検索結果:1,104 件
妊娠10週の妊婦です。 夫婦生活で、性行為やめているのですがスキンシップの際、胸を揉んでしまいました。 その後軽い出血がありました。 病院に行ったほうがいいでしょうか? (お腹の張りや腹痛はないです) 妊娠中胸を揉んだり、乳首を刺激するのは良くないと調べて初めて知りました。
3人の医師が回答
現在1歳0歳の子供がおりますが、第一子の妊娠時から両乳首が異常な程敏感になってしまい、少し触れてしまったり洋服でこすれてしまう程度でもかなりの不快感と怒りに襲われてしまい1日中ストレスになってしまいました。第一子の時は産後には落ち着いて何事も無く過ごせておりました。 その後第二子の妊娠がわかり、その時からまた乳首の敏感さが戻ってしまい、 今回は第一子の時よりもかなり強く敏感になってしまい、子供を抱っこするどころか歩いている少しの揺れですら1日中不快感と怒りと気持ち悪さに襲われてしまい しまいには、乳首が視界に入るとかなりのストレスや乳首の周辺に何か当たりそうな者が現れたり近づかれると嫌悪感と気持ち悪くなってしまいます。 産後7ヶ月経ちましたが少しは収まってきましたが中々収まらず、お恥ずかしい話ですが最近は少しでも擦れたり刺激があると不快感と同時に逆に刺激しまくって収めないと気持ち悪くなってしまい自慰行為しなくてはならなくなってしまいます。 それが、物凄くストレスです。 また、妊娠中から特に自分の乳首が大きすぎて乳首の直径が2cm程あり、ずっと気にしてしまうようになり いまは、乳首の切除が出来ないか、 せめて、敏感さだけでもなんとかならないかと1日中考えてストレスです。 どこに相談すれば良いのかもわからずに困っております。 母乳育児は生後5ヶ月頃まではなんとか頑張っておりましたが、それ以降は断念致しました。 また、私は重度のアトピー性皮膚炎も持っております。
2人の医師が回答
2〜3ヶ月前くらいから乳房に時々痛みがあります。生理や排卵に関係なく時々痛みがあります。両方とも痛みはあるのですが、特に右側の乳首から先端がよく痛みます。 右の乳首だけ5年前の妊娠中に陥没しています。軽くつまんだり押したりするとじんわりと痛かったりします。 乳がん検診のマンモグラフィーや触診は昨年5月に実施しました。 乳腺外来に行きたいと考えているのですが、なかなか予約が取れない状況です。 乳がんや他にどんな病気が考えられるか、または様子を見てもいいのか、アドバイス頂けると嬉しいです。また乳首が陥没していると癌になりやすかったりするのでしょうか。 よろしくお願いします。
現在、妊娠4ヶ月(15週)です。今年の2月ごろから手荒れがひどくなり受診し、アンテベートを塗っています。その後、3、5月頃にかけて乳首に亀裂がはいり、肩甲骨あたりも痒くなりました。 お尻、ふくらはぎなど徐々に全身に蕁麻疹?ぶつぶつみたいなもができ痒みがひどくなりました。5月頃には外陰部が痒くなり、皮膚科、産婦人科受診し、感染症でなかったのでボアラ軟膏(ステロイド)塗布しました。塗ったらすぐよくなるのですが、また忘れた頃に痒くなり塗っては繰り返しています。 妊活中だったこともあり、ステロイドに抵抗があり継続して塗らなかったのが悪化した原因だと思い、妊娠中の7月ごろに塗ったところすぐ良くなりました。ですが、また落ち着いては痒くなり、薬を塗ってを繰り返してます。皮膚炎のピークは超えましたが汗をかいた日は痒みがひどくなります。 (乳首、外陰部にはボアラ軟膏、身体にはアンテベートとヒルドイドが混ざったものを塗っています)乳首は薬を止めると数日でかゆくなるのでここ最近は毎日ぬっています。乳首は、ボアラ軟膏塗って亜鉛華10パー単軟膏「ニッコー」を貼っています。薬は毎日塗った方がいいと言われましたが、妊活中、妊娠中で不安で毎日全身に塗ることができていません。乳がんも疑い相談しましたが、乳がんだと薬を塗っても治らないし両乳なることは違うと思うと言われ、体質でしょうと言われました。ただ、なかなか完治はしないので不安で仕方ありません。乳がん検診も行こうかと考えましたが、色々怖さと不安で行けていません。 質問 1.妊娠中でもステロイドを塗り続けても胎児には問題ないと言われましたが、こんな長い期間塗っても大丈夫なのでしょうか 2.皮膚炎が出だした頃に妊娠したのですが、胎児の発達等に影響ないのでしょうか 3.皮膚炎はこんなに長引くものなのでしょうか、、 長い文になりましたがどうぞよろしくお願いします
乳がん検診・検査・乳がんの症状(しこり・胸の異常)・乳がんの治療・乳がんについての記事
乳房の違和感、セルフチェックのコツ、乳がんの治療の疑問……なかなか聞けない悩みに、専門医が直接回答!(専門医が語る乳がんセミナーvol.5)
女性についての記事
産後のセックス「したくない」…ホルモンの変化と、女性の疲労にパートナーはどう向き合うか?
先日、産婦人科にて子どもを出産しました。授乳時間のことについて心配なことが2点あったので相談させてください。 一つ目ですが、看護師さんが他の方のおっぱいを素手で触り搾乳をした後、私の子どもの分のミルクを哺乳瓶に入れて作りました。看護師さんの素手には、他の人の母乳が少しはついていたと思います。(搾乳の際に他の人の乳首を素手でつまんで、搾乳していました。哺乳瓶にうまく入らなかった母乳は、瓶の外側の部分に流れ出ていました。)看護師さんは、手を洗わず、私の子どもが飲むミルクの瓶にミルクを入れ、瓶に乳首をセット(シリコンの乳首を瓶から外し、ミルクを入れた後に瓶に乳首を被せる)していたので、子どもが飲むときに触れる部分に看護師さんの素手がついたのではないかと不安です。他人の母乳が乳首の先に付いていた場合、私の子どもが何か感染症をもらってしまう可能性はあるでしょうか?しかし、産婦人科で出産後の方ばかりなので、母乳で子どもに感染する病気をそのお母さんが持っていたとしたら、そもそも母乳を与えない気もします。 二つ目ですが、授乳室で母乳を全く与えず、ミルクだけをあげているお母さんがいました。(4日間いっしょでしたが、いつもミルクのみでした。)その赤ちゃんが使った哺乳瓶と私の子が使っていた哺乳瓶が入れ替わってしまっていないか不安です。看護師さんは、ミルクを作るところの横に使い終わった哺乳瓶を置いていました。一度、そこに私の子どもが使った哺乳瓶を置き、その後、私の子どもの体重を測り、私に赤ちゃんを返した後、哺乳瓶を置いてある台に戻り、おかわりのミルクを瓶にいれました。新しい哺乳瓶に入れるときは間違えないような対策がされていましたが、そのときに間違いがなかったのか不安になりました。何かしらの理由でその赤ちゃんは、ミルクだけを飲んでいたので、何か感染症を防止するためかな?と思いました。もし、間違いがあった場合、何か唾液から感染する病気の可能性はあるのでしょうか? どちらもはっきりと看護師さんの行動を見ていなかったためとても不安になっています。妊娠中から神経質になっていたため、気にし過ぎかなとは思うのですが、教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。
30歳現在第二子を妊娠中です。(現在12週) 第二子は不妊治療を行い、体外受精で授かったため、12週までホルモン補充をしながら妊娠を継続していました。 つい1週間ほど前に左胸にしこりのようなものを触診で見つけました。位置は乳首の下のあたりで触れても痛みはありません。 心配になり、翌日に乳腺専門医のいる乳腺クリニックを受診してエコーと触診をして頂きました。 結果はエコーを見ながら教えていただき、「この丸いのがしこりとして触れたところだね」「技師とも話しましたが、妊娠期によるホルモンの影響でしょう。」との診断を受けました。 乳がんが心配でしたので、その可能性はあるかと質問したところ、「その可能性は全く問題ないです。」と言い切って説明されました。 その際、私ももっと詳しく聞けば良かったのですが、 1)ホルモンの影響によるもの、というのは診断としては今回のしこりはどう言った性質のものなのか。 2)エコーのみで悪性の可能性を完全に否定できますでしょうか? 心配になりすぎて年明けすぐに別の乳腺クリニックもセカンドオピニオンとして受診する予定ですが心配なのでこちらでも相談させて頂きました。 元々1人目授乳が終わったあたりから両胸に痛みを感じることがかり、今年の6月(半年ほど前)に今回受診したクリニックと別のクリニックの二カ所でエコーをしてもらっておりその時は特に指摘事項はありませんでした。
運営会社様より商品名が明記されてるとのことで削除の通達がありましたので、再投稿させて頂いてます。お返事頂いた先生、後で拝読しようと思っていて、まだお返事の内容に目を通してない状態で、かつ、どちらの先生にお返事を頂いたかもわからず、大変失礼なことで申し訳ありません。商品名は記載しないように今後気をつけます。 お世話になっております。第一子の妊娠中、産後と先生方には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 今回は第二子を授かるために妊活の質問をさせてください。よろしくお願い致します。 8ヶ月前に出産をし、夫の年齢もあるので、少し早いですが、そろそろ2人目を考えています。ほぼ完母でしたが、11/6に乳首が切れたことを堺に授乳回数が減り、今日生理が来ました。産後初めての生理ということもあってか、過少月経のように少なく、次回妊娠する時に着床しにくいのでは?と思っています。 質問になりますが、 1.経血の量が少ないと着床しにくいでしょうか?その場合、自分で体質を改善し、経血を増やすことはできますか?ありましたら、体質改善の方法を教えて頂きたいです。また、病院でも治療できるのでしょうか?その場合は、普通の産婦人科に行くのでしょうか?不妊治療専門の産婦人科になりますか? 2.妊活のために、サプリや漢方等を飲みたいと思っています。妊娠が確定するまで授乳しながら飲みたいと思っているのですが、妊娠希望の場合は授乳自体を控えた方が良いのでしょうか?生理が止まったりしますか?もし、授乳して大丈夫な場合は、授乳中に飲んでも支障がないかを教えて頂きたいです。 ・補酵素、梅有用成分、亜鉛、ビタミンD2粒、当帰、アルギニン、ルイボスティー、アーモンド 3.短期間で妊娠しやすい方法や過ごし方などありましたら教えて頂きたいです。 たくさん質問してすみません。 よろしくお願い致します。
1人の医師が回答
4ヶ月の子供を育てている二児の母です。 元々、ビールが好きで妊娠中は断酒。1人目が産まれた後は混合育児で母乳メインで集まりがある時はミルクを飲ませ、お酒にも授乳にも上手く付き合ってたと思っています。(搾乳をしたり、母乳のアルコールチェックなどもしていました。) ただ、今の第二子は、新生児期から混合を目指していましたが、母乳しか飲まず、搾乳した母乳を哺乳瓶であげても乳首が合わずなかなか飲みませんでした。 混合を諦め、完母で4ヶ月になりましたが、体重も身長も発育曲線の下気味なのであるのと、私自身お酒を飲む機会もありました。(4ヶ月で6100g、59cmです。) 長文すみませんが、ここからが本題です。 先日、ビール二杯飲む機会がありました。最後の二杯目から2時間経った後、第二子が落ち着かず授乳させてしまいました。(その間、ソフトドリンクやお水を五杯ほど飲んでいます。) 第二子には赤らみもなく、少し寝付きが良かったように感じます。(旦那はそう思わなかったみたいですが…) 1.この授乳での赤ちゃんへの長期的な影響はありますでしょうか? 2.今から完母から混合育児へ移行できますでしょうか? お酒を飲まないにこしたことはないのはわかっています…。ただそれで自分が思い通りにいかないのもしんどくなります。 また、先日の授乳を反省し、次は会があっても1杯だけにしたいと思います。
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1104
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー