妊娠中朝ごはんに該当するQ&A

検索結果:270 件

妊娠中の食事制限と子どもの発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

妊娠中の食事制限、体重増加と子どもの精神発達について質問です。 現在3歳の男の子がいます。 当時通っていた産科が体重増加に厳しいところであることと、減塩食をすすめられていたため妊娠中期頃から無理な食事制限をしていました(例えば、朝食はりんごのみ、さつまいものみ ご飯は茶碗半分以下など)。 1日でだいたい1100〜1500kcalくらい摂取しており、運動として1時間散歩を毎日していました。 結果、体重増加は妊娠前と比べて2キロで、子どもの出生体重は2700gでした。 息子は現在3歳なのですが、他のお友達とのやりとりが苦手なところや、落ち着きがないことから療育に通っています。まだ診断はついていません。 首座りは5か月、歩行は10か月、発語は1歳5か月で現在は多語文も話しますが、同年代の子に比べて幼く感じ、発達がゆっくりです。 そこで質問なのですが、妊娠中の食事制限や、あまり体重が増えなかったことが原因で発達障害になる可能性はありますでしょうか。 妊娠中しっかり食べなかったことが原因ではないかと心配しています。 添付画像は妊娠時の体重推移です(身長は156cmです)。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病、産後の尿糖について

person 30代/女性 -

先日出産した31歳女性です。妊娠前のBMIは18.6です。 実は妊娠糖尿病だった、または境界型糖尿病なのではないかと考えています。 その理由として、 子は約3000グラムで生まれましたが、出生時の血糖値が58と少し低めであり、もしかすると私が高血糖だったので、子が低血糖気味になったのではと思っています。 また、産後4日目の私の尿検査結果で、尿糖が±でした。(病院の朝食1時間後の採尿。朝食は納豆ご飯、味噌汁、焼き魚、ストロベリーソースのヨーグルト、甘いグラノーラ少々)。妊娠中は尿糖が出やすいと聞きますが、産後にも関わらず±だったため、食後血糖値が高いのではと疑っています。 主治医からはなんの指摘も受けませんでした。 出産までの経過は下記のとおりです。 妊娠初期の検査で、随時血糖80、HbA1cが5.7だったため、妊娠19週に75gの糖負荷検査を行い、その結果は空腹時70、1時間後123、2時間後94で問題なしと言われました。 妊娠中期(24週)の検査における随時血糖は76でした。 また、妊娠中期から後期にかけて、尿糖+が2回、++が1回、±が1回出ていましたが、とくに主治医から指摘はありませんでした。 妊娠中の体重増加は8キロですが、うち3キロは出産前の1週間で増加したため浮腫によるものだと考えています。出産2日後には妊娠前+1キロの体重にもどりました。 質問をまとめますと、 私は妊娠糖尿病、または糖尿病境界型の可能性が高いですか? 産後4日目の尿検査は、妊娠時同様に尿糖が出やすいですか? ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠8ヶ月、本日から発熱と喉の痛み、咳の症状

person 30代/女性 -

妊娠8ヶ月(29週)の妊婦です。現在まで、風疹の抗体が少ない以外に妊婦健診での異常の指摘はありません。 昨日から喉の痛みがあり、今朝から痰の絡む咳があります。朝食後、8月ごろに同様の症状で処方されたカルボシステインとトラネキサム酸を服用しました。 お昼頃から熱が上がってきて、現在37.8度です。 胎動は変わらずあり、今のところ、いつも以上にお腹が張るということはありません。 その他、家族の状況として、8日前に主人が発熱し溶連菌陽性→回復済み、18日前ごろから子どもに風邪症状(熱なし、咳、鼻水のみ)があります。 子どもは咳が続いていたため1週間前に病院にいき、特に検査はせず通常の風邪と診断、酸素濃度が低く喘息ぎみとして、現在もモンテルカストの服用を継続しています。 妊娠中の溶連菌感染は重症化のおそれがあるとのことですが今日はかかりつけの内科が休みのため、別の内科で急ぎ受診すべきでしょうか。 あるいは、家にあるカロナール、トラネキサム酸、カルボシステイン等を服用して様子を見ても大丈夫でしょうか。 妊娠後期ということもあり、受診の目安を教えていただきたいです。

7人の医師が回答

暴食のため?昨日より水下痢が続いています

person 30代/女性 -

30代女性で現在妊娠後期です。 産休に入り、普段なかなか食べられないランチを…と思い、昨日の昼食にヒレカツ定食を食べました。最初にキャベツ山盛りをたくさん食べ、その後にヒレカツ180g、味噌汁、お新香、さらにキャベツをおかわりしました。おかわりしたキャベツは完食できず半分ほど食べました。お腹いっぱいになり、食べすぎたかなという自覚はあったのですが、そこから数時間経過してもなんとなく胃もたれしている感覚で夕飯は食べませんでした。 昨日の17時すぎから排尿時にトイレに行くと、腹痛を伴わない水下痢が出ました。 そこから翌日の今日の夜に至るまで10回程度、水のような下痢が続いています。出る時は事前に排便感覚があるようなこともあれば、排尿のためにトイレに行くとたまたま下痢も…という事前に感覚がない時もあります。 今日になり、朝食は気分でなかったので、お菓子を少しを食べたり昼食にサラダと焼き肉を少し食べられました。しかし、あまりお腹も空かず、なんとなく胃腸の調子が良くない感じがあります。 妊娠中のため今は特に内服していませんが、栄養のため食べないわけにもいきません。水下痢はいつまで続くでしょうか?また食事など気をつけていくことがあれば教えてください。

6人の医師が回答

期外収縮、頻脈、動機

person 30代/女性 -

7年前の妊娠を機に期外収縮が増えました。3年前に24時間ホルダーで検査をし、1日2500回程の期外収縮がありましたが、気にしない事が1番!との事で7年過ごしております。(でもなんとなく怖いので定期的に循環器科へ通院しています。) 生理前、風邪を引いている時などは特に期外収縮が増える傾向がありますが、最近は落ち着いていたのであまり気にせず過ごせていました。 しかし今日は朝から少し期外収縮を感じており(生理前)、朝ごはんを食べた後に、前かがみになって物を拾う動作を何度か繰り返したところドクン!ドクン!と大きな期外収縮を感じました。今までも期外収縮のようなものが連発する事は何度もあったので気にしなかったのですが、体勢を直しても期外収縮が収まらず、ドッドッドッドドクン...の様な脈が1分ほど続きました。途中からは動悸のような感じに期外収縮が混ざる、という感じでした。少しふらっとするような感覚も感じましたが、呼吸が苦しいなどはありませんでした。しかしこのまま意識が無くなってしまったらどうしようと怖くて怖くて仕方がなかったです。発作中会話したり動いたりも出来ました。 自分でネットで調べてみると、上室性頻拍や、頻拍性不整脈なのではないか?と思いました。 やはりそうでしょうか? 手術や投薬治療などを検討すべきでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 ちなみに、コロナにかかった時と胃痛があった日に同じような期外収縮の発作のようなものを感じた事があります。

4人の医師が回答

妊娠16週 お腹の張りについて

person 30代/女性 -

妊娠16週です。 お腹の張りを感じたら注意と聞くことがよくありますが、お腹の張りという感覚がよくわかりません。 15週頃から食後お腹がはち切れそうなくらいパンパンになり、苦しいです。 苦しくて座っているのも辛く、食後はしばらく横になっています。 空腹時はあまりお腹の苦しさを感じませんし、寝て起きれば大抵治っています。 痛みなどは現在ありませんが、数日前まで便秘がひどくその時は少しチクチクズキズキするような、圧迫されているような痛みは常に感じていました。 便秘が解消されてからは痛みは感じなくなりましたが、食後のお腹の張りや苦しさは変わらずです。 食事は普通量で食べ過ぎというわけではないと思います。 今朝も朝食(トーストと味噌汁とヨーグルト)を食べてからすごくお腹が苦しくて、、 なんというか、生理前に便秘などですごくお腹が張る時の感覚に似ています。 妊娠中のお腹の張りはお腹全体がバスケットボールのようにカチカチになることだと聞きますが、そういったことはありません。 お腹を押せば弾力は感じられます。 ただ、今の状態が危険な張りなのかが見極められず、病院で相談するか迷います。 15週3日の妊婦健診では特に問題ないとの所見でしたが、経腹エコーとクラミジア検査のみだったので大丈夫なのかなと、、 つわりの時期から何かにつけて病院に行きまくっているので何となく病院に相談しづらいです(´;ω;`) 今の状態は危険なお腹の張りではないでしょうか? またお腹の張りを感じていても、健診で何も言われていなければ問題ないですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)