妊娠中ユベラに該当するQ&A

検索結果:49 件

妊娠初期の漢方薬の内服とバイアスピリン、柴苓湯の継続について。

person 30代/女性 -

39歳の女性です。体外受精4回目で始めて着床し現在6w1dです。とくに着床不全の検査をしたわけではないのですが、もしかしたら免疫系に異常があるのかもしれない、凝固系にも異常があるのかもしれない、と今周期は移植前からプレドニン、柴苓湯、バファリン、ユベラの内服をしています。担当医にいつまで内服するのか聞いたところ、次の心拍確認ができたらプレドニンは減量期間がいるのででもう少し内服するが、それ以外は内服終了と言われました。自分なりに調べたところ、柴苓湯は10週や12週まで飲むのが多いこと、バファリンは28週くらいまで飲む必要がある、などと書かれており、内服終了することに不安を感じています。検査をしていないので本当に異常があるのかなんとも言えないのですが、やめてしまって本当に大丈夫でしょうか? また移植前から婦宝当帰膠を内服しており、漢方薬局の方からは妊娠中も内服を継続したほうがよい、と言われ内服を継続していますが、妊娠初期に内服を継続して胎児への影響はないでしょうか? 初めての妊娠で不安なことばかりで、すみませんがよろしくお願いします。

3人の医師が回答

稽留流産手術後の腸や腰の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠8週で稽留流産となり、不妊治療でバファリンを飲んでいたため、服薬中止後1週間以上あけて、7/19に全身麻酔で稽留流産手術をしました。顕微受精の自然周期だったので、診断がつくまでは、黄体ホルモンの膣錠と、ユベラも1ヶ月以上使用していました。 中隔子宮(内膜の状態は双角子宮ぽいらしい)と、着床した側の子宮の入口付近に筋腫があるため、排出しにくいだろうとのことで、入院での手術をすすめられ、大学病院で一泊で手術しました。着床していた右の子宮の中だけ吸引して、左側は内膜厚いままとなっているとのことでした。 術後は6日間、抗生物質と子宮収縮剤を服用しました。 術後はつわりの吐き気や妊娠中の低血圧がパタッとなおりました。 しかし、妊娠中から腸が痛くなったり下痢をしたりを繰り返していたのですが、術後も下痢をしたり腸が鈍痛がしたり、ガスがたまりまくって痛くなったり腰がいたくなったりします。 収縮薬の副作用と思っていましたが、収縮薬をやめて5日たちましたが、服薬中よりはだいぶ軽くはなりましたが、まだ腸や腰が鈍痛する感じがあります。 服薬をやめた手術後6日間に一度経過観察の受診をしましたが、たまっていた血液は3分の1ほどになっていて、出ているのも古い血だから問題ない、もう必ず排出すべきものは残っておらず、あとは吸収されるかでてくるかとのことでした。 また、吸引しなかった側も同時に剥がれたようで、薄くなっているとのことでした。 現在術後10日ほどで、茶色の出血が少しありますが、減ってきている感じで、発熱や子宮付近の激痛などもありません。 いまある腰痛は、ずっと安静にしていたことなどによる整形外科的な腰痛などでしょうか? 腸ももともと過敏性腸症候群で痛みが起きやすいのですが、ホルモンやストレスなどのせいでまだ過敏になっている感じと考えて大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)