妊娠下痢消化不良に該当するQ&A

検索結果:52 件

34歳女性、妊活を始めたばかりで下痢と血便

person 30代/女性 -

【症状】 2週間ほど胃腸の調子が悪いです。先月まで10年ほどピル服用、今月から妊活を始めました。避妊しない行為が初めてです。食中毒系ではレバーが生っぽかったことが気になっています。 【経緯】 12/1 焼き鳥のレバーが生っぽかった。妊活 12/3 妊活 12/4 排卵予定日。腹痛、頭痛、だるさ、熱37.5度。 12/5 妊活。熱は下がるが下痢が始まる。 12/7 内科受診し便培養検査。整腸剤をもらい薬服用開始。 12/8 血便が始まる。下痢は徐々におさまる。 12/16 生理のような出血(量は少なめ) 12/18 生理開始予定日 今も血便や腹痛が時々あり。整腸剤服用中です。 【検査結果】 ビブリオ、赤痢菌、サルモネラ、病原大腸菌血清型、カンピロバクター、コロナ、インフルエンザ、いずれも陰性。 【希望】 妊娠成立していなければ早めに大腸検査を受けたい(次クールも妊活をしたく、ポリープ切除等の可能性も考慮して)。妊娠していた場合は、この体調不良が子供に影響しないか不安。体調不良の原因も知りたい。 【質問】 ・妊娠について、どのタイミングで何をすれば確実に判断できますか?(生理開始予定日の1週間後=12/25まで待たなければ確定できないでしょうか) ・妊娠していた場合、着床前後の子供への影響はどんな事が考えられますか? ・血便の原因で考えられるものは何でしょうか?避妊を辞めて胃腸の調子が悪くなる事もありますか? ・消化器系内科や婦人科以外に、行くべき科はありますか? ・その他アドバイスがありましたらお願いします。 【お医者様へ】 生ものなど避けるべきところ、レバーを口にしまい反省しています。2週間、体調不良と不安で辛いです。お忙しい中長文で申し訳ありませんが何卒よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠7週目。お刺身少量食べた3日後から下痢の症状

person 30代/女性 - 解決済み

39歳妊娠8週目。食中毒など検査してもらった方がよいか、様子見でいいのかご意見頂きたいです。 先週末、妊娠7週目のタイミングでお刺身を含む和食会席を食べました。 (刺身盛り合わせにあった、マグロ、アジ、ホタテ、ブリを1切れずつとイクラ一口) 直後は特に症状なかったのですが、3日後から食後に便意、一日一回程度の下痢(本日で症状5日目ですが一昨日は便秘で出ず)が続いています。 ※強い腹痛は一度程度、嘔吐なし、熱も妊婦平熱の36.5程度 症状2.3日目は、いつもより、だるくて起きずらい、食事もほぼ受け付けない、胃痛からの吐き気などはありましたが発熱・嘔吐もなく、強めのつわりの症状に感じています。昨日からは通常のつわりに戻っています。 もともと6週目から下痢はないものの胃痛を感じやすかったので、妊婦のホルモンによるもので消化不良起こしやすいのかな?と思っていたのですが、 下痢が続くので、お刺身を食べてしまったことが影響しているかもしれないと心配になり投稿いたしました。 症状出る前は逆にジャンクなものを食べたので、それが理由かもしれませんが、、 次回健診は今週末のため、先にこちらでもご意見頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

妊娠以降の体調不良について

person 40代/女性 - 解決済み

何度もこちらで相談していますが、妊娠以降の体調不良が改善されません。 最初は妊娠中の便秘でした。 その後、出産・授乳中も便秘で胃腸障害になりました。 生理が復活してからも立ちくらみや頭痛、関節痛やだるさが強く、生理前後は外出もなかなかできず。後は安定して胃腸の調子が悪く、便秘や酷い下痢で苦しんでいます。 9月に断乳し、それ以降は酷い便秘は無くなりましたが定期的な下痢は続いています。 9月に胃と大腸の内視鏡(大腸ポリープ 1つのみ)悪性ではなく問題なしと診断。 腹部エコーも問題なし。 その後、軽い動悸があり受診した際、ホルター心電図と血液検査、レントゲンをとるも問題なし。 また今回の生理が始まると同時に右下半身の裏側に痛みや痺れがでました。こちらは病院には行っていません。 本日生理が終わり、痛みも軽くなったので生理痛の一種?かと考えています。 胃腸の調子も悪く今週はあまり食べれていません。 体重も妊娠前から15キロほど痩せてしまいました(もともと太っていたので、今くらいが適正体重ではあります)。 産後1年3ヶ月です。 もう病院に行きすぎて次どこに行けばいいかわかりません。 とにかく悪いのは胃腸の調子と生理前後の体調不良です。 育児のストレスもあり体重減少も授乳や胃腸障害で食事量が少ないのが原因かとは思いますが怖いです。 可能性として後はどんな原因が考えられるのでしょうか。 婦人科や消化器内科は再度行ったほうが良いのでしょうか?産後半年に1回は受診しています。 最近の血液検査の画像を添付します。

5人の医師が回答

焼肉やラーメンを食べた後、ほぼ毎回嘔吐と下痢をする

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 5年程前から夜に焼肉、ラーメンなどを食べると5〜6時間後にほぼ毎回嘔吐や下痢をします。今、妊娠中(臨月)のためトキソプラズマ症やリステリア症を含む食中毒を気にしているのですが、妊娠前からの嘔吐、下痢なので、食中毒ではなく、ただの消化不良が考えられますでしょうか?また、他に考えられる病気がありましたら教えて頂けますと有難いです。 また、ここ2年くらいで食後に食道?胃の上?あたりで食べ物が詰まっているような感覚も普段の生活の中で多く、吐き気と共に多量の粘ついたよだれが出てくる時もあります。この時、ゲップやよだれを出すことで、吐き気が治ることもありますが、上記とは別の病気になりますでしょうか? 上記のことが起こらないように普段の生活の中で改善できることがありましたら、教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※7、8年前に呑気症と診断されたことがあり、だいたい食後4時間後くらいに気持ち悪くなることがあります。吐き気は、ゲップを何度もすることで、治ることもあります。 ※妊娠前もほぼ飲酒はしていません。 ※焼肉は、妊娠前からよく焼いて赤みがなくなった状態で食べるように心がけています。 ※肉を焼く用のトングの使い分けはできてない時がありますが、拭いた後に使用したり、トングが触れた面をもう1度焼くなどして、自分なりに対策するようにしています。 ※今回は便秘も関係してそうですが、毎回ではなかったと思います。

7人の医師が回答

胆管結石 回避のための、胆嚢切除について

person 70代以上/女性 -

私の母親、86歳について、ご質問します。 1.最初に、母親は、18歳の頃に腹膜炎を起こして1か月入院したところ腸閉塞になり手術 により膿をだしています。また、子宮外妊娠もしており、当時の処置が悪く、癒着が激しく残っており、現在、食事をとると必ずお腹が痛いと言っています。いつもガスがたまり、下痢、便秘を繰り返し、お腹が痛いらしく、お腹の指圧をしてもらっていますが、なかなか治りません。 2.本題ですが、母親は、8年前に胆管結石となり、内視鏡手術により、胆石を取ってもら  いました。その後、昨年11月に、再度、砂がたまり、内視鏡手術により、砂を取ってもらいました。その時は、また、7年後に胆管結石になるかなと話していましたが、なんと、今月1年足らずで、CTスキャンにより胆嚢に腫れがあり砂がたまっていると診断され、来月(9月)に、内視鏡手術を行うことになりました。8年前より、結石を溶かす薬は服用していましたが、残念ながら、結石は発生しました。 3.ここで質問ですが、私がインターネットで調べたところ、複数回、胆管結石を起こし た胆嚢は、機能していないため、切除したほうが良いとの見解が多く見られました。 若い場合は、それほど後遺症もなく、気にしなくても良いようなことも書かれていましたが、胆汁を蓄えられないので、脂肪分の消化不良となり、下痢等の症状が出やすくなるともありました。親戚からも胆嚢の切除を進められ、悩んでいるところですが、このまま、内視鏡手術で胆石を取った方が良いのか、胆嚢を切除した方が良いのかご教授頂きたいのですが。 4.懸念点として、1に記載しましたが、複数回の手術で、癒着しており、胆嚢を切除するとさらに消化不良となり、さらに、お腹が痛くなるのではと懸念しております。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)