2023年10月に第一子を出産し、その後より、排便時のいきみや、子供を長時間抱っこした時に、子宮脱の症状(お股にぽこっとしたものが触れる、少量の出血がショーツにつく)があります。分娩した病院の医師には、産後の子宮脱なので、1年くらい様子を見ようと言われていました。現在は出血は排便時などにたまにあります。ぽこっと出る程度は軽くはなりましたが、それもたまにあります。2025年1月に第二子を妊娠しました。現在8週です。診察でもやはり子宮脱はあるようですが、症状が軽微なので様子見とのことで、特にそれ以上言及されませんでした。ネットで調べると、子宮びらんができて早産になりやすい、子宮頚管が硬くなって分娩が大変など書いてあって心配になっています。妊娠中の子宮脱で心配なことや気をつけることについて教えていただきたいです。