妊娠中円形脱毛症に該当するQ&A

検索結果:29 件

私は病気ですか?

person 20代/女性 -

私は昔からイライラしたり人の目が気になったり、浮き沈みが激しく、本当に気分屋です。 変なところで完璧主義で、思ったことをやりとげないと気が済みません。でもめんどくさがりです。 よく、母の顔色をうかがってました。いきなり怒ったり怒鳴るからです。私は長女で、女のくせに手伝いもしない。私の気持ちわかってくれない。あんたがそうだから、弟が真似する。とか言われ、反抗期は長かったですが、本当にストレス感じていました。 中学二年からよく円形脱毛症が出来ていました。 私は今来月で一歳の子供がいます。妊娠中から今まで精神的に不安定で、気分の群が激しく、子供にもあたってしまったり、何もしたくなくなったり、無性にイライラしたり、でも子供とニコニコ遊んだり。 きっと子供はビックリしてると思います。私の気分のかわりように。 旦那にイライラの矛先がむかいます。喧嘩ばかり。無性に子供と楽しくしてる旦那が腹立つ時があったり、でも微笑ましく思うときもあり。 何だか疲れました。私、子供に何かしてしまわないか不安です。 子供に私みたく、母親の顔色をうかがってほしくないし、嫌われたくないです。 私、病気ですか?

1人の医師が回答

漢方の併用について教えてください

person 30代/女性 - 解決済み

1 当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、加味逍遙散、八味地黄丸は併用して服用しても大丈夫ですか?? 2 ピッタリ合う漢方がなかなかないのですが、それぞれを一緒に飲む事で補い合うことは出来ますか?逆効果でしょうか?? 症状は、足先の冷え、足首のむくみ、顔のぼせ、肩こり、生理痛、のどの使え、円形脱毛症アトピーです。自律神経を整えたいのです。 最初、桂枝茯苓丸を服用し、肩こりとのぼせとアトピーがすぐに改善しましたが、足先の冷えが取れませんでした。薬剤師さんに桂枝茯苓丸は筋肉質の人向けだからあなたは当帰芍薬散が良いと言われ、次に当帰芍薬散を服用しましたが、足先の冷えは取れず、汗ばかりかきます。汗疹が酷くなり足汗で余計冷える感じがあり止めました。友人の勧めで加味逍遙散も試しました。気持ちが落ち着いて、よく眠れて肩こりが取れました。友人から八味地黄丸も勧められていますが、低血圧なので合っていない気もします。 3 妊娠希望なのですが、今回あげた漢方の中に妊娠後に飲んではいけない薬、または妊娠に悪影響を与える薬は含まれていますか? 長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

6人の医師が回答

妊娠希望なのですが

person 20代/女性 -

元々生理が半年こない…かと思えば半年ずっと生理などの生理不順があるので、妊娠しにくいだろうな…とは思ってたのですが…毎月中だししても全くできません。一応簡単な私のスペックです結婚して約1年経ちました結婚式一ヶ月前から子作りを始めてます一応結婚前に抗精子抗体の検査(夫婦共)子宮卵管造影の検査ホルモン血液検査負荷試験?の検査感染症の検査(夫婦共)精液一般検査(旦那)子宮癌検査と色々な検査をしました特にお互いに異常はなく、ただ私が高プロラクチン?だったかな…母乳をつくるホルモンの分泌が多いらしいのでカバサールと言う薬を週1で妊娠するまで服用していく事になりました。以上の結果で多分不妊の原因となる部分があまり無いらしく無事結婚したのですが、子供が出来ません…初曾孫に事情があり会えなくなった旦那のおばあちゃんから、先月位から毎日の様に色々と言われ、排卵誘発剤などを使用したりして排卵も確実にするようになっていたのですが、先月から排卵誘発剤を使用しても排卵せず円形脱毛までできる始末で…。排卵してても妊娠しなかった事も私には不安材料となり、どうしたらいいのかもわかりません…。妊娠って中だしするだけじゃダメなんでしょうか?とりあえず、先月から生理も止まってしまい、今産婦人科からルトラールを処方してもらい飲み終わって一週間です。生理が来たら排卵誘発剤を使用する予定なので、次は無理でもその次に備えて、妊娠しやすい方法などありましたら教えて下さい。場違いな相談でしたらすいません。あと恥ずかしいのですが、中だししたあとペニスを抜くと精子が全て外にでますよね?これは普通ですかね?変な質問・雑文重ね重ねすいません。

1人の医師が回答

漢方について伺います

person 30代/女性 -

当帰芍薬散と桂枝茯苓丸のどちらを飲めば良いか迷っています。 実は、今年昨年と2度流産をし、初期の流産で、1度目は16トリソミーという胎児の染色体異常による流産でした。細胞分裂がうまくいかなかったそうです。2度目は検査していないのですが、おそらく同じであろうと言われているのですが、偶然にそう何回も流産するのが変な気がし、不育症検査をしました。しかし結果を待っている段階で、すぐにでも又6月に又人工授精をしたいと思っており、少しでも卵子や体質が良くなりたいので、早めに自分で漢方を飲んでおこうと思いました。2度とも人工授精で一発で妊娠していますが、自然妊娠では授かった事がありません。 私の体の状態ですが、生理は28日から31日前後でだいたい来ます。生理中によく目が真っ赤になります。体力は比較的あるし、体格も決して細身ではないです。5年程前には子宮内膜症ではないが一歩手前の数値と言われた事もあります今は分かりません。少しだけ便秘気味くらいですが特に普通と思います。血圧は比較的高い方です。しかし、貧血なのではないかという時が生理前後ではあります。体の心から冷えている気がして、以前むちゃくちゃな働き方をしてコンピュータやストレスによる血行不良で体上半身に血液が行っていない状態と言われたり円形脱毛症になったりした事が気になっていますが、今は単に足、腰、お腹の冷えがひどい感じです。お酒もよく飲んでいるので冷えがあるのかもしれませんが。。 どちらの漢方が良いのでしょうか。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

下垂体腺腫と無月経の治療について

person 30代/女性 -

39歳です。 10代後半から生理不順、20歳ごろから無月経になりました。 婦人科で高プロラクチン血症の診断で始まりカウフマン療法や低用量ピルの服用、最後はカバサールを服用し、月経コントロールしていましたがカバサールが効かなくなったため脳外科に紹介され、2014年頃下垂体腺腫と診断されました。その後もカバサールを飲んでプロラクチン値のコントロールをしていました。 腫瘍も小さく、拡大する様子も見られないため2017年頃にはカバサール処方がなくなり、半年に1回程度MRIでの定期検査のみとなり、経過観察という状態でした。2019年、新型コロナウイルス感染拡大に伴い脳外科受診をキャンセルしたままの状態となっていました。 同じ頃より腰痛が増悪したりや手のこわばり、関節痛、現在は全身の痛みがあったり、2022年夏頃には円形脱毛症を発症し現在も皮膚科で治療中です。 その時に行ったリウマチや膠原病の検査は問題ありませんでした。 その他、気になることとして、家族と同じ食事量でも自分だけ太りやすかったりという事もあり女性ホルモンの低下、更年期障害や閉経を疑って最近また婦人科を受診しました。検査結果としてはプロラクチン値が75ng/ml、TSH5.2μlU/ml、T4 1.01ng/dlでしたが、エストロゲンなど他は問題なく閉経ではないとの事。 婦人科からは下垂体の問題なので婦人科でできることはないと、脳外科での治療を指示。 脳外科ではプロラクチン値もそこまで高いわけでもないため、薬は必要ないとのこと。甲状腺機能低下症も問題ないと。無月経も今妊娠希望がなければ放置で良いとの事で、投薬加療などはしない方針の様です。婦人科は脳外科で対応せよとの事なので、今の状態で更年期障害や閉経など婦人科系疾患が早まったりすることはないのでしょうか?また関節痛などの問題も解決したいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)