妊娠中湯船に該当するQ&A

検索結果:340 件

妊娠初期の破水について

person 30代/女性 -

妊娠14週0日の2人目妊娠中です。 3日前から上の子が嘔吐、下痢が続き胃腸炎?の症状があります。症状は今日で治っており現在も熱はない為病院には結局行ってないので診断はされていません。 本日から私自身が移ったようで夕飯後からお腹がかなり苦しく吐き気、下痢や嘔吐もありました。 1、吐き気でえずいた時、実際に嘔吐した時、膣から水が出た感覚がありました。下着に収まる程度でしたがまぁまぁ出た気がします。臭いは無臭→生臭い様な感じ、色は分かりませんでしたが、破水なのではと心配です。水っぽかったのでいつものおりものと違う感じもします。破水なのでしょうか?尿意はなかったが尿漏れなのでしょうか? 今のところ出血はなく、出た!という自覚もその後ありません。 2、14週で破水の場合、どんな破水の仕方であっても必ず出血は伴うものですか?現在、胃痛やムカつき、腹痛の波もありまだ少しお腹も苦しいです。これは胃腸炎の症状なのか子宮の収縮なのか教えて頂きたいです。これは絶対破水とわかる症状があれば教えて下さい。 3、次の検診が2週間後なのですが、待たずに受診し確認してもらうべきか2週間後の検診まで待っててもいいのかどちらが良いのでしょうか?実家へ帰省中の為、かかりつけには行けないので迷っています。 4、上の子と一緒に入浴剤を入れて湯船に浸かってしまったのですが破水だった場合、感染リスクは高くなるのでしょうか? 5、3歳の子供の嘔吐を何回か浴びた場合や処理後の手洗いが不十分だった場合、サイトメガロウイルスはやはり感染するリスクは高いでしょうか? 長々と申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

蕁麻疹 緊急で対処すべきかと対処方法

person 30代/女性 -

年末年始で病院がお休みなのですが、救急などで緊急に対処すべきか否かを教えてください。また緊急でない場合、市販薬や自力でできる範囲で何か対処法があれば教えていただけると嬉しいです。妊娠中のため、放置しても問題ないようであれば、飲み薬は控えたいです。 ■時系列 本日お昼頃に右肘下に蕁麻疹を発見。保湿クリームAを塗布、少しかゆみがマシに。 夕方左肘下にも同じような蕁麻疹を発見。痒みあり。 20:00頃両膝周りに蕁麻疹を発見。どこの蕁麻疹も痒いが、肘のものはほぼ痒みがおさまり、膨らみが一体化したような状態に。 22:00ごろ。湯船につかり、背中側面や太もも裏にも蕁麻疹を発見。お風呂上がりに保湿クリームB(妊娠線予防のクリーム)を塗布後、背中/肩周りに蕁麻疹が増えていることを確認。 取り急ぎクリームを洗い流して様子見。熱、痛みは無し。 ■捕捉 妊娠7週目で薬は控えているため、薬疹ではないと考えております。5年ほど前に1度、おそらく薬疹で蕁麻疹経験があります。当時歯医者/内科複数の病院にかかっており、即皮膚科にかかるものの原因は不明。恐らく抜歯後の痛み止めの抗生物質なのではないかとのこと…。 保湿クリームAはこれまで日常的に使用していたもので、Bは2日前からお腹と腕に塗布していました。 ■添付 左上:右肘下(痒みなし) 右上:両膝 下2点:右太もも(1番ひどい箇所)

3人の医師が回答

30歳女性、睡眠障害?による体調不良

person 30代/女性 -

30歳 女性です。 夜寝たくてもなかなか寝付けず、ずっと目を瞑ったまま朝になることが多いです。昼や夕方にどうしても眠くなって1,2時間眠るだけでも夜に寝付けなくなってしまいます。 こういった睡眠障害は今に始まった事ではなく、10年前くらいから何ヶ月か不眠症の時期があったり治ったりを繰り返し、ちょくちょく起こっています。 去年出産したのですが、妊娠中に睡眠が安定した時期があり、その時は0時に寝て8時に起きる生活を数ヶ月続けられました。出産後は子供の睡眠に合わせて自分の睡眠もバラバラでしたが、今年の7月から子供が保育園に通うようになり、それに合わせて夜は寝たいのですがなかなかうまくいきません。 寝不足に伴って風邪をひきやすくなったり(子供が保育園からもらってくるので2ヶ月間ずっと風邪を引き、治った頃にまた引いて…を繰り返しています…)、頭痛が酷かったり、体が怠く、ずっと調子が悪いです。 毎日ではないですが運動不足解消のため散歩に行く・たまにですが軽い筋トレ、湯船にしっかり浸かる、食生活に気を使うなどはしているつもりです。寝る前のストレッチは効果がないです。ただ、仕事も趣味もデスクワークなので運動量は一般よりも少ないと思います。。 お酒を飲むので、飲んだ日の夜はぐっすり寝れていますが、それでは体に良くないので、飲んでいない日にしっかり寝付けるようになりたいです。 市販の睡眠導入剤?をいくつか試しましたが、効きません。以前、風邪を引いた時に咳で寝付けないので睡眠薬を出して欲しいと内科で言ったことはありますが、その時は出してもらえませんでした。 ・市販薬でどうにかなりますか? ・内科で薬を出してもらえますか?精神科に相談したところ、どこも初診の方は2ヶ月先だったり受け付けてなかったりでした。 ・日常で気をつけることはありますか?アドバイスが欲しいです。

6人の医師が回答

風呂釜細菌の赤ちゃんへの影響について

person 20代/女性 -

生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。 1ヶ月検診が終わり、大人と同じ浴槽に入ることを許可されました。 そこで、今までの4年間で風呂釜掃除を一度もしていないことに気がつきました。 調べたところ、風呂釜掃除をしないと、大腸菌や黄色ブドウ球菌、レジオネラなどが繁殖している可能性があるとのことでした。 上記の細菌は、赤ちゃんの髄膜炎の原因となるものだと聞いたことがあります。 1.市販の風呂釜掃除の洗剤で一度掃除をしようと思いますが、対応はそれで充分でしょうか。その後赤ちゃんと一緒に浴槽に入っても健康被害はないですか? かなり長い間掃除をしていないので業者に頼む必要があるか悩んでいます。 2.乳幼児の髄膜炎は、上記の菌がどのようにして身体に入った場合に起こりますか?通常の生活をしていればあまり心配しなくて良いのでしょうか? 例えばトイレの便座についた服が赤ちゃんの手に触れ、その手を舐めて口に入る、赤ちゃん自身の便が布団についていてそこから感染する、などはあり得ますか? 3.別件ですが妊娠中はリステリア菌を過度に気にして過ごしていました。 産まれてからの乳幼児へのリステリア菌の感染はそこまで気にしなくて良いのでしょうか。 もちろん生物を与えるなどはしませんが、例えば親がナチュラルチーズを食べた後手洗いをせずに乳幼児に触れてしまう、などは大丈夫ですか? 心配性なため、毎日神経をすり減らし疲れ始めてしまいました。 恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)