妊娠中の薬に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

ミレーナによる便秘のコントロール方法

person 30代/女性 - 解決済み

月経困難症、子宮内膜症悪化防止のためにミレーナを2ヶ月前に入れました。その後、2週間は吐き気と食欲不振もありましたが、次第になれました。でも、便秘だけは継続中で困ってます。 ミレーナを入れる前も便秘体質でしたが、食事や運動で解決できていて、どうしても無理な時だけ酸化マグネシウムを生理前1ヶ月に数回利用、一回600から900mgほど服用してました。 持病に産後骨粗鬆症で活性型ビタミンDの服用、イベニティ注射をしているため、酸化マグネシウムの大量、長期投与は医師からなるべくなら避けるように言われて、上記のようなコントロールをしておりました。 しかし、ミレーナを入れてからかなり頑固な便秘になりました。今までの食事運動の対策は全く効きません…まるで妊娠中のようです。 婦人科で処方された薬、防風通聖散は吐き気で断念、グーフィスも最小量でも効きすぎて、服用した日は食欲不振です… 1.どうやって排便コントロールしたら良いですか。 また、ミレーナを抜かない限り下剤を用いないと排便が出ないので、長期投与しても安全な薬を希望します。アドバイス宜しくお願いします。 2.また、ミレーナは局所しか効かないと聞いてましたが、全身に作用することはありえますか?ミレーナによる便秘は考えられますか?体質的に妊娠中や排卵日から生理前までの黄体ホルモンが活発になると毎回便秘になり、妊娠中は特に大変でした。 こちらも重ねてアドバイスを宜しくお願い致します。 ※ピルは片頭痛があり、服用できず年齢も40歳前なので、ミレーナ以外での月経コントロールは無理です。あと、ジエノゲストは、骨密度低下が懸念されるため、医師からなるべくなら避けるように指導受けています。

2人の医師が回答

妊娠中の風邪、喘息症状について

person 40代/女性 -

妊娠4週目に、第一子の風邪が移り、38度以上の高熱2日と風邪からの喘息症状の悪化がありました。 熱はカロナールを服用し2日で下がりましたが、喉の痛み、咳が10以上続きました。 妊娠しているため、服用した薬はカロナールのみでした。 ですが、もともと喘息であるため咳で眠れない日が2.3日出るほど咳が出てしまいました。今年の4月に喘息と診断され呼吸器内科には通院中で、吸入薬は妊娠中もそれ以外の期間も継続しています。 眠れなくなるほどの咳は2.3日で治りましたが、それからは咳がたまにでてしまうような状況です。 以下、質問です。 1.妊娠4週目は器官形成期となると大切な時期かと思います。その期間の風邪や喘息症状の悪化は、胎児の健康状態に影響はありますでしょうか。 2.今後も妊娠中に喘息症状が悪化する可能性もあるかと思うのですが、どの程度の症状(咳の状況や喘鳴など)が出ると問題なのか。 (今回は咳がひどく出た状況で、喘鳴などはなかった。受診した際の酸素飽和度なども問題はなかった) 3.喘息の持病がありながら妊娠、出産をされる方は、母子共に健康に出産を迎える方はどの程度いらっしゃるのか。 どのようなことに気をつけて過ごしていけばよいか。 (抽象的な質問で申し訳ありません。今後も第一子がいるため風邪などうつることが多くあるのではないかと思い、喘息もあるため、健康な子供を出産できるのかと不安があります。) 4.今後風邪をひいてしまって、喘息症状が悪化した場合は、短期間のステロイド内服も考えた方がいいかと思います、と医師から説明が少しあったのですが、そのような場合になった場合、胎児への影響はあるのか。 (私としては、喘息は吸入薬のみでコントロールを希望しています) たくさんの質問になりますが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)