますか? ですが、健康診断をする前日の夜は絶食、朝もたべてなかて空腹時の中性脂肪の338は異常ですよね?ちなみに、去年の12月からお昼はしっかりたべ、夜はプロテイン、黒にんにく2つ、サプリ、ごぼう茶を飲んだりと夜の食事を控えてます。普通に食べてしまう日もありますが。それなのにこの数値にはショックでたまりません。夫も一緒に受けたのですが、夫のほうは何もきにしてなく、食べたいものをたべまくり、無添加などもきにしたこともないし、お菓子もたべているのに血圧もひくいし、コレステロールも正常です。身長も体重もほぼ同じです。夫は43さいです。この差はなんでしょうか?閉経すると女性はコレステロールなど高くなるというけど今この数字ならこの先どうなるのか、、、コレステロールは循環器内科の先生に相談したことはありましたが気にしなくて良いとしか言われません。 ちなみに、心臓の普段の機能の検査もしてもらいましたが異常なしでした。NT‐proBNP35異常なしでした。今のところこのコレステロールで心臓には負担がかかってないことは知ったので安心してましたが本当に安心して良いのでしょうか? コレステロール以外は異常なしでした。血圧は白衣血圧をもっています。家では正常で体調わるいときは上がります。子供は2人いて今は3人目が欲しいと思っていますが年齢も高齢だし、このコレステロール値なら不安です。白衣血圧のことも気になっています。 やはり子供は諦めたほうが良いでしょうか?妊娠中はコレステロールが上がると聞きました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)