妊娠中おりもの黄緑に該当するQ&A

検索結果144 件

産後一ヶ月半 緑色のおりものと下腹部痛ほか

person 20代/女性 -

8月初旬に帝王切開にて出産、経過はおおむね良好で、9月10日に悪露も終わりました。9月半ばからおりものが出てきて最初はごく少量で気にならなかったのですが、どうもおりものの色が緑〜黄緑色かつ匂いもあります。悪露の終わりに一旦おさまった下腹部痛も断続的にぶり返し、ほかには生理痛のような腰痛も出てきました。授乳中ということもあってか生理はまだ来ておらず、兆しもありません。 出産時の病院に相談したところ、まだ様子を見たほうが良いことと多忙を理由にすぐの診察はできない、と断られたので、かかりつけの産婦人科に罹ったところ、問診・触診の後、“疲れ”と診断され、子宮への消毒液の注入と痛み止めの処方をされました。 その後、2〜3日は子宮に入れられた消毒液が黄緑色の分泌物をともなって排出されたこと以外は、良くも悪くも全く変化がありません。 妊娠以降、夫婦の営みやそのほかの肉体関係は一切ないものの、一連の痛みやおりものの異常が細菌性ではないかという不安が拭えずにいます。 お医者様の所見や、今後の診療にあたっての提言など頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊婦で抗生物質を長期服用しています。

person 20代/女性 -

現在妊娠24週です。 妊娠13週からおりものが黄緑色で量が多いため、通院している産婦人科に相談したところ、ファグノスエラスターゼ検査陽性になり 1回目:セフスパンカプセル100mg7日分とフラジール膣錠250mg7日分を処方されました。 2週間後(15週)の検診でまた陽性を指摘され、 2回目:クラリスロマイシン200mg7日分とクロマイ膣錠100mg7日分を処方されました。 そこからまた2週間後(17週)に陽性 3回目:2回目と同内容の処方 また2週間後(19週)に陽性 4回目:2回目と同内容の処方 また2週間後(23週)に陽性 5回目:2と同内容の処方 また1週間後(24週)に陽性(線が薄い) 6回目セフスパンカプセル100mg7日分とフラジール膣錠250mg7日分を処方されました。(服用中) 同時に22週からラクトサプリ(病院で購入)を膣錠として使用しています。 子宮頸管の長さは40mmで問題なく、 赤ちゃんも順調に育ってくれています。 医師は早産流産が1番怖いため、再発したら薬で抑えるを繰り返して出産まで我慢しましょうとの考えのようです。 質問1:約2ヶ月以上抗生剤を飲み続けていますが、胎児に影響はないのでしょうか?(奇形だけでなく、脳なども含めて) 質問2:早産や流産防止のために最小限の炎症で抑えるということで、薬を処方されているのですが、このまま医師の指示通りに薬を飲み続けることが正しいのでしょうか。 質問3:エラスターゼが陽性になる原因は子宮頸管炎なのでしょうか。またこんなにも治らないのには何か原因があるのでしょうか。 質問4:影響が少しでもあるなら薬はやめたいです。薬をやめて様子を見ては悪化してしまうのでしょうか。 薬剤師の方にも問題ないとは言われましたが、こんなにも抗生剤の服用が続くと不安で不安で仕方ありません。ご回答よろしくおねがいします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)